S-MAX

ゲーム

スマホなど向け睡眠ゲーム「Pokémon Sleep」がスマートウォッチでデータを計測可能に!Galaxy WatchやFitbit、Pixel Watch、Apple Watchが対応


ポケモン スリープがスマートウォッチによるデータ計測に対応!

ポケモン(以下、The Pokémon Company)は24日、同社が提供しているスマートフォン(スマホ)など向けゲームアプリ「Pokémon Sleep(ポケモン スリープ)」(開発元はThe Pokémon CompanyおよびSELECT BUTTON)において一部のスマートウォッチで計測した睡眠データを使って睡眠リサーチができるようになったとお知らせしています。またスマートウォッチで計測した睡眠データを取り込むことで達成できるアチーブメントが追加されたとのこと。

対応機種は「Galaxy Watch」シリーズおよび「Fitbit」シリーズ、「Pixel Watch」シリーズ、「Apple Watch」シリーズとなっており、Galaxy WatchおよびFitbit、Pixel WatchはGoogleが提供するAndroid向け「ヘルスコネクト」機能を介し、Galaxy Watchは「Samsung Health」アプリ、FitbitとPixel Watchは「Fitbit」アプリと連携し、Apple WatchはAppleが提供する「Apple ヘルスケア」と連携します。

なお、Galaxy WatchではGalaxy Fit eは対象外、FitbitではFitbit Classic、Fitbit Ultra、Fitbit One、Fitbit Zip、Fitbit Flex、Fitbit Force、Fitbit Charge、Fitbit Charge HR、Fitbit Surge、Fitbit Alta、Fitbit Ace、Fitbit Ace 2、Fitbit Ace 3、Fitbit Inspire、Fitbit Ace LTEは対象外、Apple WatchではApple Watch(第1世代)およびApple Watch Series 1、Apple Watch Series 2、Apple Watch Series 3は対象外となのでご注意ください。

続きを読む

PC版Google Playゲーム(ベータ版)が1周年!初めてインストールで1000円相当プレゼント。プラチナ以上ならもれなく2000円相当ももらえる


PC版Google Playゲーム(ベータ版)を初めてインストールで1000円分クレジットをプレゼント!

Googleが提供しているAndroid向けアプリ配信マーケット「Google Playストア」で提供されている特定のモバイルゲームをWindows搭載パソコン(PC)でもプレイできるようにするプラットフォーム「Google Play Games on PC(PC版Google Playゲーム)」(ベータ版)は1周年を迎えました。

そうしたことから日本でPC版Google Playゲーム(ベータ版)を提供するGoogle Asia Pacificが初めてインストールするとPC版Google Playゲーム(ベータ版)での購入時(アプリ内定期購入は対象外)に1,000円相当として使えるクレジットをプレゼントするキャンペーンを2024年4月19日(金)から5月31日(金)まで実施しています。

また合わせてGoogle Playストアのポイントサービス「Google Play Points」のステータスがプラチナ以上の場合にはもれなく2,000円分相当のクレジットをプレゼントするということです。なお、キャンペーンによる特典は購入履歴に基づいて選ばれた一部の方のみが対象で、1アカウントごとに1回のみ利用いできるとのこと。

またこれらのクレジットは日本における円での支払いにのみ有効で、Genshin ImpactおよびLineage W、ブレイドアンドソウル2、Lineage 2M、オーディン:ヴァルハラ・ライジング、崩壊3rd、Lineage M、リアル麻雀 雀龍門M [麻雀ゲーム]、Dragonheir: Silent Gods、ROM: Remember of Majestyでは適用外となっています。

続きを読む

スマホなど向けモバイルゲームがWindowsで遊べるプラットフォーム「Google Play Games on PC」が今後数カ月で日本でも利用可能に


Google Play Games on PCが日本や欧州でも提供へ!

Googleは14日(現地時間)、オンラインにて「Google for Games Developer Summit」を開催し、スマートフォン(スマホ)など向けモバイルゲームをWindows搭載のパソコン(PC)で楽しめるプラットフォーム「Google Play Games on PC」( https://g.co/googleplaygames )を今後数カ月で日本やヨーロッパでも提供することを明らかにしました。

またGoogle Play Games on PCで提供するモバイルゲームの開発環境がよりシンプルになるように改善されるほか、Intelとのパートナーシップによって既存のモバイル向けゲームアプリのビルドを使ってGoogle Play Games on PCに提供できるようになるとしいうことです。

さらに新たに「Garena Free Fire」や「Ludo King」、「MapleStory M」などの新しいゲームが追加されるとのこと。なお、Google Play Games on PCの利用環境は最小構成で10GB以上の空きがあるSSDと8GB内蔵メモリー(RAM)、クアッドコア以上のCPU、Intel UHD Graphics 630またはそれに相応するGPUを搭載したWindows 10(v2004)以降となっています。

続きを読む

NTTドコモ、ゲームポータルサイト「dゲーム」を9月27日14時に提供終了!dコイン販売も3月27日14時に終了し、終了後の払い戻しはなし


docomoのゲームポータルサイト「dゲーム」が2023年9月27日に提供終了!

NTTドコモは16日、ゲームポータルサイト「dゲーム」について2023年9月27日(水)14時にサービスの提供を終了するとお知らせしています。またdゲームの提供終了に伴い、ポータルサイト「dマーケット」で利用可能なデジタルコイン「dコイン」の販売を2023年3月27日(月)14時に終了するとのこと。

なお、dコインの有効期限は購入月から起算して6か月目の月末までとなっており、未使用のdコインの払い戻しはしないとのことで、同社では有効期限内に利用するように案内しています。また「dゲーム プレイチケット」の利用期間が満了する前にサービス終了する場合は残日数分を対象に払い戻しを実施します。

払い戻しには申し出をする必要があり、受付期間内にdゲームのポータルサイト( http://www.dmkt-sp.jp/ )から手続きをするように案内されています。受付期間は2023年10月2日(月)14時から2023年12月25日(月)14時まで。なお、dゲーム プレイチケットはすでに2022年12月26日(月)に新規販売を停止しています。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:トコロ変わればスマホアプリも変わる?日本人と世界の人々のスマホアプリの使い方の違いを考える【コラム】


日本と海外でのスマホアプリの使い方の違いを考えてみた!

みなさんは普段、スマートフォン(スマホ)でどのようなアプリや機能を主に使うでしょうか。日常生活ではLINEで会話をし、Twitterでニュースや面白いネタ投稿を読み、手軽な無料ゲームを遊び、美味しいスイーツや料理を食べる前には写真を撮ってインスタにUPしたりします。

こういった利用方法は日本に住んでいると当たり前のように感じますが、世界を見渡してみると意外と「え!?それ当たり前なの!?」と驚くような使い方や「海外での当たり前」が存在していたりします。

海外ではスマホを何に使っているのでしょうか。またどうしてそのような文化や慣習が定着したのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はスマホのアプリや機能の使い方を、海外と日本で比較しながら文化・慣習の違いを見てみたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。