S-MAX

不具合

NTTドコモ、一部のAndroidスマホにて「dアカウント設定」アプリで「繰り返し停止しています」とエラー表示される不具合が発生中!回避方法を案内


docomoスマホの一部にてdアカウント設定アプリがエラー表示でアプリ層ができない不具合!

NTTドコモは2日、同社が販売しているAndroid搭載のスマートフォン(スマホ)の一部製品において2023年10月31日(火)10:00以降に「dアカウント設定」アプリを起動すると「dアカウント設定が繰り返し停止しています」と表示されてアプリ操作ができない事象が発生しているとお知らせしています。発生が確認されているアプリのバージョンは「0d.00.00001」および「0d.00.90001」、「0U.00.30001m 」。

また発生が確認されている端末は「Galaxy S7 edge SC-02H」および「V20 PRO L-01J」、「arrows Be F-05J」、「Galaxy S9 SC-02K」、「Galaxy Feel SC-04J」、「Disney Mobile on docomo DM-01K」、「Xperia X Compact SO-02J」、「Xperia XZs SO-03J」、「AQUOS sense3 SH-02M」、「Galaxy Feel2 SC-02L」、「LG style2 L-01L」、「Xperia XZ1 Compact SO-02K」。なお、同社では回避方法などを案内しています。



続きを読む

NTTドコモ、オンラインサポート「My docomo」で「一部の情報が取得できませんでした」と表示される事象が発生!対処方法を案内



既報通り、NTTドコモは13日、同社のオンラインサポート「My docomo」( https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/ )のサイトおよびアプリにおけるログインする際に2023年10月13日(金)11時よりパスキー認証または2段階認証が必須とすると発表しています。

これに伴い、My docomoのサイトおよびアプリにて一部の人に「一部の情報が取得できませんでした」というエラー画面が表示される事象が発生しているとお知らせしています。対象者はMy docomoのサイトにて2023年10月12日(木)23時以降にdアカウントのIDとパスワードのみでログインした場合およびMy docomoアプリを利用している一部の場合。

なお、同社では原因は調査中ですが、改善方法により事象が改善する場合があるため、My docomoサイトではログインをし直すことで解消される場合があり、My docomoアプリでは事象が発生しているアカウントの再登録(My docomoアプリの「設定」→「dアカウントの設定」→「dアカウントの追加」にて同じdアカウントを登録すると上書き)を試すように案内しています。

続きを読む

Apple、最新スマホ「iPhone 15」シリーズに重要な不具合や脆弱性を修正した「iOS 17.0.2」へのソフトウェア更新を提供開始!購入後はアップデートを


AppleがiPhone 15・15 Plus・15 Pro・15 Pro Max向けiOS 17.0.2をリリース!

既報通り、Appleが新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 15」および「iPhone 15 Plus」、「iPhone 15 Pro」、「iPhone 15 Pro Max」を日本を含む1次販売国・地域にて2023年9月22日(金)に発売しました。これに先立ち、Appleは21日(現地時間)、これらのiPhone 15シリーズ向けに重要な不具合や脆弱性を修正した最新プラットフォーム「iOS 17.0.2(21A350)」を提供開始しています。

更新は従来通り各製品本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行え、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone 15 Pro MaxでiOS 17.0からだと431.1MBとなっています。またiTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSBケーブルで接続しても実施できます。

なお、セキュリティーに関してはCVEに登録されている脆弱性は含まれないとのこと。その他、同社では合わせてすでに紹介しているように既存のiPhoneやiPadの製品に対して最新のiOS 17.0.1やiPadOS 17.0.1、iOS 17やiPadOS 17に対応しないiPhoneやiPad向け「iOS 16.7」や「iPadOS 16.7」、スマートウォッチ「Apple Watch」向け「watchOS 10.0.1」や「watchOS 9.6.3」、パソコン「Mac」向け「macOS Ventura 13.6」や「macOS Monterey 12.7」なども提供開始しています。

続きを読む

楽天モバイル、Tensor搭載のGoogleスマホ「Pixel 6・7」シリーズで接続しづらくなる問題が発生すると案内!暫定的な対処方法を紹介


Google Pixel 6・6 Pro・6a・7・7 Pro・7aで楽天回線に接続しづらい問題!

楽天モバイルは21日、料金プラン「Rakuten最強プラン」などの同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において一部のGoogle製スマートフォン(スマホ)を利用する際に優先ネットワークの種類を「5G」に設定していると接続しづらくなる事象が発生しているとお知らせしています。

対象機種はGoogleが独自開発するチップセット(SoC)「Tensor」シリーズを搭載する「Pixel 7a」および「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7」、「Pixel 6a」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6」で、いずれも楽天モバイルは販売していませんが、Rakuten最強プランなどのすべての機能が利用できることが確認されている「楽天回線対応製品」となっています。

なお、同社では現在、問題解消に向けた対応を進めているとのこと。また問題が解消されるまでは設定画面内の優先ネットワークの種類を「4G」に設定変更することによって本事象の暫定的な回避が可能だと案内しています。設定はアプリ一覧などから「設定」を開いて「ネットワークとインターネット」→「インターネット」の右上にあるメニューを開き、「優先ネットワークの種類」を「4G」にします。

続きを読む

ドコモオンラインショップにて新スマホ「Xperia 1 V SO-51D」を購入できない不具合が発生!購入手続きは6月14日10時開始に延期


docomo Online ShopにてXperia 1 Vの購入手続きができない不具合!手続き開始は6月14日10時からに延期

NTTドコモは13日、同社が今夏に発売する「2023年夏モデル」のうちの5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 V SO-51D」(Sony製)について公式Webストア「ドコモオンラインショップ」における購入手続きができない事象が発生しているとお知らせしています。

同社ではXperia 1 V SO-51Dを2023年6月16日(金)に発売し、発売に先立って2023年5月11日(木)14時より予約受付を実施しており、ドコモオンラインショップにて予約をしていた場合には2023年6月13日(火)10時に購入手続きが開始される予定でしたが、実際に購入手続きが始まった後に購入手続きができない状態となっていました。

これにより、ドコモオンラインショップでは改めてXperia 1 V SO-51Dの購入手続きを2023年6月14日(水)10時に開始すると案内し、お届けについては予定通りに発売日以降順次のままとなっています。なお、購入手続きはすでに入荷済みの場合に行え、ドコモオンラインショップでは入荷は予約順ですが、発送は購入手続き完了順となっているのでご注意ください。

なお、価格はドコモオンラインショップなどの直営店では218,680円(5,318円/月×23回+96,360円)となっており、残価設定方式の購入施策「いつでもカエドキプログラム」の対象で24ヶ月目に返却して特典を利用した場合の実質負担額はXperia 1 IV SO-51Cが5,318円/月×23回(総額122,320円)となります。

また発売を記念して「Xperiaと一緒に買おう!早期購入でさらにお得!Xperia発売記念キャッシュバックキャンペーン」が実施され、Xperia 1 V SO-51Dと対象ソニー製イヤホン「LinkBuds S」および「LinkBuds」または純正ケース「Style Cover with Stand」を対象期間内に購入・応募でdポイントで最大12,000円相当がキャッシュバックされます。応募はプリインストールされている「Xperia Lounge Japan」アプリから行います。購入期間は2023年7月31日(月)まで、応募期間は2023年8月7日(月)まで。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。