S-MAX

値下げ

KDDI、au向け5Gスマホ「Galaxy S22 SCG13」を7225円値下げで8万9140円に!さらに最大2万2千円割引や返却で4万7280円免除も


auスマホ「Galaxy S22 SCG13」が7,225円値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は25日、携帯電話サービス「au」にて昨年4月に発売した5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S22 SCG13」(Samsung Electronics製)の公式Webストア「au Online Shop」などの直営店における価格(金額はすべて税込)を2023年5月25日(木)より改定したとお知らせしています。

Galaxy S22 SCG13は発売時に125,030円(3,130円/月×23回+53,040円)で、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」にて23ヶ月目に返却して特典を適用した場合の実質負担額は3,130円/月×23回(総額71,990円)でしたが、その後、昨年12月より28,665円値下げして96,365円(2,515円/月×23回+38,520円)、実質負担額3,130円/月×23回(総額57,845円)となっていました。

今回、さらに7,225円値下げされ、89,140円(1,820円/月×23回+47,280円)となり、実質負担額は1,820円/月×23回(総額41,860円)となっています。またauでは機種変更で「5G機種変更おトク割」によって5,500円割引、au Online Shopならは「au Online Shopお得割」によって新規契約で11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)で22,000円割引となります。

これにより、MNPで購入してスマホトクするプログラムを利用して23カ月目に返却して特典を利用すれば実質負担額総額19,860円となります。ただし、MNPには携帯電話サービス「UQ mobile」や「povo2.0」からの移行は含まれますが、一方で「povo1.0」からの移行は含まれないのでご注意ください。

続きを読む

KDDI、au向けフラッグシップスマホ「Google Pixel 7」の価格を1万9090円値下げで6万8220円に!最大2万2千円割引や7080ポイント還元も


auにてGoogleスマホ「Pixel 7」が大幅値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、携帯電話サービス「au」向け5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7(型番:G03Z5)」(Google製)の直営店における価格(金額はすべて税込)を2023年5月18日(木)より改定したとお知らせしています。一方で公式Webストア「au Online Shop」で実施している「スペシャルセール」からは対象外となっています。

auではPixel 7の128GBモデルのみ(本体色はLemongrassおよびSnow、Obsidianの3色)を販売しており、価格は発売時から87,310円(1,970円/月×23回+42,000円)となっていましたが、改定後は19,090値下げされて68,220円(958円/月×23回+46,173円)としています。改定はすでにau Online Shopや単体購入ができる総合Webモール「au PAYマーケット」などの直営店で実施されています。

これにより、スマホトクするプログラム利用時の実質負担額は958円/月×23回(総額22,047円)となるほか、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円割引(通常は5,500円割引)、「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。

さらに2023年5月31日(水)までは購入後にアンケートに回答して応募するとPontaポイントが7,080ポイントもらえるキャンペーン「【 au 取扱店または au オンラインショップ 購入者限定 】Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典」( https://ponta-receipt.jp/article/14300 )が実施されています。

続きを読む

楽天モバイル、5G対応スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A CPH2353」を約6千円値下げして3万4980円に!6千円割引と3千ポイント還元も



楽天モバイルが5G対応スタンダードスマホ「OPPO Reno7 A CPH2353」を再び値下げ!

楽天モバイルは16日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」に対応した5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno7 A(型番:CPH2353)」(OPPO Mobile Telecommunications製)の価格(金額はすべて税込)を2023年5月16日(火)より改定したとお知らせしています。

同社ではOPPO Reno7 A CPH2353を45,800円で発売し、その後、今年1月に5,000円値下げして40,800円で販売していましたが、今回、再び値下げして34,980円とし、分割では1,457円/月×24回(総額34,968円)または楽天カード限定の728円/月×48回(総額34,944円)となっており、すでに公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )や楽天モバイルショップなどの各販路にて改定されています。

一方、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」では現時点では改定されておらず、価格は40,800円のままですが、代わりに5月16日9時より購入時に使えるクーポンの割引額が増額されており、単体購入では5,820円OFFクーポン適用で34,980円、Rakuten UN-LIMIT VIIとのセットなら11,820円OFFクーポン適用で28,980円となっています。なお、このクーポンの配布・利用期間については案内されておらず、価格についても今後も改定されないのかどうかは不明です。

また公式Webサイトや楽天モバイルショップではRakuten UN-LIMIT VIIとのセットで6,000円割引となるほか、初めてRakuten UN-LIMIT VIIを契約する場合は楽天ポイントで3,000ポイントが還元され、合計9,000円相当がお得になり、実質負担額25,980円となります。なお、楽天モバイルではドリームブルーとスターリーブラックの2色が販売されています。

続きを読む

auおよびUQ mobileにてミッドハイスマホ「Galaxy A53 5G SCG15」が1万5675円値下げされて4万4160円に!さらに最大2万2千円割引も


auとUQ mobileにて5Gスマホ「Galaxy A53 5G SCG15」が値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は27日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」において販売している5G対応スマートフォン(スマホ)「Galaxy A53 5G SCG15」(Samsung Electronics製)の直営店における価格(金額はすべて税込)を2023年4月27日(木)より値下げしたとお知らせしています。

すでに公式Webストア「au Online Shop」と「UQ mobile オンラインショップ」では値下げ後の価格に改定されており、本体価格はauおよびUQ mobileともに59,835円から15,675円値下げされた44,160円(960円/月×23回+22,080円)となっています。

またauでは「au Online Shop お得割」によって他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、「5G機種変更おトク割」によって機種変更で5,500円割引となるほか、販売施策「スマホトクするプログラム」によって24回払いで購入して25カ月目に返却すれば、残価22,080円が免除されて実質負担額960円/月×23回(総額22,080円)となります。

一方、UQ mobileでは「UQ mobile オンラインショップ おトク割」によってくりこしプランM/L +5Gで増量オプションII加入ありの場合にMNPなら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引、増量オプションII加入なしまたはくりこしプランS +5Gで増量オプションII加入あり/なしの場合にMNPなら16,500円割引、新規契約なら5,500円割引となります。なお、機種変更などでは割引はありません。

続きを読む

ソニー、1インチセンサーカメラ搭載プレミアムスマホ「Xperia PRO-I」のメーカー版「XQ-BE42」をさらに1万9800円値下げで11万9900円に


SIMフリースマホ「Sony Xperia PRO-I XQ-BE42」が再び値下げ!

ソニーマーケティングは1日、同社が運営するソニー公式Webショップ「ソニーストア」において5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xperia PRO-I」(ソニー製)のメーカー版「Xperia PRO-I(型番:XQ-BE42)」の価格を2023年5月1日(月)より改定したとお知らせしています。

価格(金額はすべて税込)はソニーストアではこれまでXperia PRO-I XQ-BE42が2021年12月の発売時に198,000円で、その後、2022年5月に18,700円値下げされて179,300円、2022年8月に19,800円値下げされて159,500円、2023年2月に19,800円値下げされて139,700円となっていました。

今回、さらに19,800円値下げとなって119,900円となり、いよいよ発売時からすると半額近くとなりました。なお、ヨドバシカメラなどの一部量販店ではさらに1%(1,199ポイント)還元となります。現時点では後継機種は発表されていませんが、噂ではPROシリーズの後継となる次期プレミアムモデルの存在もちらほら出ているのも気になるところです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。