S-MAX

学生

楽天モバイルが5〜25歳限定で「春の応援キャンペーン」を実施!最大1万4千円相当還元で月3GB以下ならRakuten最強プランが実質1年間無料


楽天モバイルが春の応援キャンペーンとして「新生活応援キャンペーン」と「学生応援キャンペーン」を実施!

楽天モバイルは14日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において子供や若者の新生活を応援する「春の応援キャンペーン」として「新生活応援キャンペーン」および「学生応援キャンペーン」を2025年2月14日(金)11:00から5月31日(土)23:59まで実施するとお知らせしています。

キャンペーンではキャンペーン専用Webページまたは楽天モバイルショップにおいて料金プラン「Rakuten最強プラン」を契約した場合に最大14,000円相当分の「楽天ポイント」を還元し、対象は新生活応援キャンペーンが19歳から25歳まで、学生応援キャンペーンが5歳から18歳までとなっています。これにより、すでに親がRakuten最強プランを利用している場合などで「最強家族プログラム」を適用し、さらに毎月のデータ通信利用量が3GB未満の場合ならRakuten最強プランの月額料金を実質1年間無料で利用可能となります。

新生活応援キャンペーンではRakuten最強プランを他社から乗り換え(MNP)で初めて申し込み、かつクレジットカード「楽天カード」を月額利用料の支払方法として設定した場合を対象に10,000ポイント還元し、さらに総合ECモール「楽天市場」にて1注文当たり1,000円(金額はすべて税込)以上の買い物をした場合に4,000ポイント還元するため、合計で最大14,000ポイントが還元され、MNP以外でも同様に初めて申し込み、かつ楽天カードを月額利用料の支払方法として設定した場合を対象に7,000ポイント還元し、さらに楽天市場にて1注文当たり1,000円以上の買い物をした場合に3,000ポイント還元するため、合計で最大10,000ポイントが還元されます。

一方、学生応援キャンペーンではRakuten最強プランを初めて申し込み、かつ楽天カードを月額利用料の支払方法として設定した場合を対象に7,000ポイント還元し、加えて最強家族プログラムの適用で7,000ポイント還元するため、合計で最大14,000ポイントが還元されます。その他、どちらのキャンペーンも対象のスマートフォン(スマホ)がRakuten最強プランの申し込みと同時購入で6,000ポイント還元となるキャンペーンも併用可能です。

なお、Rakuten最強プランと楽天カードを組み合わせて利用すると、楽天市場での買い物におけるポイント還元率が増加するプログラム「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」によるポイント還元率が最大7倍になってお得になるほか、SPUは楽天グループの他のさまざまなサービスが対象となっており、楽天市場の「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」などの各種ポイント還元キャンペーンと併用することによってさらにポイントアップが可能となります。

楽天モバイルでは昨年より幅広い年齢に合った各種プログラムを提供することでさまざまな年齢層におけるニーズへの対応をめざしており、さらに今春より子供のスマートフォン(スマホ)デビューを検討している親や新生活を迎えてスマホ代や生活費等の固定費削減を考えている人を応援するための各種キャンペーンを実施していくとしています。同社では今後もより多くの人にRakuten最強プランを含む楽天グループサービスを快適に利用してもらえるようにサービスの拡充に努めていくとしています。

続きを読む

サムスン電子ジャパン、学生・教職員を対象とした専用公式Webストア「Samsung Educationショップ」をオープン!常時最大20%割引で購入可能


日本でも学生・教職員向け公式Webストア「Samsung Educationショップ」がオープン!最大20%OFFに

サムスン電子ジャパンは4日、同社が運営する公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/offer/ )において学生や教職員がSamsung Electronics(以下、Samsung)の製品を特別価格で購入できる「Samsung Educationショップ」( https://www.samsung.com/jp/multistore/jpeducationepp/ )を2024年9月4日(水)にオープンするとお知らせしています。

学生・教職員を対象としたSamsung Educationショップではメールアドレスのドメインが「ac.jp」もしくは「ed.jp」の学校もしくは教育機関発行のメールアドレスで登録されたSamsungアカウントを利用すると、Samsung Educationショップで販売中の製品が常に特別価格でSamsungオンラインショップの最大20%割引で購入できます。対象製品はSamsungオンラインショップでサービス開始時点に販売中のGalaxyブランドのスマートフォン(スマホ)やタブレット、スマートウォッチ、イヤホンとなっています。

続きを読む

新型コロナウイルス感染症の影響による学生の通信環境支援でデータ容量増量無償化を各社が終了!NTTドコモやau、ソフトバンク、MVNOで


携帯電話会社各社が25歳以下の支援措置を8月31日で終了!

NTTドコモやau(KDDIおよび沖縄セルラー電話)、ソフトバンク(ウィルコム沖縄含む)といった移動体通信事業者(MNO)が学生などの学習に係る通信環境の確保を目的にこれまで行ってきた25歳以下の個人の利用者を対象にした「新型コロナウイルス感染症の流行に伴う支援措置」を8月31日で終了します。

この支援措置は総務省が新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響に伴って電気通信事業者関連4団体(テレコムサービス協会および電気通信事業者協会、日本ケーブルテレビ連盟、日本インターネットプロバイダー協会)に対して要請を行い、これらに加盟する通信事業者がそれぞれに4月1日から行っていたもの。

これまでに各社ともに延長を繰り返してきましたが、ついに終了となります。また各社の回線を利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)についても同じく支援施策を実施してきましたが、現時点で特に終了を案内しているところは少ないものの、8月31日以降の延長を案内しているところはなく、同様に終了するものと見られます。

続きを読む

新型コロナウイルス感染症の影響による学生の通信環境支援でデータ容量増量無償化を各社が延長!auやソフトバンク・ワイモバイル、UQなど


NTTドコモやOCN モバイル ONE、NifMoなどはすでに5月まで実施を案内済み!各社が延長を案内

既報通り、総務省が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴って電気通信事業者関連4団体(テレコムサービス協会および電気通信事業者協会、日本ケーブルテレビ連盟、日本インターネットプロバイダー協会)に対して学生などの学習に係る通信環境の確保について要請を行っています。

これに伴って提供する電気通信事業者関連4団体に加盟している移動体通信事業者(MNO)仮想移動体通信事業者(MVNO)の各社では25歳以下の利用者を対象に月当たりの高速データ通信容量の追加を一部無償化する施策を実施しています。

すでにNTTドコモやOCN モバイル ONE、NifMoでは4月分だけでなく5月分についても無償化施策を実施すると案内されていましたが、新たにau(KDDI・沖縄セルラー電話)やソフトバンク(ワイモバイル含む)、各MVNOでも5月についても実施することが発表されています。

なお、現時点では4月度に実施しているIIJmioやnuroモバイル、LINEモバイル、y.u mobile(5月6日まで)などについては延長は案内されていない模様ですが、これらを含めて延長などが実施される場合は随時更新したいと思います。

続きを読む

音楽配信サービス「AWA」にて学生プランが提供開始!通常のStandardプランの半額以下の月額税抜480円に


音楽配信サービス「AWA」に月額480円の学生プランが登場!

サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWAは14日、同社が提供する音楽配信サービス「AWA」( https://awa.fm/ )において月額480円(金額はすべて税別)の「学生プラン」を提供開始したとお知らせしています。

また通常の有料プランと同様に学生プランも初めてAWAに登録する場合は1か月間の無料トライアルを利用できるとのこと。同社では今後も多くの利用者に満足してもらえるように新プランの導入や新機能の開発などを行っていくとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。