S-MAX

楽天キャッシュ

決済サービス「楽天ペイ」にて割勘にも使える請求機能が追加!楽天キャッシュの送る・受け取る機能でその場でも後からでも相手にリクエスト


楽天ペイアプリに割勘(わりかん)にも使える請求機能が追加!

楽天ペイメントは10日、決済サービス「楽天ペイ」( https://pay.rakuten.co.jp/ )のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ(以下、楽天ペイアプリ)において電子マネー「楽天キャッシュ」を請求できる機能を新たに追加して2024年10月10日(木)より順次提供開始するとお知らせしています。これにより、受け取る側は送って欲しい金額をQRコードで相手に読み取ってもらうか、URLリンクを共有することによって楽天キャッシュを簡単に送ってもらうことができます

これまでは送る側の操作でのみ楽天キャッシュの送付が可能でしたが、受け取る側からも請求が可能になったことで食事会や旅行での割勘や立替金の集金、共同購入品の精算などといったさまざまなシーンでより便利に送付機能を利用できるようになります。なお、受け取った楽天キャッシュは楽天ペイアプリを通じてコード決済に利用すると誰でもお得に最大1.5%のポイント還元が受けられるほか、総合ECモール「楽天市場」をはじめとした楽天グループの各種オンラインサービスでも利用可能です。

また現在開催中のキャンペーン「はじめて楽天ペイアプリでチャージ残高を500円以上送るともれなく200ポイントもらえる!」( https://pay.rakuten.co.jp/campaign/debut-giftapply/ )に加え、この請求機能の提供開始を記念して送った人も受け取った人も支払いのポイントが2倍になるキャンペーンを11月以降に実施予定だとしています。キャンペーンの詳細は決まり次第案内するとのこと。楽天ペイメントは今後も利用者に利便性の高い決済サービスを提供するとともにさらなる顧客満足度の向上をめざすとしています。

続きを読む

決済サービス「楽天ペイ」において楽天キャッシュ残高をオートチャージする「残高キープチャージ」機能が提供開始!まずは楽天カードからのみ


楽天ペイアプリにおいて楽天キャッシュ残高を保つようにオートチャージする「残高キープチャージ」機能が提供開始!

楽天ペイメントおよび楽天Edyは8日、決済サービス「楽天ペイ」( https://pay.rakuten.co.jp/ )のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ(以下、楽天ペイアプリ)においてあらかじめ設定した金額に電子マネー「楽天キャッシュ」残高を保つようにオートチャージする「残高キープチャージ」機能を2024年10月8日(火)より順次提供開始するとお知らせしています。まずは設定できるチャージ方法としてクレジットカードサービス「楽天カード」のみとなりますが、その他のチャージ方法への対応は今後検討予定だとしています。

また残高キープチャージの提供開始を記念してオートチャージをすると抽選で全額還元されるキャンペーンを2024年11月以降に開催する予定で、キャンペーンの詳細については決まり次第案内するということです。なお、残高キープチャージによってチャージされる残高は楽天キャッシュの【基本型】となるとのこと。その他、楽天ペイメントと楽天Edyは今後も利用者に利便性の高い決済サービスを提供して満足度の向上をめざすとしています。

続きを読む

決済サービス「楽天ペイ」のアプリで電子マネー「楽天キャッシュ」と「楽天Edy(残高)」の相互交換可能に!楽天Edyアプリを楽天ペイアプリに統合へ


楽天ペイアプリで2つの電子マネーの相互交換が可能に!

楽天ペイメントおよび楽天Edyは2日、決済サービス「楽天ペイ」のスマートフォン(スマホ)など向けアプリにて電子マネー「楽天Edy(残高)」から「楽天キャッシュ」にチャージができる機能の提供を2024年7月2日(火)より順次開始するとお知らせします。なお、利用できる製品はおサイフケータイ対応のAndroid搭載機種とのこと。

また楽天ペイではどの手段からチャージした楽天キャッシュでもコード決済に利用すると最大1.5%の楽天ポイントでの還元が受けられるほか、楽天ペイアプリでは初めてコード決済をした場合に楽天ポイントで200ポイントをプレゼントするキャンペーン( https://r10.to/hkfsBD )を毎月実施中しており、楽天Edy(残高)から楽天キャッシュにチャージして決済した場合もキャンペーン対象となります。

続きを読む

楽天ペイと楽天ポイントカード、楽天Edyのアプリが統合へ!ポイント還元プログラム刷新で楽天キャッシュのチャージ&決済で1.5%還元。各種キャンペーンも


楽天ペイや楽天ポイントカードのアプリが2024年12月頃に統合!その後、楽天Edyのアプリも統合へ

楽天ペイメントは18日、同社が提供しているキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ(以下、楽天ペイアプリ)と共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」のスマホなど向けアプリ(以下、楽天ポイントカードアプリ)を2024年12月頃に統合すると発表しています。またその後、楽天Edyが提供している非接触IC機能「FeliCa」を用いたキャッシュレス決済サービス/電子マネー「楽天Edy」のスマホなど向けアプリの統合も予定しているとのこと。

さらに2024年夏頃から楽天ペイアプリのポイント還元プログラムが新しくなり、現在の楽天ペイアプリではクレジッドカードサービス「楽天カード」から楽天ペイの支払方法の残高としても使える電子マネー「楽天キャッシュ」へのチャージで0.5%の「楽天ポイント」が進呈していますが、新しいポイント還元プログラムではチャージした楽天キャッシュを用いた決済時の進呈に変更されます。

これにより、利用者はどのチャージ方法から楽天キャッシュにチャージを行った場合でも楽天キャッシュを用いた決済時に最大1.5%還元を受けることができるようになり、これまで対象だった楽天カードからのチャージに加えて全国の金融機関口座や「セブン銀行ATM」や「ローソン銀行ATM」などからの現金でのチャージ、フリーマーケットサービス「楽天ラクマ」の売上金からのオートチャージなどでも利用者のニーズに合わせたさまざまな手段で楽天キャッシュにチャージして決済すると最大1.5%のポイント還元を受けることができます。

合わせて楽天ペイアプリでは2024年4月18日(木)からキャンペーン「楽天ペイアプリのポイントカードならポイント最大10倍!」( https://r10.to/hYwh3v )を毎月実施し、キャンペーン期間中にエントリーの上で楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードのバーコードを提示して買い物をすると、初めて利用する(4月18日9:59までに1度も楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードのバーコードを提示して買い物していない)場合はもれなく全員に、すでに利用している場合は抽選で1万人に通常の10倍の楽天ポイント(上限は1人当たり200ポイント)をプレゼントするということです。

その他、2024年夏頃から楽天グループの楽天モバイルとの連携強化のため、楽天モバイルが提供している携帯電話サービス「Rakute最強プラン」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )を新規契約した場合を対象として楽天ペイアプリで支払うと、楽天ポイントを3ヶ月間最大3.5%還元するキャンペーンを実施予定で、楽天ペイアプリのコード払いで支払いをすると、通常でも最大1.5%のポイントが還元されるため、このキャンペーンと合わせれば、合計で最大5%のポイント還元となります。詳細は後日案内予定とのこと。

続きを読む

決済サービス「楽天ペイ」にて全国のローソン銀行ATMで現金チャージが可能に!楽天キャッシュの現金チャージは全国4万500カ所に。キャンペーンも実施予定


楽天ペイがローソン銀行ATMにおける現金チャージに対応!

ローソン銀行および楽天ペイメント、楽天Edyは8日、楽天ペイメントが提供している決済サービス「楽天ペイ」のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ(以下、楽天ペイアプリ)を通じて全国のローソン銀行ATMにて電子マネー「楽天キャッシュ」に現金チャージが2024年4月8日(月)より可能になると発表しています。なお、この機能の導入記念キャンペーンを2024年5月には実施予定だとのこと。

これにより、24時間365日いつでも全国のローソン店舗などに設置している1万3500台を超えるローソン銀行ATMにて楽天ペイアプリで利用可能な楽天キャッシュに現金でチャージが可能になり、楽天キャッシュに現金チャージできる場所は全国4万500カ所となるとし、クレジットカードや銀行口座などを持っていなくてもATMで楽天キャッシュに現金チャージして支払方法に設定すれば、誰でも楽天ペイアプリを始めることができます。

またチャージされた楽天キャッシュは楽天ペイアプリを通じて街のお店などで支払いに利用することによって顧客満足度No.1のポイントサービス「楽天ポイント」を貯めることができ、さらに「楽天市場」や「楽天トラベル」をはじめとした楽天グループの各種オンラインサービスで利用できるほか、楽天ペイアプリの送付機能を使って家族や友人に手数料無料で簡単に送ることが可能となっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。