S-MAX

終了

京セラが個人向け汎用スマホから撤退!すでに新規開発終了で供給・販売も2025年3月末まで。TORQUEなどの高耐久性機や法人向けは継続


京セラが個人向けスマホの終息を発表!一部高付加価値モデルや法人向けは継続に

京セラは15日、オンラインなどにて「2023年3月期 通期 決算説明会」を開催し、個人(コンシューマー)向けスマートフォン(スマホ)事業の終息を発表しています。これにより、同社は個人向けの汎用スマホについては2023年3月期(2023年3月末まで)で新規開発を完了し、2025年3月期(2025年3月末まで)で供給・販売を終了するとのこと。

ただし、これまで展開してきた高耐久性モデル「TORQUE」シリーズについては2025年以降もスマホについても継続する予定だとしています。また法人向け携帯電話端末と通信サービス事業については収益性の高い法人向けカスタム機器の開発と通信サービスの供給にシフトし、既存ICTサービス・エンジニアリング事業を拡大していくとしています。

これにより、2026年3月期までの中期経営計画において同社のソリューション部門のコミュニケーション事業については屈折・反射板や顧客構内設備(CPE)などの5Gのミリ波のさらなる普及に向けたインフラ関連事業へ開発リソースを集中し、法人向け通信ソリューション事業とインフラ関連事業へ転換していくことが明らかにされました。

続きを読む

バルミューダ、携帯端末事業の終了決定を発表!BALMUDA Phoneが最初で最後のスマホに。アクセサリーなどの販売やサポートは継続


バルミューダが携帯端末事業終了を決定!次期スマホの開発を続けていたものの頓挫

バルミューダは12日、同社が2021年8月に立ち上げたスマートフォン(スマホ)をはじめとするIT機器やAV機器など、技術集積度の高い製品群やそれらに関わるアプリケーションやサービスの展開を行うブランド「BALMUDA Technologies」にて展開していた携帯端末事業の終了を決定したと発表しています。

同社ではBALMUDA Technologiesとして初のスマホ「BALMUDA Phone」を2021年11月に発売し、日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)とソフトバンク版を販売してきましたが、最初で最後の製品となってしましました。なお、BALMUDA Phoneとそのアクセサリーは今後も継続して購入可能だとのこと。

またBALMUDA Phoneを利用している場合には引き続き安心して使えるようにサポートを継続していくとしています。同社ではBALMUDA Phoneの後継機種を開発していることを明らかにし、当初は昨年夏頃に投入予定でしたが、それがうまく行かずに開発を終了して新たな次期酒の開発を続けていたものの、最終的にそれも開発終了となってしましました。

続きを読む

楽天モバイルが「iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン」を4月30日で終了。オンラインは23時59分、店舗は閉店まで


楽天モバイルがiPhoneを購入&下取りで10,000ポイント還元キャンペーンの終了日を案内!

楽天モバイルは27日、今年2月1日より実施している「iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン」を2023年4月30日(日)に終了するとお知らせしています。これにより、キャンペーンの購入期間は同社の公式Webサイト(オンライン)では同日23:59まで、楽天モバイルショップ(店舗)では同日閉店までとなるとのこと。

当初、対象の新規購入製品は「iPhone 14 Pro Max」および「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Plus」、「iPhone 14」、「iPhone 13」、「iPhone 13 mini」、「iPhone SE 3rd(第3世代)」、「iPhone 13 Pro Max」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 12」でしたが、現在はこのうちの iPhone 13 Pro MaxおよびiPhone 13 Pro、 iPhone 12は含まれていません。

一方、下取り対象製品は「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」、「iPhone 8」、「iPhone 8 Plus」、「iPhone X」、「iPhone XR」、「iPhone XS」、「iPhone XS Max」、「iPhone 11」、「iPhone 11 Pro」、「iPhone 11 Pro Max」、「iPhone 12」、「iPhone 12 mini」、「iPhone 12 Pro」、「iPhone 12 Pro Max」、「iPhone 13」、「iPhone 13 mini」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 13 Pro Max」、「iPhone SE(第2世代)」となっています。

なお、新規購入は同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )とのセットだけでなく単体購入も対象となっていますが、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」での購入は対象外です。また購入製品受取期限は2023年5月31日(水)23:59まで、スマホ下取りサービスの申込期間は2023年4月30日(日)23:59まで、スマホ下取りサービスの成約期限は2023年5月31日(水)23:59となっています。

続きを読む

auおよびUQ mobileでも本人確認書類として「健康保険証(健康保険被保険者証)」を5月中旬頃より利用不可に!不正契約・利用などの対策で


NTTドコモに続いてauやUQ mobileでも健康保険証による本人確認が終了に!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は21日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」においてこれまで新規契約締結時や各種注文時などにおける「本人確認書類」の1つとして取り扱ってきた「健康保険証(健康保険被保険者証)など」については本人確認書類としての取り扱いを2023年5月中旬(予定)をもって終了するとお知らせしています。

同様の健康保険証(健康保険被保険者証)などを本人確認書類として利用不可とする施策はすでに紹介しているようにNTTドコモも5月中旬より実施する予定であることが案内されており、auやUQ mobileでも同じように健康保険証による契約者本人の意図しない不正な契約締結や不正利用などの発生に加え、健康保険証や本人確認書類として利用できるマイナンバーカードの普及状況などを踏まえて実施することにしたとしています。

続きを読む

NTTドコモ、本人確認書類として「健康保険証(健康保険被保険者証)」を5月中旬頃より利用不可に!未成年者やドコモでんき申込時を除く


NTTドコモが健康保険証による本人確認を終了!

NTTドコモは22日、これまで携帯電話サービスなどの新規契約締結時や各種注文時などにおける「本人確認書類」の1つとして取り扱ってきた「健康保険証(健康保険被保険者証)など」については本人確認書類としての取り扱いを2023年5月中旬(予定)をもって終了するとお知らせしています。

同社では健康保険証による契約者本人の意図しない「不正な契約締結や不正利用など」が増加していることから取り扱いを終了すると説明しています。ただし、対象は「ahamo」を含みますが、未成年者やドコモでんき申込時は健康保険証による本人確認書類として今後も引き続いて受付が可能だとしています。

なお、本人確認書類については健康保険証(健康保険被保険者証)など以外の運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳、住民基本台帳カード(顔写真があるもの)、在留カード+外国発行パスポート(または外国人登録証明書)などを利用するように案内しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。