S-MAX

Android14

Google、スマホなど向け次期OS「Android 14」のベータ版第5弾を公開!Pixel TabletとPixel Foldも対象に。近く正式版をリリースへ


GoogleがAndroid 14 Beta 5を公開!近く正式版がリリース

Googleは10日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 14(開発コード名:UpsideDownCake)」( https://developer.android.com/about/versions/14 )における一般向けベータ版の最終となる第5弾「Android 14 Beta 5」を公開したとお知らせしています。

すでに同社の「Pixel」ブランドにおけるスマートフォン(スマホ)「Pixel 4a (5G)」以降やタブレットで利用可能で、対象機種は新たに「Pixel Tablet」と「Pixel Fold」が追加され、Pixel 4a (5G)および「Pixel 5」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」の11機種。

またPixel向けのAndroid 14 Beta 4はビルド番号が「UPB5.230623.003」、Androidセキュリティーパッチレベルが「August 2023」となっており、Pixel製品以外でもx86(64bit)やARM (v8-A)といったAndroidエミュレーターでも試せます。またGoogle Play servicesも「23.18.18」となっているほか、APIレベルも正式版の「API 34」となっています。なお、Pixel以外の他のメーカーの製品についても順次配信されるようになる見込みです。

Android 14 Beta 5ではAndroid 14における安定版(Platform Stability)の第3弾かつベータ版の最終版となっており、特に問題がなければ次が正式版のリリースとなり、恐らく正式版は9月に提供開始される見込みとなっています。そのため、同社ではアプリなどの開発者に向けにAndroid 14へ対応したアップデートに着手し、Android 14の正式版に間に合うように対応するように促しています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期OS「Android 14」のベータ版第4弾を公開!今年後半の正式版リリースに向けて最終テスト段階に


GoogleがAndroid 14 Beta 4を公開!近く正式版がリリース

Googleは11日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 14(開発コード名:UpsideDownCake)」( https://developer.android.com/about/versions/14 )における一般向けベータ版の最終前となる第4弾「Android 14 Beta 4」を公開したとお知らせしています。

すでに同社のスマートフォン(スマホ)「Pixel」シリーズにおける「Pixel 4a (5G)」以降で利用可能なほか、Pixelシリーズ以外の他のメーカーの製品についても順次配信されるようになる見込みです。

対象機種は新たに「Pixel 7a」が追加されてPixel 4a (5G)および「Pixel 5」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」の9機種。

またPixel向けのAndroid 14 Beta 4はビルド番号が「UPB4.230623.005」、Androidセキュリティーパッチレベルが「July 2023」となっており、Pixel製品以外でもx86(64bit)やARM (v8-A)といったAndroidエミュレーターでも試せます。またGoogle Play servicesも「23.18.18」となっているほか、APIレベルも正式版の「API 34」となっています。

なお、Android 14 Beta 4ではAndroid 14における安定版(Platform Stability)の第2弾かつベータ版の最終段階となっており、動作の安定性が増して各種不具合も修正されているため、同社ではアプリなどの開発者に向けにAndroid 14へ対応したアップデートに着手し、今年後半にリリース予定のAndroid 14の正式版に間に合うように対応するよう促しています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期OS「Android 14」のベータ版第3弾を公開!初の安定版で最終API&SDKに。正式版は今秋にリリース予定


GoogleがAndroid 13 Beta 3をリリース!初の安定版に

Googleは7日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 14(開発コード名:UpsideDownCake)」( https://developer.android.com/about/versions/14 )における一般向けベータ版第3弾「Android 14 Beta 3」を公開したとお知らせしています。

すでに「Pixel 4a (5G)」以降の同社が展開する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)において「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )からネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で導入できるほか、すでにファクトリーイメージやOTAイメージも配信開始されています。

対象機種は新たに「Pixel 7a」が追加されてPixel 4a (5G)および「Pixel 5」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」の9機種。

またPixel向けのAndroid 14 Beta 3はビルド番号が「UPB3.230519.008」、Androidセキュリティーパッチレベルが「May 2023」となっており、Pixel製品以外でもx86(64bit)やARM (v8-A)といったAndroidエミュレーターでも試せます。またGoogle Play servicesも「23.18.15」となっているほか、APIレベルも正式版の「API 34」となりました。

なお、Android 14 Beta 3ではAndroid 14における初の安定版(Platform Stability)となっており、動作の安定性が増し、各種不具合も修正されているほか、最終的なAndroid 14におけるAPIとSDKも含まれているため、同社ではアプリなどの開発者に向けにAndroid 14へ対応したアップデートに着手し、正式版のリリースに間に合うように対応するよう促しています。

続きを読む

Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (1)」に次期OS「Android 14」のベータ版を提供開始!ただし、手動ROM導入で初期化に


5Gスマホ「Nothing Phone (1)」にAndroid 14のベータ版が提供開始!

Nothing Technologyは11日(現地時間)、すでに予告していた通りに同社が「Nothing」ブランド初のスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (1)」(型番:A063)に対して次期プラットフォーム「Android 14」のベータ版を提供開始したとお知らせしています。

導入方法は手動でアップデート パッケージ(ファクトリーイメージ)を書き込むようになっているため、Android 14のベータ版にアップデートした場合には内蔵ストレージが初期化されてすべてのデータが削除されるとのこと。そのため、事前にデータのバックアップを取ることが推奨されています。

また同社ではベータ版は開発者プレビュープログラムの一環として提供され、初期開発の段階にあり、機能の一部が欠落していたり動作しない可能性があるため、今回公開されるプログラムは開発者や上級者向けだとし、一般利用者向けではないことにご注意して欲しいと案内しています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期OS「Android 14」のベータ版第2弾を公開!Pixel 4a (5G)以降で導入可能。NothingやOPPOなどのメーカーからも提供


GoogleがAndroid 14 Beta 2をリリース!Pixel以外のメーカーも提供開始

Googleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにあるショアライン・アンフィシアターにて開催された開発者向けイベント「Google I/O 2023」( https://io.google/2023/ )の基調講演を行い、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 14」にて導入される新機能について説明しました。

また同日より一般向けベータ版「Android 14 Beta」の第2弾「Android 14 Beta 2」を公開したとお知らせし、すでに同社のスマートフォン(スマホ)「Pixel 4a (5G)」以降にて一般向けベータ版「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )からネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で導入できるほか、すでにファクトリーイメージやOTAイメージも配信開始されています。

対象機種はPixel 4a (5G)以降の「Pixel 5」や「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」となっており、Pixel製品以外でもAndroidエミュレーター(x86 64bit、ARM v8-A)でも試せます。

Pixel製品ではビルド番号がPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aでは「UPB2.230407.014.A1」、それ以外では「UPB2.230407.014」となっており、またAndroidセキュリティーパッチレベルはPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aでは「April 2023」、それ以外では「May 2023」になり、Google Play servicesも「23.15.16」となっているほか、APIレベルも正式版の「U Beta 2」となりました。

なお、Pixelシリーズ以外の他のメーカーの製品についても同日より順次利用できるようになるとしており、対応するメーカーとしてiQOOやLenovo、Nothing、OnePlus、OPPO、realme、TECNO、vivo、Xiaomiが挙げられ、すでに紹介しているようにNothing Technologyでは「Nothing Phone (1)」に導入できるAndroid 14 Beta 1」(早期アクセス)を準備中となっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。