![]() |
Y!mobileスマホ「Libero 5G IV A302ZT」のAndroid 14へのOSバージョンアップが一時配信停止! |
既報通り、ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「Y!mobile」向け5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Libero 5G IV(型番:A302ZT)」(ZTE製)に対してより新しいプラットフォーム「Android 14」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年3月17日(月)より順次提供開始するとお知らせしました。
その後、同社は19日、このLibero 5G IV A302ZTに対するAndroid 14へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2025年3月18日(火)に一時停止したと案内しています。原因は確認すべき項目が検知されましたとのことで、詳細は明らかにされておらず、ソフトウェア更新の再開についても準備ができ次第とし、現時点では具体的な時期については不明となっています。
Libero 5G IVはSoftBankやY!mobileから販売されているZTEの「Libero」ブランドとして2023年12月に発売され、前機種「Libero 5G III(型番:A202ZT)」などに続いてチップセット(SoC)にMediaTek製「Dimensity 700」(オクタコアCPU「2.2GHz×4+2.0GHz×4」)を搭載して価格を抑えつつも5Gや防水・防塵(IP65・IP68)、おサイフケータイ(FeliCa)に対応したスタンダードスマホとなっています。
一方で新たにLibero 5G IVではディスプレイのパネルが再び液晶となり、若干サイズが小さくなったほか、Libero 5G IIIでは画面内指紋センサーでしたが、Libero 5G IVでは背面指紋センサーに変更されています。またバッテリー容量もLibero 5G IIIの4120mAhから4420mAhと増量され、電池持ちが良くなっており、さらに内蔵ストレージが128GBに増量されました。
主な仕様は約6.66インチ(1080×2408ドット)液晶ディスプレイや約800万画素CMOS/広角レンズのフロントカメラ、4GB内蔵メモリー(RAM)、microSDXCカードスロット(最大1TB)、急速充電(USB PD)、USB Type-C端子、Wi-Fi 5(IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠)、Bluetooth 5.1、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPSなど)。サイズは約166×76×8.6mm、質量は約194g、本体カラーはブルーおよびホワイト、ブラックの3色展開。リアカメラの構成は以下の通り。
・約5000万画素CMOS/広角カメラ
・約200万画素CMOS/マクロカメラ
・約200万画素CMOS/被写界深度カメラ
サイズは約169×78×9.1mm、質量は約207g、本体カラーはパープルおよびホワイト、ブラックの3色展開。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)のスロットが1つに加え、eSIMにも対応したデュアルSIMで、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。その他の詳細な製品情報は『ソフトバンク、Y!mobile向け5Gスタンダードスマホ「Libero 5G IV A302ZT」を発表!12月8日発売で予約受付中。価格は2万1996円 - S-MAX』をご覧ください。
5G NR: n3, n28, n77 (3.4GHz, 3.7GHz)
4G LTE: Band 1, 2, 3, 4, 8, 41(AXGP), 42
3G W-CDMA: Band I, II, IV, VIII
2G GSM: 900, 1800, 1900MHz
発売時にはAndroid 13がプリインストールされており、今回、より新しいAndroid 14が提供開始されました。更新方法は「設定」から「システム」→「システムアップデート」→「アップデートを確認」→「アップデートをチェック」→「今すぐ再起動して更新」で行います。詳細は『MyOS 13からMyOS 14へバージョンアップする|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで』をご確認ください。なお、更新に際しての注意事項は以下の通りとなっています。
・ソフトウェア更新中は、発着信を含む各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用することもできません。
・ソフトウェア更新の完了までに最大30分程度かかる場合があります。
・ソフトウェア更新後は以前のAndroidバージョンへ戻すことはできません。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れ等)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをおすすめします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・ソフトウェア更新による個々のアプリケーションの動作保証はできません。更新の前に、ご利用のアプリケーションに関する対応OSバージョンをご確認の上で実施してください。なお、当社提供アプリケーションの対応状況はこちらをご確認ください。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・OPPO A3 5G 関連記事一覧 - S-MAX
・【2025年3月18日更新】Libero 5G Ⅳをご利用中のお客さまへ ~Android 14提供のお知らせ~ / 2025/3/17|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・Libero 5G IV|スマートフォン|製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで