S-MAX

GoogleMeet

最新スマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」にてビデオ通話サービス「Google Meet」で話をしている人の声が違う方向から聞こえる機能に対応


最新フラッグシップスマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」のGoogle Meetにて新機能「スピーカーの分離」が利用可能に!

Googleは3日(現地時間)、同社が「Made by Google」として展開する「Pixel」ブランドにおける5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」においてビデオ通話&オンライン会議サービス「Google Meet」で新機能「speaker separation (スピーカーの分離)」を利用できるようになったとお知らしています。

スピーカーの分離をGoogle Meetの設定でオンにすると、画面上の位置に基づいてさまざまな方向から他の参加者の音声が聞こえるようになります。これにより、複数の人の声を簡単に区別しやすくなり、どの方向から誰が話ているかを聞き取ることによってより没入感のあるダイナミックな体験を実現できるということです。

対象はすべてのGoogle Workspaceの利用者と、従来のG Suite BasicおよびBusinessの利用者となっており、現地時間(EDT)の2023年4月3日(日)以降に順次段階的に提供され、すべての対象製品で利用可能となるまで最大15日かかるとしています。

続きを読む

Googleがビデオコミュニケーションサービスを1つに統合!Google Duoが機能を追加してGoogle Meetに名称変更。既存Meetは廃止へ


ビデオ通話サービス「Google Duo」とWeb会議サービス「Google Meet」が統合!

Googleは1日(現地時間)、ビデオ通話サービス「Google Duo」をWeb会議サービス「Google Meet」に統合すると発表しています。最終的にはGoogle Duoはなくなり、GoogleにおけるビデオコミュニケーションサービスはGoogle Meetに集約されるということです。

統合は段階的に行われ、まず数週間のうちにGoogle Duoで提供している機能のほぼすべてをGoogle Meetでも利用できるようになり、今年後半にも各アプリについてはGoogle Duoの名称がGoogle Meetに変更されるとのこと。

一方、既存のGoogle MeetはGoogle Duoの名称変更に合わせて「Google Meet Original」となり、しばらく提供された後位、最終的に廃止される見込みだということです。またGoogle Duoで利用できている機能はGoogle Meetになってからも無料で利用できるとのこと。

なお、Web版については言及されていないものの、名称がGoogle Meetになるため、ULRとしては https://duo.google.com/ ではなく https://meet.google.com/ となるのではないかと思われ、Gmailで利用できるGoogle Meetはこれまで通りそのままGoogle Duoを引き継いだGoogle Meetとして利用可能となります。

続きを読む

ビデオ会議サービス「Google Meet」がスマホなど向けアプリ「Gmail」でも利用可能に!AndroidやiPhoneで順次機能が追加


スマホなどではGmailアプリでもGoogle Meetが利用可能に!

Googleは16日、ビデオ会議サービス「Google Meet」をスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Gmail」から利用できるようにすると発表しています。今後数週間のうちに順次対応する予定で、対応OSはAndroidおよびiOS・iPadOSとなっています。

これにより、スマホなどでは単体のGoogle MeetアプリをインストールしなくてもGmailアプリがインストールされていればWeb会議の開始や参加が可能となります。なお、Google Meetは一般の個人利用者向けにも無料で5月から順次提供が開始されています。

続きを読む

グーグル、ビデオ会議サービス「Google Meet」を一般向けにも5月初旬から会議時間の上限なく無料で提供開始!10月からは最大60分までに


ビデオ会議サービス「Google Meet」を個人向けにも提供!Googleアカウントがあれば誰でも利用可能に

Googleは29日(現地時間)、ビデオ会議サービス「Google Meet」を一般の個人利用者向けにも5月初旬から無料で提供開始すると発表しています。Googleアカウントがあれば誰でも使えるようになり、数週間かけて順次利用可能となる予定。

現在、利用できるようになった場合に通知を受け取る登録( https://landing.google.com/googlemeet )が実施されています。なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響で有料機能も無償化されており、全機能が無料で利用できます。

ただし、10月1日以降は通常通りに戻り、無料で利用する場合には会議時間の上限が最長60分までに設定されたりはします(9月30日までは最大24時間まで)。利用するにはパソコン(PC)などのWebブラウザーで公式Webサイト( http://meet.google.com/ )にアクセスするか、AndroidやiOS・iPadOSを用います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。