S-MAX

Pixel9a

Google、Tensor G4搭載の新スマホ「Pixel 9a」を発表!日本でも4月発売で後日予約開始。価格はアメリカでは499ドル(約7万5千円)から


Tensor G4搭載で高性能ながら価格を抑えた新スマホ「Google Pixel 9a」が登場!

Googleは19日(現地時間)、同社が「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドの新商品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G4」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 9a」を発表しています。Pixel 9aは日本を含む1次販売国・地域では2025年4月に発売される予定で、同社の公式Webショップ「Google ストア」では発売に先立って予約受付が実施される予定です。

販売されるモデルは内蔵ストレージの違いによって複数あり、Google ストアにおける価格はアメリカでは499ドル(約75,000円)からとのこと。なお、日本では最新情報を受け取るためのメール登録受付中で、価格は現時点ではまだ案内されていません。なお、日本で販売される製品は型番「G3Y12」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6のみに対応しており、ミリ波(mmWave)は非対応で、SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMです。

またGoogle ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となり、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売される見込みで、本体カラーは青系のIris(アイリス)およびピンク系のPeony(ピオニー)、白系のPorcelain(ポーセリン)、黒系のObsidian(オブシディアン)の4色となっています。

続きを読む

Googleの次期スマホ「Pixel 9a」と見られる「GTF7P」や「G3Y12」、「GXQ96」がFCCを通過!Wi-Fi 7やUWB、ミリ波は非対応に


次期Googleスマホ「Pixel 9a」がFCCを通過!Wi-Fi 7やUWBは非対応に

米連邦通信委員会(FCC)は7日(現地時間)、Googleが自社で開発する「Made by Google」として展開する「Pixel」ブランドにおける未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)「GTF7P」および「G3Y12」、「GXQ96」が2024年11月2日(金)より認証を順次通過していることを公開しています。FCC ID(認証番号)はGTF7PとG3Y12が「A4RGTF7P」、GXQ96が「A4RGXQ96」。

すでに紹介しているようにこれらは廉価スマホ“a”シリーズの次期モデル「Pixel 9a」であることが判明しており、ともにBluetooth 5.3やWi-Fi 6E(IEEE802.11ax準拠の6GHz帯)を含む無線LAN、NFC、WPC(ワイヤレス給電)、GNSS(位置情報取得)、5G NRや4G LTE、3G W-CDMA、2G GSMの携帯電話ネットワークで認証を取得しています。

一方、5Gのミリ波やUWBには対応しておらず、また既存のフラッグシップスマホ「Pixel 9」シリーズと同様にチップセット(SoC)にはGoogle製「Tensor G4」を搭載しているものの、Pixel 9シリーズが対応しているWi-Fi 7(IEEE802.11be準拠)にも対応していないようです。なお、Pixel 9aは噂で例年よりも早めの3月中旬から下旬にかけて発表や発売が行われるとされていることもあり、FCCを通過したことによっていよいよ正式発表が近づいてきたといったところでしょうか。

続きを読む

Googleの次期スマホ「Pixel 9a」と見られる型番「GTF7P」がEMVCo決済認証を通過!Tensor G4搭載の廉価版。例年より早い3月に発売か


次期Googleスマホ「Pixel 9a」が認証機関を通過!写真は現行機種のPixel 9

決済サービスの普及促進や認証を行う業界団体のEMVCoは31日(現地時間)、Google製の未発表製品「GTF7P」が認証を2024年7月29日(月)付で取得したとして情報を公開しています。認証番号は「MTA_LOA_GOLL_05155」で、製品名は現時点では「TG4 (TBD)」となっており、TG4は「Tensor G4」を指していると思われ、OSはAndroid 15とされているため、恐らくスマートフォン(スマホ)だと予想されます。

一方、fenibook氏がX(旧:Twitter)アカウント( @feni_book )にてGoogleの次期スマホ「Pixel 9a」(仮称)のプロトタイプを手に入れたとして写真を投稿し、その実機に記載されている製品製造番号(IMEI)「354131430017801」をIMEIデータベースで検索すると、型番がGTF7Pであることが確認されたとしているため、GTF7PはPixel 9aだと考えられます。またAmazon.comなどにPixel 9a向けケースとして掲載されている商品があり、その型番はGTF7Pの他に「GXQ96」や「G3Y12」が存在するとされています。

その他、海外メディア「Android Headline」ではPixel 9aのレンダリング画像を公開しているほか、関係者からの情報として1次販売国・地域では2025年3月19日(水)に予約受付が開始され、2025年3月26日(水)に発売されるとし、さらに価格についてもアメリカでは128GBストレージモデルが499ドル(約77,000円)、256GBストレージモデルが599ドル(約93,000円)になる見込みだと伝えています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。