S-MAX

RakutenUN-LIMIT

楽天が2024年度Q3決算を発表!楽天モバイルはMNO契約数741万回線に。グループ営業利益がMNO設備投資本格化後初の四半期黒字化を達成


楽天グループが2024年度第3四半期決算説明会を開催!楽天モバイルが営業利益四半期黒字化を達成

楽天グループは13日、オンラインにて「2024年度第3四半期決算説明会」を開催し、2024年度第3四半期(Q3)における連結業績では売上収益が「インターネットサービス」および「フィンテック」、「モバイル」といった全セグメントにおいて前年同期比で増収となって四半期ベースで過去最高の5,667億円(前年同期比9.3%増)を計上したほか、Non-GAAP営業利益も123億円を計上したと発表しています。

中でもNon-GAAP営業利益は楽天モバイルの増収およびコスト最適化による損失改善、楽天カードの大幅増益などを背景に楽天モバイルの移動体通信事業者(MNO)としての設備投資が本格化した2019年第3四半期以来初で5年ぶりとなる四半期黒字化を達成したとのこと。またIFRS営業利益においても5億円を計上し、2020年第2四半期以来の四半期黒字化を達成しており、EBITDAにおいては922億円(前年同期比159.1%増)の黒字を達成しています。

ただし、楽天グループでは当四半期より会計方針を変更しているとし、楽天モバイルのエコシステム貢献額をセグメント業績に反映したことに伴い、EBITDAはNon-GAAP営業利益に減価償却費などを加算して算出し、2023年第1四半期以降のセグメント業績に遡及修正を実施したとのこと。これに対して説明会に登壇した楽天グループの代表取締役会長兼社長兼最高執行役員を務める三木谷 浩史氏は「エコシステムへの貢献がどのぐらいあるか。プラスとマイナスを全部勘案して楽天モバイルの収益とする」と説明していました。

なお、すでに年8月に発表されていましたが、楽天モバイルが所有する通信設備などを活用したセール・アンド・リースバックによって1,700億円の資金調達を実施しており、楽天モバイルが当面必要となる資金を自ら確保したことで楽天グループの資金流動性も向上し、インターネットサービスおよびフィンテックといった事業などからのキャッシュフローを有利子負債削減に充当することが可能になるとしています。

続きを読む

楽天モバイル、海外でOS標準の電話アプリ・メッセージアプリ利用時の設定を12月10日から自動的にONに変更!設定がOFFになっている場合も対象


楽天モバイルが海外でOS標準の電話・メッセージアプリ利用時の設定を12月10日から自動的にONに!

楽天モバイルは11日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において2024年12月10日(火)より海外利用時の利便性向上を目的に海外利用時の設定が変更となるとお知らせしています。

変更内容はオンラインサポート「my 楽天モバイル」( https://portal.mobile.rakuten.co.jp/my-rakuten-mobile )の「契約プラン」内にある「国際通話・国際SMS(海外でOS標準の電話アプリ・メッセージアプリ利用時)」の設定が自動的にONに変更となるとのこと。これにより、設定がONの場合には海外へ渡航前の事前準備が不要となり、渡航先へ到着後に通話やSMSをすぐに利用できます。なお、この変更はすべての契約者に適用され、すでに楽天モバイルを契約中で、設定がOFFになっている場合も適用対象だとしています。

また海外でOS標準の電話アプリ・メッセージアプリを利用の場合には国・地域別( https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/ )の従量課金が発生するため、海外でOS標準の電話アプリ・メッセージアプリの利用を希望しない場合は変更日以降に「国際通話・国際SMS(海外でOS標準の電話アプリ・メッセージアプリ利用時)」の設定をOFFに変更するように案内しています。

続きを読む

楽天モバイルの全契約数が800万回線を突破!MNO(MVNE含む)は759万回線、MNOのみは729万回線に。マーケティング前キャッシュフローは黒字化を達成


楽天モバイルの全契約数が800万を突破!サービス本格提供開始から約4年半で達成

楽天モバイルは121日、同社が提供している携帯電話サービスの契約数が2024年10月18日(金)に800万回線を突破したとお知らせしています。サービス本格提供開始から約4年半で達成となったとのこと。なお、800万回線は同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )(「Rakuten最強プラン」および「楽天モバイル法⼈プラン」、「Rakuten Turbo」など)だけでなく、BCP(Business Continuity Plan用途に販売しているプラン)回線を含むMNOや仮想移動体サービス提供者(MVNE)、仮想移動体通信事業者(MVNO)を合わせた全契約数となります。

また同社が一般消費者に対して定期的に行っている独自調査において他のMNOと比較した楽天モバイルの興味関心スコアは4ヶ月連続1位を獲得したほか、MMD研究所が実施した「2024年9月MNOのシェア・満足度調査」においてメイン利用しているスマートフォン(スマホ)でMNOを利用している3万106人を母数とし、MNO各サービス割合を求め2024年2月(n=3万3128)と比較すると、最も割合が増えたのは「楽天モバイル(MNO)」で1.6ポイントとなり、メイン回線利用が増えている携帯キャリアNo.1になっていることを紹介しています。

さらにMNO(B2C)の他のMNOとの他社から乗り換え(MNP)の集計において通信品質の改善に伴う各種マーケティング施策のブーストによってMNP流入が加速しており、Rakuten最強プランなどのB2Cにおける契約回線の純増数へ大きなドライバーとなっており、特に今年に入ってからは毎月純増で特に今年4月の春商戦においては7万4千回線の純増になるなどし、MNPによって加入した利用者は主にメイン回線利用であることからARPU上昇にもプラスしているとのこと。

これにより、獲得コストなどの各種マーケティング費を加味したPMCF(マーケティング前キャッシュフロー)が四半期ベースで2024年第2四半期(4〜6月)に黒字化を達成しています。一方で引き続いて顧客獲得に向けた投資フェーズであり、契約回線の増加に伴って売上収益は継続して増加して営業損益も縮小しているものの、現状では2024年第2四半期では600億円の営業損益となっており、今後も足元は将来の営業リバレッジ拡大のため、さらなる契約獲得を推進して早期のEBITDAおよび営業利益の黒字化をめざすとしています。

なお、10月18日時点におけるBCP回線を除くMNOおよびMVNEを合わせた契約回線数は759万回線、MNO契約回線数(BCPおよびMVNE除く)は729万回線となっているということで、楽天モバイルでは今後もより多くの利用者に快適に使ってもらえるように通信品質の向上やサービスの拡充に努めていくほか、これまで掲げてきた日本の人口の10%に相当する1200万契約を早期に実現できるようにサービス拡充などを行っていくと見られます。

続きを読む

楽天モバイル、MNO契約数が9月12日時点で714万回線に!30代は目標の人口比10%相当を超える。MVNOなどを含めた全回線数は784.5万に


楽天モバイルのMNO契約数が712万を突破!伸びしろのあるシニア層の開拓を強化

楽天モバイルは13日、都内およびオンラインにて「楽天モバイル サービス説明会」を開催し、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )(「Rakuten最強プラン」および「楽天モバイル法⼈プラン」、「Rakuten Turbo」など)における契約数が2024年9月12日(木)時点で714万回線となったと発表しています。

同社ではMNOとしての携帯電話サービスを2020年4月に正式に開始し、当初は順調に契約数を伸ばしており、本格開始から4周年を迎えた今年4月に650万回線、さらに今年6月にはそこからわずか2カ月あまりで契約数が50万回線増加しての700万回線に到達していましたが、その後、純増数はある程度落ち着いたようで、今回、9月12日時点で714万回線であることが明らかにされました。なお、今年3〜5月については月1GB以下なら月額0円を廃止した前の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の開始以降では3カ月間の純増契約数が過去最大数を記録していました。

一方、BCP(B2BにおいてBusiness Continuity Plan用途に販売しているプラン)を含むMNOおよび仮想移動体サービス提供者(MVNE)として他社へ提供している回線、そして他社から借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービスの合計値では9月12日時点で784.5万回線となっており、さらに2024年9月14日(土)には785万回線を超える見込みだとしています。なお、同社では日本の人口の10%に相当する1200万契約を早期に実現するという目標を掲げてサービス拡充などを行っています。

続きを読む

楽天モバイル、MNO契約数が700万回線を突破!わずか2カ月で契約数が50万回線増加。Rakuten UN-LIMIT VII以降で3カ月間の純増数が過去最大に


楽天モバイルのMNO契約数が700万を突破!法人需要も伸びる

楽天モバイルは17日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )(「Rakuten最強プラン」および「楽天モバイル法⼈プラン」、「Rakuten Turbo」)における契約数が2024年6月16日(日)に700万回線を突破したと発表しています。

同社ではMNOとしての携帯電話サービスを2020年4月に正式に開始し、当初は順調に契約数を伸ばしており、本格開始から4周年を迎えて650万回線を達成していましたが、そこからわずか2カ月あまりで契約数が50万回線増加しての700万回線到達となったとのこと。また月1GB以下なら月額0円を廃止した前の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の開始以降では3カ月間の純増契約数が過去最大数を記録したとしています。

なお、楽天モバイルでは今後もより多くの利用者に快適に使ってもらえるように通信品質の向上やサービスの拡充に努めていくほか、これまで掲げてきた日本の人口の10%に相当する1200万契約を早期に実現できるようにサービス拡充などを行っていくと見られます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。