![]() |
楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten最強プラン」を発表!6月1日より提供 |
楽天モバイルは12日、都内およびオンラインにて「楽天モバイル プレスカンファレンス」を開催し、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスにおいて新料金プラン「Rakuten最強プラン(ラクテン サイキョウ プラン)」(
Rakuten最強プランは2023年6月1日(木)に提供開始され、現在提供している料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を利用している人も同日より自動的に適用されるとのこと。月額基本料はRakuten UN-LIMIT VIIと同じで月間高速データ通信容量が0〜3GBなら月額1,078円(金額は記載がない限り税込)、3〜20GBなら月額2,178円、20GB以上なら無制限で月額3,278円となります。
一方、現在のRakuten UN-LIMIT VIIでは楽天回線エリア以外では日本国内ではパートナー(国内)回線(以下、au回線)のローミングサービスにて月5GBまでは追加料金なしで高速データ通信が使え、月5GBを超えても最大1Mbpsで利用できるようになっていますが、新たに楽天回線だけでなau回線でも楽天回線と同じ料金体系で利用でき、月額3,278円で無制限となります。
そのため、Rakuten UN-LIMIT VIIではau回線の高速データ通信量が月5GBを超えた場合に速度制限を解除するデータチャージが1GB当たり660円で提供されていましたが、Rakuten最強プランでは提供が終了され、他にもau回線におけるデータ残容量通知やデータ高速モードの提供が終了となります。
またすでに紹介しているように6月1日からはKDDIとのau回線によるローミングについて新協定が適用され、これまでローミングの対象エイラに含まれていた一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)やルーラルエリア(地方などの閑散地域)に加え、従来までは含まれていなかった東京都23区や名古屋市、大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象となります。
これにより、楽天回線エリアの人口カバー率は2023年4月時点で98.4%まで達してはいましたが、新たにデータ使い放題な人口カバー率は楽天回線エリアとau回線エリアを合わせた99.9%となるとのこと。ただし、利用周波数帯については従来と同じく4G(FDD-LTE方式)の800MHz帯(Band 26)のみとなっています。
なお、Rakuten最強プランにおいても「公平なサービス提供のため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり」 と記載されており、Rakuten UN-LIMIT VIIでは以前に月40GBを超えると制限されていましたが、現在は撤廃されているものの、場合によっては速度制限が課せられる可能性はあります。
続きを読む