S-MAX

SMS

NTTドコモが8月26日以降に新規契約した回線を対象に国際SMSの送信通数の上限を設定!6カ月目の月末までは直近28日間の累計送信通数当たり計900通に


NTTドコモが新規契約を対象に国際SMSの送信通数の上限を設定!不正利用防止など

NTTドコモは20日、同社の携帯電話サービス(5Gおよび4G/Xi)を2024年8月26日(月)以降に新規契約した回線を対象として「ショートメッセージ(SMS)」の海外宛(以下、国際SMS)の送信通数の上限を設定するとお知らせしています。これにより、国際SMSは携帯電話の新規契約日を含む月から起算して6カ月目の月末までの間、送信通数の上限を直近28日間の累計送信通数当たり計900通となります。

またNTTドコモが900通を超過したことを確認した場合には日本国内宛のSMS・国際SMS・WORLD WING利用時のSMS送信を停止するとのことで、SMS送信の停止はNTTドコモがその停止を行った日を含む月の翌々月におけるNTTの第1営業日以降順次解除されます。なお、70文字以内で送信されたSMSは1通分、71~670文字まで入力されたSMSは1度の送信で2~10通分となるということなので送信する際はご注意ください。

その他、SMS送信停止の期間中に他の手続きを行った場合にはSMS受信もできなくなる可能性があるとのこと。受信停止状態の解除については電話サポート「ドコモ インフォメーションセンター」に連絡するように案内されています。同社では今後も利用者への一層のサービス向上に取り組んでいくとしており、今回の国際SMSの送信通数上限を設定することに対して理解して欲しいとしています。

続きを読む

楽天モバイル、自動検知して着信・受信拒否する「迷惑電話・SMS対策 by Whoscall」(月額330円)と「迷惑SMS拒否設定」(無料)を提供開始


楽天モバイルがGogolookと提携して「迷惑電話・SMS対策 by Whoscall」を提供!

楽天モバイルは9日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )においてGogolookと提携して電話およびショートメッセージ(SMS)を用いた特殊詐欺対策を目的とするオプションサービス「迷惑電話・SMS対策 by Whoscall」を2024年7月9日(火)より提供開始すると発表しています。オプション料は月額330円(金額はすべて税込)。

また迷惑電話・SMS対策 by Whoscallを初めて利用する場合に330円相当分の「楽天ポイント」を還元する「【迷惑電話・SMS対策 by Whoscall】料金実質初月無料特典」キャンペーンを2024年7月9日(火)から8月31日(土)まで実施するということです。キャンペーンでは330円相当分の楽天ポイントを還元するため、迷惑電話・SMS対策 by Whoscallの月額利用料を実質初月無料で利用可能となります。

さらにすでに案内されていたように同日よりSMSを用いたフィッシング詐欺対策を目的とする「迷惑SMS拒否設定」を料金プラン「Rakuten最強プラン」および「Rakuten最強プラン(データタイプ)」、「Apple Watch ファミリー共有」(「Rakuten最強プラン ビジネス」は対象外)を契約しているすべての人に無料で提供するとのこと。同社では今後もより安全にサービスを利用できるように継続的なセキュリティー対策の強化やニーズに合ったサービスの提供に努めていくとしています。

続きを読む

楽天モバイルが「迷惑SMS拒否設定」を7月9日より提供!利用料無料で自動適用され、利用を希望しない場合はオンラインサポートアプリでオフに設定可能


楽天モバイルが迷惑SMS拒否設定を2024年7月9日より無料で提供!

楽天モバイルは20日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )においてフィッシング詐欺対策を目的として有害なWebサイトのアドレス(URL)や電話番号が含まれるショートメッセージ(SMS)を自動で拒否するオプションサービス「迷惑SMS拒否設定」を2024年7月9日(火)より提供するとお知らせしています。

利用料は無料で申し込みは不要。対象は「Rakuten最強プラン」および「Rakuten最強プラン(データタイプ)」、「Apple Watch ファミリー共有」を契約中の人となっており、対象者には提供開始日から自動で適用され、利用を希望しない場合は提供開始後にオンラインサポート「my 楽天モバイル」のアプリ(Android版およびiOS版)における「契約プラン」から設定を変更するように案内しています。なお、提供開始日は前後する場合があるとのこと。

続きを読む

NTTドコモがフィッシング詐欺被害の拡大を防ぐ「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を7月下旬より提供!無料&申込不要で自動で適用


NTTドコモが「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を7月上旬より提供!

NTTドコモは28日、ショートメッセージサービス(以下、SMS)を悪用したフィッシング詐欺への対策を目的に危険なWebページのURLなどが含まれるSMSを送信している送信元回線に注意喚起を送る「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」を2024年7月上旬(予定)から提供すると発表しています。

この機能では不正なコンテンツなどをインストールするよう誘導したり、個人情報を盗み出そうとするWebページへ誘導したりするSMSの送信をNTTドコモが検知した際に利用者の意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起を送信するとのこと。

また注意喚起では利用者がSMS通信料の確認をするとともに、身に覚えのないアプリがインストールされていないかの確認や削除の案内を実施します。なお、意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせを提供開始後、申込不要で自動で適用され、無料で利用できるようになっています。



続きを読む

楽天モバイル、コミュニケーションサービス「Rakuten Link」の履歴保存を期限なしから変更!通話は180日、メッセージは730日で削除に


楽天モバイルがRakuten Linkの通話・メッセージ履歴保存期間を6月29日より順次変更!

楽天モバイルは23日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において提供しているコミュニケーションサービス「Rakuten Link」の通話・メッセージ履歴保存期間をこれまでの期限なしから変更するとお知らせしています。

変更後は通話履歴は通話の発着信日を起算日として180日間、メッセージ履歴はメッセージの送受信を起算日として730日間となるとのことで、当初は2023年6月30日(金)0時より順次変更するとしていましたが、その後、同社では2023年6月29日(木)0時より順次変更するとし、前倒しして変更したことを案内しています。

これにより、保存期間を過ぎた通話履歴とメッセージ履歴は削除されるようになり、削除された通話履歴とメッセージ履歴は復元することができないため、保存が必要な大切なデータに関しては利用者自身にて画面を保存するなどの対応をするようお願いするとしています。

なお、Rakuten Linkアプリの通話履歴とメッセージ履歴はクラウドサーバー上にのみ保存されており、利用中の製品には保存されておらず、これは変更後も変わりないとのこと。また削除は通話履歴とメッセージ履歴のそれぞれの保存期間経過後に再ログインを行うと行われ、利用者全員に公平で快適なサービスを提供するために利用方法によってはデータ保存期間を変更する場合があるとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。