S-MAX

SOG15

ソニーの新フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」を写真と動画で紹介!αやブラビア、ウォークマンの技術を結集してAIと融合【レビュー】


新フラッグシップスマホ「Sony Xperia 1 VII」をファーストインプレッション!

既報通り、Sony(以下、ソニー)が展開する「Xperia」ブランドの新商品として撮影画面から目を離しても安定した構図で動画を撮影できる「AIカメラワーク」や「オートフレーミング」を搭載したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 VII」を2025年5月13日(火)に発表しました。日本でも同日より順次予約受付が実施され、本日6月5日(木)に各所から発売されます。

日本で販売されるモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 VII(型番:XQ-FS44)」のほか、移動対通信事業者(MNO)のNTTドコモから「Xperia 1 VII SO-51F」やKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」から「Xperia 1 VII(型番:SOG15)」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「Xperia 1 VII(型番:A501SO)」となっています。

また内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージはMNOから販売されるNTTドコモ版およびau版、SoftBank版がそれぞれ12GB RAM+256GBストレージですが、メーカー版は12GB RAM+256GBストレージモデルおよび12GB RAM+512GBストレージモデル、16GB RAM+512GBストレージモデルとなっており、価格(金額はすべて税込)はメーカー版ではオープンながら希望小売価格および公式Webショップ「ソニーストア」にて12GB RAM+256GBストレージが204,600円、12GB RAM+512GBストレージが218,900円、16GB RAM+512GBストレージが234,300円です。

またNTTドコモ版は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店では236,830円、au版は公式Webストア「au Online Shop」などの直営店で229,900円、SoftBank版は公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店で247,680円で、各社ともに販売施策「いつでもカエドキプログラム+」や「スマホトクするプログラム」、「新トクするサポート(プレミアム)」の対象となっています。

これにより、返却した場合の実質負担額はNTTドコモ版が158,950円、au版が149,900円、SoftBank版が105,808円となり、さらにauではキャンペーン「Xperia 1 VII機種変更おトク割」によって機種変更またはpovo1.0から番号移行なら16,500円割引、キャンペーン「au Online Shop お得割」によって他社から乗り換え(MNP)またはUQ mobileおよびpovo2.0から番号移行なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引となります。

一方、SoftBankでは販売施策「新トクするサポート(プレミアム)」を利用して13カ月目に返却した場合には残りの13〜48回目(4,552円/月)の支払いが免除されて実質負担額6,984円/月×12回+早トクオプション利用料22,000円(総額)となるほか、キャンペーン「オンラインショップ割」によってMNPまたはY!mobileおよびLINEMO、LINEモバイルからの番号移行なら21,984円割引となります。ただし、オンラインショップ割はXperia 1 VIIの場合には48回割賦で購入の場合は対象外となるので新トクするサポート(プレミアム)との併用はできません。

さらに対象期間にキャンペーンWebページ( https://www.sony.jp/xperia/campaign/2025_spring/ )でロトに挑戦の上で日本国内向けXperia 1 VIIを購入してプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」から応募すると最大30,000円(メーカー版・NTTドコモ版は現金、au版はPontaポイントコード、SoftBank版はPayPayポイント)をキャッシュバックするキャンペーンを実施します。購入期間およびロト期間は2025年9月1日(月)23:59まで、応募期間は2025年9月8日(月)10:00まで。

その他、ソニーでは2025年6月8日(日)までの期間に直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」にて新商品体験会「New Xperia Touch & Try @SonyStore 2025 Spring-Summer」( https://www.sony.jp/xperia/xperia/tt_event_2025_spring_summer/ )を開催して撮影や音響体験のほか、トークショーなどのイベントを実施しています。今回、そんな新商品体験会にて実際にXperia 1 VIIを試してきたので写真や動画を交えて紹介したいと思います。

続きを読む

Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」を発表!日本ではメーカー版とNTTドコモ版が6月上旬、au版とSoftBank版が6月5日に発売


新フラッグシップスマホ「Sony Xperia 1 VII」が登場!

Sonyは13日(現地時間)、同社が展開する「Xperia」ブランドの新商品として撮影画面から目を離しても安定した構図で動画を撮影できる「AIカメラワーク」や「オートフレーミング」を搭載したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 VII」を発表しています。日本を含めたグローバル市場にて2025年5月下旬より順次発売され、香港では2025年5月23日(金)に発売され、イギリスでは2025年6月4日(水)に発売されるなどし、各国・地域にて発売に先立って5月13日より順次予約受付が開始されています。

日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 VII(型番:XQ-FS44)」のほか、移動対通信事業者(MNO)のNTTドコモから「Xperia 1 VII SO-51F」やKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」から「Xperia 1 VII(型番:SOG15)」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「Xperia 1 VII(型番:A501SO)」が販売され、メーカー版およびNTTドコモ版は2025年6月上旬以降に発売、au版およびSoftBank版は2025年6月5日(木)に発売されます。

また発売に先立ってNTTドコモおよびau、SoftBankではすでに5月13日より予約受付が実施されており、メーカー版は公式Webショップ「ソニーストア」などにて5月20日(火)10時に予約受付が開始され、販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数あり、NTTドコモ版およびau版、SoftBank版は12GB RAM+256GBストレージモデルのみ、メーカー版は12GB RAM+256GBストレージモデルおよび12GB RAM+512GBストレージモデル、16GB RAM+512GBストレージモデルとなっています。

価格(金額はすべて税込)はメーカー版ではオープンながら市場推定価格が12GB RAM+256GBストレージモデルなら205,000円前後、12GB RAM+512GBストレージモデルなら219,000円前後、16GB RAM+512GBストレージモデルなら235,000円前後で、NTTドコモ版は未定、au版は公式Webストア「au Online Shop」などの直営店で229,900円、SoftBank版は公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店で247,680円となっています。

またauでは残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して13〜25カ月目に返却した場合には残価(24回目支払額)の80,000円が免除されて実質負担額6,526円+6,517円/月×22回(総額149,900円)となるほか、キャンペーン「Xperia 1 VII機種変更おトク割」によって機種変更またはpovo1.0から番号移行なら16,500円割引、キャンペーン「au Online Shop お得割」によって他社から乗り換え(MNP)またはUQ mobileおよびpovo2.0から番号移行なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引となります。

一方、SoftBankでは販売施策「新トクするサポート(プレミアム)」を利用して13カ月目に返却した場合には残りの13〜48回目(4,552円/月)の支払いが免除されて実質負担額6,984円/月×12回+早トクオプション利用料22,000円(総額105,808円)となるほか、キャンペーン「オンラインショップ割」によってMNPまたはY!mobileおよびLINEMO、LINEモバイルからの番号移行なら21,984円割引となります。ただし、オンラインショップ割はXperia 1 VIIの場合には48回割賦で購入の場合は対象外となるので新トクするサポート(プレミアム)との併用はできません。

さらに対象期間にキャンペーンWebページ( https://www.sony.jp/xperia/campaign/2025_spring/ )でロトに挑戦の上で日本国内向けXperia 1 VIIを購入してプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」から応募すると最大30,000円(メーカー版・NTTドコモ版は現金、au版はPontaポイントコード、SoftBank版はPayPayポイント)をキャッシュバックするキャンペーンを実施します。購入期間およびロト期間は2025年9月1日(月)23:59まで、応募期間は2025年9月8日(月)10:00まで。

その他、純正アクセサリーとして専用カバー「Style Cover with Stand for Xperia 1 VII(型番:XQZ-CBFS)」も販売され、価格はオープンながら市場推定価格が5,000円前後となるとのこと。なお、ソニーでは5月20日より6月8日(日)までの期間に直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」にて新商品体験会「New Xperia Touch & Try @SonyStore 2025 Spring-Summer」( https://www.sony.jp/xperia/xperia/tt_event_2025_spring_summer/ )を開催し、撮影や音響体験のほか、トークショーなどのイベントを実施するということです。

続きを読む

ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」と見られる「XQ-FS72」が台湾NCC認証などを通過!外観のレンダリング画像も


次期フラッグシップスマホ「Sony Xperia 1 VII」の近く発表へ!各種認証を通過

米連邦通信委員会(FCC)は24日(現地時間)、Sonyの未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)が2025年4月9日(水)付で認証を通過していることを公開しています。FCC ID(認証番号)は「PY7-50337X」で、IEEE802.11be準拠のWi-Fi 7やワイヤレス給電(WPT)などに対応しているため、ハイエンドモデルになると見られ、同社が展開する「Xperia」ブランドの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」(仮称)ではないかと予想されます。

また公開されている資料では電池パックが「SNYSHD4」(Ningde Amperex Technology製)となっており、現行機種「Xperia 1 VI」と同じであるため、資料ではバッテリー容量は4850mAh(3.89V)と記載されていますが、Xperia 1 VIでも同様なので公表では5000mAhとなると思われます。一方、台湾の国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)では未発表なVoLTE対応スマホが認証を通過しています。

現時点では詳細は申請者の都合で「保密」とされていますが、一時的に一部の情報が掲載されていたとのことで、現在でもその機種の型番が「XQ-FS72」であることが確認でき、型番規則から今年度のXperiaであることが推測可能で、認証番号は「CCAI255G0060T1」となっており、2Gおよび3G、4Gの携帯電話ネットワークや位置情報取得(GPS、GLONASS、Galileo、BDS)に対応し、SAR値が1.84W/Kgとなっているとされています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。