S-MAX

Windows

Google パスワード マネージャーでパスキーの保存がAndroidに続いてWindowsやmacOS、Linuxでも可能に!ChromeOSでもベータ版ながら対応


Google パスワード マネージャーのパスキー保存がAndroidに続いてWindowsやmacOS、Linux、ChromeOSでも可能に!

Googleは19日(現地時間)、同社が提供しているパスワード管理・運用サービス「Google パスワード マネージャー」( https://passwords.google.com/ )においてAndroidを搭載したスマートフォン(スマホ)やタブレットなどに続いてWindowsやmacOS、Linuxを搭載したパソコン(PC)などでも「パスキー」を保存できるようになったとお知らせしています。

これまではAndroidのみにてGoogle パスワード マネージャーでパスキーを保存でき、他のプラットフォームでパスキーを利用する場合にはAndroid搭載製品を使ってQRコードを読み取る必要がありましたが、WindowsやmacOS、Linuxでもパスキーの保存に対応したことで、それらを搭載した製品でもAndroid搭載製品を使うことなくパスキーを利用できるようになっています。

パスキーを保存すると、製品間およびプラットフォーム間で自動的に同期されるため、パスキーに利用しているセキュリティー方法(例えば、指紋認証で指紋を読み取る)を使うだけで簡単にログインができるようになります。また同社では現在、ベータ版ながらもChromeOSでもパスキーが保存できるようになっており、同じようにGoogle パスワード マネージャーでパスキーが使えるようになっているとしています。

続きを読む

PC版Google Playゲーム(ベータ版)が1周年!初めてインストールで1000円相当プレゼント。プラチナ以上ならもれなく2000円相当ももらえる


PC版Google Playゲーム(ベータ版)を初めてインストールで1000円分クレジットをプレゼント!

Googleが提供しているAndroid向けアプリ配信マーケット「Google Playストア」で提供されている特定のモバイルゲームをWindows搭載パソコン(PC)でもプレイできるようにするプラットフォーム「Google Play Games on PC(PC版Google Playゲーム)」(ベータ版)は1周年を迎えました。

そうしたことから日本でPC版Google Playゲーム(ベータ版)を提供するGoogle Asia Pacificが初めてインストールするとPC版Google Playゲーム(ベータ版)での購入時(アプリ内定期購入は対象外)に1,000円相当として使えるクレジットをプレゼントするキャンペーンを2024年4月19日(金)から5月31日(金)まで実施しています。

また合わせてGoogle Playストアのポイントサービス「Google Play Points」のステータスがプラチナ以上の場合にはもれなく2,000円分相当のクレジットをプレゼントするということです。なお、キャンペーンによる特典は購入履歴に基づいて選ばれた一部の方のみが対象で、1アカウントごとに1回のみ利用いできるとのこと。

またこれらのクレジットは日本における円での支払いにのみ有効で、Genshin ImpactおよびLineage W、ブレイドアンドソウル2、Lineage 2M、オーディン:ヴァルハラ・ライジング、崩壊3rd、Lineage M、リアル麻雀 雀龍門M [麻雀ゲーム]、Dragonheir: Silent Gods、ROM: Remember of Majestyでは適用外となっています。

続きを読む

Microsoft、Windows 11搭載パソコンでAndroidアプリが使えるWSA機能を2025年3月5日に廃止!Amazonアプリストアへの新規申請はすでに終了


Microsoftが「Android Apps on Windows 11」を終了!

Microsoftは5日(現地時間)、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にてAndroidアプリを利用可能にする「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」機能を2025年3月5日(水)に廃止するとお知らせしています。合わせてAmazonは同日にMicrosoftにおけるWSAのサポート終了に伴い、Windows 11向け「Amazonアプリストア」を2025年3月5日に終了するとのこと。

またAmazonではAmazonアプリストアにおけるWindows 11向けの新規アプリの申請受付は2024年3月5日(火)をもって終了し、2024年3月6日(水)以降はWindows 11のアプリ配信マーケット「Microsoft Store」でアプリ「Amazonアプリストア」や関連アプリの検索ができなくなるということです。

一方、インストール済みのAmazonアプリストアアプリは引き続き利用でき、アプリのアップデートも可能で、Amazonアプリストアにて公開されている既存アプリのアップデートはWindows 11向けAmazonアプリストアが完全に終了するまで引き続き申請が可能だとしています。なお、MicrosoftではWSAの廃止についての理由は明らかにしていません。

続きを読む

Google、ファイル共有機能「Nearby Share」をWindowsでも利用可能に!ベータ版アプリを提供開始。Androidなどとの送受信に対応


Windows向けニアバイシェア(ベータ版)が提供開始!

Googleは31日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)などの端末間でファイルなどを共有できるAndroidなど向け機能「Nearby Share(ニアバイシェア)」を現地時間(EDT)の2023年3月31日(金)より日本を含むアメリカなどの一部の国・地域においてWindowsでも利用できるようになったとお知らせしています。

現時点ではWindows向けはベータ版となっており、Androidの公式Webページ( https://android.com/better-together/nearby-share-app/ )からWindows搭載製品にアプリをダウンロード・インストールして利用します。なお、対応OSは64bit版のWindows 10以上となっており、ARMベースのチップセット(SoC)を搭載した製品はサポートされていません。

続きを読む

スマホなど向けモバイルゲームがWindowsで遊べるプラットフォーム「Google Play Games on PC」が今後数カ月で日本でも利用可能に


Google Play Games on PCが日本や欧州でも提供へ!

Googleは14日(現地時間)、オンラインにて「Google for Games Developer Summit」を開催し、スマートフォン(スマホ)など向けモバイルゲームをWindows搭載のパソコン(PC)で楽しめるプラットフォーム「Google Play Games on PC」( https://g.co/googleplaygames )を今後数カ月で日本やヨーロッパでも提供することを明らかにしました。

またGoogle Play Games on PCで提供するモバイルゲームの開発環境がよりシンプルになるように改善されるほか、Intelとのパートナーシップによって既存のモバイル向けゲームアプリのビルドを使ってGoogle Play Games on PCに提供できるようになるとしいうことです。

さらに新たに「Garena Free Fire」や「Ludo King」、「MapleStory M」などの新しいゲームが追加されるとのこと。なお、Google Play Games on PCの利用環境は最小構成で10GB以上の空きがあるSSDと8GB内蔵メモリー(RAM)、クアッドコア以上のCPU、Intel UHD Graphics 630またはそれに相応するGPUを搭載したWindows 10(v2004)以降となっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。