S-MAX

Windows

Google、ファイル共有機能「Nearby Share」をWindowsでも利用可能に!ベータ版アプリを提供開始。Androidなどとの送受信に対応


Windows向けニアバイシェア(ベータ版)が提供開始!

Googleは31日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)などの端末間でファイルなどを共有できるAndroidなど向け機能「Nearby Share(ニアバイシェア)」を現地時間(EDT)の2023年3月31日(金)より日本を含むアメリカなどの一部の国・地域においてWindowsでも利用できるようになったとお知らせしています。

現時点ではWindows向けはベータ版となっており、Androidの公式Webページ( https://android.com/better-together/nearby-share-app/ )からWindows搭載製品にアプリをダウンロード・インストールして利用します。なお、対応OSは64bit版のWindows 10以上となっており、ARMベースのチップセット(SoC)を搭載した製品はサポートされていません。

続きを読む

スマホなど向けモバイルゲームがWindowsで遊べるプラットフォーム「Google Play Games on PC」が今後数カ月で日本でも利用可能に


Google Play Games on PCが日本や欧州でも提供へ!

Googleは14日(現地時間)、オンラインにて「Google for Games Developer Summit」を開催し、スマートフォン(スマホ)など向けモバイルゲームをWindows搭載のパソコン(PC)で楽しめるプラットフォーム「Google Play Games on PC」( https://g.co/googleplaygames )を今後数カ月で日本やヨーロッパでも提供することを明らかにしました。

またGoogle Play Games on PCで提供するモバイルゲームの開発環境がよりシンプルになるように改善されるほか、Intelとのパートナーシップによって既存のモバイル向けゲームアプリのビルドを使ってGoogle Play Games on PCに提供できるようになるとしいうことです。

さらに新たに「Garena Free Fire」や「Ludo King」、「MapleStory M」などの新しいゲームが追加されるとのこと。なお、Google Play Games on PCの利用環境は最小構成で10GB以上の空きがあるSSDと8GB内蔵メモリー(RAM)、クアッドコア以上のCPU、Intel UHD Graphics 630またはそれに相応するGPUを搭載したWindows 10(v2004)以降となっています。

続きを読む

Microsoft、Windows 11でAndroidアプリが使えるWSA機能のプレビュー版をWindows Insiderにて日本でも提供開始!アメリカ以外では初に


Windows 11でAndroidアプリが使える機能のプレビュー版が日本でも提供開始!

Microsoftは18日(現地時間)、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にて「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」機能を利用してAndroidアプリを利用可能にする「Android Apps on Windows 11」のプレビュー版をWindows Insiderにて日本で提供開始したと発表しています。

WSAは昨年6月にWindows 11とともに発表され、これまではWindowsの先行プレビュー版が試せるプログラム「Windows Insider」向け機能としてアメリカのみで提供されており、年内に日本を含む6カ国に拡大することが案内されていましたが、今回、アメリカに続いて日本で提供開始されました。

利用するにはWindows InsiderにてMicrosoft Storeをバージョン22206.1401.6以降に更新し、Microsoft Storeにて「Amazonアプリストア」アプリの最新バージョンをインストールする必要があるほか、WSAの要件(8GB RAM以上など)を満たす製品でWindows 11のバージョン22H2以降となっている必要があります。

また同社ではWindows 11にてAndroidアプリで問題が発生した場合は「アプリ」→「Windows Subsystem for Android」にあるフィードバックハブから内容を送信して欲しいとしています。なお、WSAの正式版の提供予定時期についても年内に案内することになっています。

続きを読む

Windows 11でAndroidアプリを使えるWSA機能が日本でもWindows Insiderで年内に提供へ!Google PlayやGMSには非対応


Windows 11でAndroidアプリが利用できる機能が日本でも年内に提供開始!

Microsoftは24日(現地時間)、オンラインにて開発者向けイベント「Build 2022」を開催し、パソコン(PC)など向けOS「Windows 11」にてAndroidアプリを利用可能にする機能「Windows Subsystem for Android(以下、WSA)」のプレビュー版を年内に日本を含む6か国に拡大すると発表しています。

WSAは昨年6月にWindows 11とともに発表され、現在はWindowsの先行プレビュー版が試せるプログラム「Windows Insider」向け機能として提供されており、アメリカに在住するWindows 11の利用者のみが有効化できるようになっています。

今回、このWindows InsiderにおけるWSAを有効にできる国・地域を2022年内に日本をはじめ、フランスおよびドイツ、イタリア、イギリスに拡大するということです。なお、WSAの正式版の提供予定時期についても年内に案内することが明らかにされました。

続きを読む

Microsoft、Windows 11・10が仮想デスクトップでWebブラウザーから使えるクラウドサービス「Windows 365」を提供開始!月額4210円から


マイクロソフトがクラウドサービス「Windows 365」を提供開始!iPadなどのWebブラウザーからWindows 10・11が使える

Microsoftは2日(現地時間)、同社が先月に発表したパソコン(PC)など向けオペレーティングシステム(OS)である「Windows 10」や「Windows 11」をWebブラウザーから利用できる新しいクラウドサービス「Windows 365」を提供開始したとお知らせしています。

合わせてプランと料金も案内され、最大300人まで利用可能な中小企業向け「Windows 365 Business Cloud PC」と利用者数が無制限の大企業向け「Windows 365 Enterprise Cloud PC」の2つのプランがあり、いずれのプランにも1人当たり月額4,210円の「Basic」、月額5,570円の「Standard」、月額8,970円の「Premium」となっています。

なお、Businessプランに必要なのは「Microsoft 365」への加入だけですが、EnterpriseプランはWindows 10 E3+ESME3またはMicrosoft365 F3/E3/E5/BP、Azureの契約も必要です。またBusinessプランは「Windows 10 Pro」を使っている場合、最大16%が割引になるほか、Enterpriseプランも利用者数によって割引が適用されるとのこと。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。