ケータイのコア「SIMカード」を抜かれたIS03。この状態で力を発揮できるか? |
日本の携帯電話でもすっかりおなじみになったSIMカード。回線契約の情報が書きこまれたこのカードを抜くと電話ができないのはもちろん、機種によってはほとんどの機能がロックされてしまうこともあります。カメラやワンセグなど多機能を自慢とするauのAndroidスマートフォン「IS03」ではどうでしょうか。
IS03からSIMカードを抜いて電源を入れると、起動ロゴが表示されたあとに「auICカード(UIM)エラー」が表示され、カードの挿入を促されますが、ここで「OK」を押すといつものホーム画面が表示されます。SIMカードがなければ起動できないということはありません。
一度ホーム画面が表示されてしまえば、基本的にほとんどのアプリがSIMカードのない状態でも動作します。もちろん通話や携帯電話ネットワークを利用したインターネット接続は使えませんが、インターネット接続についてはWi-Fiを代わりに利用することが出来ます。
一方で、おサイフケータイ機能は、FeliCaの読み取り自体はSIMカードなしで可能ですが、「おサイフケータイ」のアプリを起動しようとするとエラーメッセージが表示されました。Wi-Fiを有効にしていてもエラーになったので、SIMカード上に存在する何らかの設定を読み取っていると思われます。
またIS03の売りの一つでもあるSkypeは、電話番号を検出できない旨のエラーが表示されて起動できませんでした。他キャリアと異なりau向けのSkypeはau電話回線と密に連携して動作するため、電話回線が無効な状態では利用できないようです。
基本的にIS03では、契約情報がどうしても必要なアプリ以外は、SIMカードを抜いた状態でも問題なく利用可能でした。1円でも電話料金を節約したいという人は検討してみてもいいかもしれませんね。
記事執筆:えど(吉川英一)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・KDDI、au向けおサイフ搭載Androidスマートフォン「IS03」を11/26(金)に発売開始 - S-MAX - ライブドアブログ
・【初のおサイフケータイ搭載Androidスマートフォン「IS03」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ
・au by KDDI
・Android au
契約情報さえあればいいのか、それともau網での通信が必須なのか。回線増やさずにできればWi-fiで済ませたい身としては、そこが知りたいぜ。