1f0252a9.png

2011年6月20~26日に紹介したオススメ「Androidアプリ」!

今週は、Androidスマートフォンが多数発売され、NTTドコモから「GALAXY S II SC-02C」や「MEDIAS WP N-06C」、au by KDDIから「Xperia acro IS11S」や「AQUOS PHONE IS11SH」と4機種が発売開始されています。注目機種が目白押しですね!

そんなわけで、ここ最近に「S-MAX(エスマックス)」紹介したAndroidアプリを一気にまとめちゃいます。見逃していたアプリもあるかもしれませんし、いつもエスマックスを読んでいる人もそうでない人もさらっと読んでもらえればと思います。では、見ていきましょう!

夏だ!花火だ!今年の夏は花火旅行に行こう!「るるぶ花火特集2011」
先週後半は暑かったですよね……もう「夏」です!(笑)今年は色々な意味で暑い夏になりそうです。暑いのが苦手な私はすでに大変ですが……、夏の花火は楽しみのひとつです。ただ、今年の花火大会は開催延期や中止が多くなっています。そこで、開催される花火大会については、夏の風物詩としてじっくりと楽しみたいですね。今回紹介するAndroid向けアプリ「るるぶ花火特集2011」では、花火大会情報はもちろん、るるぶの得意分野でもある旅行、宿泊も簡単に調べることができます。今年は、夏休みが例年よりも長くなる方も多いのかもしれませんが、るるぶ花火特集2011で、夏の花火大会旅行を計画してみてはいかがでしょう。では、気分だけも先に花火を見てみましょう(笑)!


完全録り下ろしの美琴ボイスがあなたのものに!朝の目覚めは美琴におまかせ!「とある美琴の目覚時計」
学園都市に住む中学生「とある科学の超電磁砲」の御坂美琴が目覚ましアプリになってAndroidに登場!「とある美琴の目覚時計」アプリのために、美琴ボイスを完全録り下ろし!その数、30ボイス以上!「べ、別にアンタのために起こしたんじゃないんだからね、勘違いしないでよ!」「それでも私は、きっとアンタに起きて欲しいんだと思う」などなど。コレクションとしても価値あるボイスが盛りだくさん!ツンデレ美琴、ツンツン美琴。あなた好みの美琴に起こしてもらいましょう。


NTTドコモ、Android搭載デバイス向けウィルス対策サービス「ドコモあんしんスキャン」を7月1日から提供開始
NTTドコモは、22日、Androidを搭載したスマートフォンおよびタブレット向けのセキュリティ対策としてウィルス検知・駆除が行える「ドコモ あんしんスキャン」を2011年7月1日(金)から提供開始することを発表しています。利用料は、無料となっています。ドコモ あんしんスキャンは、Android向けアプリ「McAfee VirusScan Mobile for Android」を無償で提供するもの。対象機種は、Android 2.1以上のOSバージョンで、ドコモマーケットから「コンテンツ一覧」→「ドコモ あんしんスキャン」からダウンロードし、インストールすることで利用できるようになります。


ルノーのスペシャルカー「トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール」デビュー!iPhoneとAndroidアプリを同時リリース
ルノージャポンからニューカー「トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール」がデビューしました。コンパクトカー「トゥインゴ」をベースにスペシャルチューンを施されたこのクルマの魅力を存分に味わえるアプリが、iPhoneとAndroid向けに同時リリースされています。


いよいよ開始!Androidスマートフォン向け「iチャネル」を使ってみた
S-MAXでも既報のとおり、NTTドコモは、昨日22日からAndroidスマートフォン向けに「iチャネル」のサービスを開始しました。昨日、Androidマーケットを見ていたところ、iチャネル用アプリが掲載されていたので、早速使ってみました。


勤怠管理はAndroidにおまかせ!複数のシフトも1つのタイムカードで管理できる「勤務ろぐ Free」
今回紹介する「勤務ろぐ Free」はAndroid端末で簡単にタイムカードでの勤怠管理ができるアプリです複数の勤務パターんで働く場合でも最大3つのシフトパターンを設定できるので今月の目安の給料を確認することができます。複数のアルバイトなどをしていても大丈夫!手元で今月のシフト管理も、給料管理もできて便利です。では、早速、紹介していきたいと思います。


じゃらんのにゃらんが待ち受けに!にゃらん好きにオススメ!「にゃらんのお部屋」
リクルートの旅行サイトでおなじみの「じゃらんnet」のイメージキャラクター「にゃらん」がAndroidアプリになって登場しました。ライブ壁紙としてホーム画面を部屋にして、眺めることができます。ホーム画面を愛らしい「にゃらん」に提供しましょう。早速、にゃらんに会いにいってみましょう!


記事執筆:S-MAX編集部


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter