まごうことなく現時点での全部入り!迷ったらコレ! |
既報通り、NTTドコモは16日、今夏に発売する予定の新モデルや新しく開始するサービスなどを発表する「2012年夏モデル 新商品・新サービス発表会」を開催し、高速データ通信規格LTEによるサービス「Xi(クロッシィ)」対応のAndroidスマートフォン、「REGZA Phone T-02D」が発表されました。
発売は2012年7~8月予定。
Xiだけでなく、NOTTVやワンセグ、防水・防塵、おサイフケータイ(Felica)、赤外線、指紋認証機能に対応しているほか、地デジ放送の持ち出しなど、これでもかというくらいに機能を詰め込んだ欲張りスマートフォンのREGZA Phone T-02D。
発表会場にて実機の展示がありましたので紹介します。
◯とにかく多機能なスマートフォン
REGZA Phone(T-02D)、表面。本体ブルー・ピンク・ブラックの3色。
サイズは、大きさが約130×64×9.9mmで、質量が約139g。OSにはAndroid 4.0を採用し、1.5GHzデュアルコアのMSM8960(SnapDragon S4)を採用。IPX5、8及びIP5X準拠の防水・防塵機能を備えています。
本体メモリは8GB、RAMは1GBとなっています。モバイルデータ通信においては3GとXi(LTE)に対応し、WiFiテザリングでは同時に8台までの機器に接続することができます。
おサイフケータイや赤外線などのガラケー機能は一通り網羅しているだけでなく、「富士通モバイル統合辞書+」や指紋認証によるロックのオンオフに家で録画した番組を持ち出せる「レグザリンク・シェア」など非常に多彩な機能を備えた端末となっています。
画面は約4.3インチQHD(540×980ドット)有機ELディスプレイ(1677万色表示)となっています。表側には約130万画素CMOSのインカメラと通話用スピーカーと近接センサーが配置されています。
天面
天面の端子カバーを開いたところ
天面にはワンセグ&NOTTV用アンテナ・イヤフォンジャックとmicroUSB端子が配置されています。別売りのHDMI変換アダプタを利用することでmicroUSB端子をHDMI端子に変換して前述の「レグザリンク・シェア」やHDMI出力を行うことができます。
アンテナを伸ばしたところ。
裏面
裏面には約1310万画素CMOSカメラとその下にNFCタグ・指紋センサーがあり、下部にはスピーカーと通話用マイク・充電用接点があります。
右側面
左側面
左側面には電源・音量ボタンとストラップホールが配置されています。
裏蓋を外したところ、バッテリー容量は1800mAhです。
バッテリーを外すとミニUIMカードスロットとmicroSD(microSDHCカード32GBまで対応)スロットにアクセスできます。
本体メモリは8GB、RAMは1GBとなっています。
OSのバージョンは4.0.3になっていました。
◯ 動画でチェック
本機を実際に動作させている動画をご用意しましたので、よろしければご覧ください。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・2012夏モデルの主な特長 : T-02D| 製品 | NTTドコモ
REGZA Phone(T-02D)、表面。本体ブルー・ピンク・ブラックの3色。
サイズは、大きさが約130×64×9.9mmで、質量が約139g。OSにはAndroid 4.0を採用し、1.5GHzデュアルコアのMSM8960(SnapDragon S4)を採用。IPX5、8及びIP5X準拠の防水・防塵機能を備えています。
本体メモリは8GB、RAMは1GBとなっています。モバイルデータ通信においては3GとXi(LTE)に対応し、WiFiテザリングでは同時に8台までの機器に接続することができます。
おサイフケータイや赤外線などのガラケー機能は一通り網羅しているだけでなく、「富士通モバイル統合辞書+」や指紋認証によるロックのオンオフに家で録画した番組を持ち出せる「レグザリンク・シェア」など非常に多彩な機能を備えた端末となっています。
画面は約4.3インチQHD(540×980ドット)有機ELディスプレイ(1677万色表示)となっています。表側には約130万画素CMOSのインカメラと通話用スピーカーと近接センサーが配置されています。
天面
天面の端子カバーを開いたところ
天面にはワンセグ&NOTTV用アンテナ・イヤフォンジャックとmicroUSB端子が配置されています。別売りのHDMI変換アダプタを利用することでmicroUSB端子をHDMI端子に変換して前述の「レグザリンク・シェア」やHDMI出力を行うことができます。
アンテナを伸ばしたところ。
裏面
裏面には約1310万画素CMOSカメラとその下にNFCタグ・指紋センサーがあり、下部にはスピーカーと通話用マイク・充電用接点があります。
右側面
左側面
左側面には電源・音量ボタンとストラップホールが配置されています。
裏蓋を外したところ、バッテリー容量は1800mAhです。
バッテリーを外すとミニUIMカードスロットとmicroSD(microSDHCカード32GBまで対応)スロットにアクセスできます。
本体メモリは8GB、RAMは1GBとなっています。
OSのバージョンは4.0.3になっていました。
◯ 動画でチェック
本機を実際に動作させている動画をご用意しましたので、よろしければご覧ください。
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・2012夏モデルの主な特長 : T-02D| 製品 | NTTドコモ