![]() |
スマホアシスト(仮称)を開発! |
ソフトバンクモバイルは17日、知的障がいのある人の社会生活をサポートする「アシストスマホ(仮称)」を開発し、2014年3月以降(予定)に提供を開始すると発表しています。
アシストスマホは、簡単に利用できる「シンプルスマホ SoftBank 204SH」(シャープ製)に専用ソフトウエアをダウンロードし、アシストスマホモードに切り替えて利用できるサービスです。利用料は、無料。
知的障がいのある人の連絡や行動を支援するサービスとして厚生労働省が実施する2013年度の障害者自立支援機器等開発促進事業に採択され、2013年9月18日(水)から開催される第40回国際福祉機器展に出展し、開発中のサービス内容を紹介するとしています。
アシストスマホでは、保護者や支援者の人が利用者の端末にリンクし、端末の設定や後方支援をできる専用サイトを提供。
専用サイトを通じて、利用者の習熟度に応じたホーム画面の変更や利用するアプリの選択、メールの定型文作成、徒歩用ナビゲーションの目的地設定などが可能となります。
また、提供にあたり、就労支援機関や障がいのある方を積極雇用されている企業とパートナーを組み、サービス内容の紹介を広く行っていくことで、利用者やそのご家族が安心して利用方法の相談や、購入の検討ができる環境を提供していくとしています。
特長としては、簡単に連絡や報告のメールが作成できる「アシストメール機能」、目的地の方向と距離を分かりやすく矢印で表示して、移動をアシストする「アシストナビ機能」、目的地周辺に到着したかどうかが分かる「みまもるフェンス機能」となっています。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・知的障がいのある方の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」を開発 | ソフトバンクモバイル株式会社
専用サイトを通じて、利用者の習熟度に応じたホーム画面の変更や利用するアプリの選択、メールの定型文作成、徒歩用ナビゲーションの目的地設定などが可能となります。
また、提供にあたり、就労支援機関や障がいのある方を積極雇用されている企業とパートナーを組み、サービス内容の紹介を広く行っていくことで、利用者やそのご家族が安心して利用方法の相談や、購入の検討ができる環境を提供していくとしています。
特長としては、簡単に連絡や報告のメールが作成できる「アシストメール機能」、目的地の方向と距離を分かりやすく矢印で表示して、移動をアシストする「アシストナビ機能」、目的地周辺に到着したかどうかが分かる「みまもるフェンス機能」となっています。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・知的障がいのある方の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」を開発 | ソフトバンクモバイル株式会社