![]() |
ウィルコム最新PHSケータイ「WX12K」を買ったので開封&外観レポート! |
既報通り、ウィルコムから京セラ製音声PHSケータイ「WX12K」が昨日14日(木)に発売開始されました。
京セラ製のPHSケータイでは、当時“京ぽん2”として人気となった「WX310K」以来の久しぶりにBluetoothによるテザリング機能に対応した機種で、Bluetoothを経由でスマートフォンやPCなどとの連携できるようになっており、新しく「だれでも定額パス」機能にも対応しました。
また、防水・防塵だけではなく耐衝撃性能も有し、QAM変調方式による高度化PHS「W-OAM typeG」に対応した初めての折りたたみPHSケータイであることも特徴となっています。
早速筆者も購入したので、さっそく開封レポートを行い、外観についても写真を交えて紹介したいと思います。
□さっそく開封してみた

WX12Kの個装箱
現在のウィルコム端末共通のシンプルな個装箱。それでは、箱を開けてみましょう。

開封したところ
個装箱を開くと、左からWX12K本体、バッテリーパックおよびmicroUSB接続型の卓上充電台が姿を現します。
なお、本機のパッケージにはPHSモデム機能やPCとのデータのやりとりに利用するmicroUSBケーブルやAC充電コネクタが用意されていないので、既存機種用のものを使いまわすか別途用意する必要があります。PC接続用のドライバは京セラのホームページ内の製品ページにて配布されています。

マニュアル類は個装箱の一番底に入っていました
□外観を写真でチェック


本体表面と裏面(シェル閉じ時)
表面には0.9インチ128×36ドットの有機ELのサブディスプレイと充電やメールなどの通知用のイルミネーションランプが配置されています。
今回、筆者が購入したのがシェル部が鏡面加工になっているシルバーのため、ディスプレイが見えなくなっています。文字表示時のみに確認できます。
背面には撮影用ライト付き500万画素CMOSアウトカメラと外部スピーカー、充電用接点、赤外線通信用ユニットがあります。

表面(シェルオープン時)
3インチのメインディスプレイと照度センサー、防水機能保持用の空気穴(エアベント)がシェル裏側に配置されています。また、PHSでは初搭載となる京セラ独自機能のスマートソニックレシーバー採用となっているので、通話用スピーカー穴はありません。
本体サイズは幅50×長さ110×厚さ16.4mm(突起部除く)で重量はバッテリー込みで約113g。3インチWQVGA(240×400ドット)メインディスプレイと0.9インチの有機ELサブディスプレイ搭載。
本体メモリは約100MBで外部メモリーとして最大32GBまでのmicroSDHCカードに対応。IPX5およびIPX7相当の防水、IP5X相当の防塵機能、MIL相当の耐衝撃性能を備えています。通信まわりとしてはW-OAM type G対応PHS通信、Bluetooth 2.1+EDR(スレーブとマスターの両方に対応で対応プロファイルはPBAP、SPP、PAN、PVP)、赤外線通信(IrDAのみ)に対応しています。
独自の機能としてBluetoothにてスマートフォンなどと接続してスマートフォンが受け取ったメッセージを知らせる「お知らせシェア」や「だれとでも定額パスアプリ」対応、PHS回線でのBluetoothテザリング機能を搭載しています。
本体カラーのバリエーションはブラック、シルバー、ピンク、ネイビー×ゴールド、ホワイト×ゴールドの全5種類となっています。今回筆者が購入したのはシルバーなので、本記事ではシルバーの写真にて紹介となります。

右側面(写真=上)と左側面(写真=下)
右側面には音声メモや撮影用シャッターに利用するボタンが配置されています。左側面にはパッキンのついた蓋で閉じられたmicroUSB端子があります。

microUSB端子


天面と底面
シルバーでは天面のヒンジ部はシェル表側と同じ鏡面加工になっています。底面にはストラップホールと裏蓋を開けるためのツメがあります。

裏蓋を開けたところ

バッテリー容量は800mAh

テンキー部
テンキーは大きめで押しやすいものになっています。また、テンキー下にアプリ(JAVA)の起動キーとBluetooth関連のメニューの呼び出しキーがあります。
次回の記事ではBluetoothテザリングを試してみたいと思います。
▶ S-MAX:京セラ製のPHS「WX12K」「LIBERIO2(リベリオツー)」ファーストインプレッション - YouTube
◯主な仕様
関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・WX12K | 製品情報 | ウィルコム(WILLCOM)
・WX12K | 京セラ

WX12Kの個装箱
現在のウィルコム端末共通のシンプルな個装箱。それでは、箱を開けてみましょう。

開封したところ
個装箱を開くと、左からWX12K本体、バッテリーパックおよびmicroUSB接続型の卓上充電台が姿を現します。
なお、本機のパッケージにはPHSモデム機能やPCとのデータのやりとりに利用するmicroUSBケーブルやAC充電コネクタが用意されていないので、既存機種用のものを使いまわすか別途用意する必要があります。PC接続用のドライバは京セラのホームページ内の製品ページにて配布されています。

マニュアル類は個装箱の一番底に入っていました
□外観を写真でチェック


本体表面と裏面(シェル閉じ時)
表面には0.9インチ128×36ドットの有機ELのサブディスプレイと充電やメールなどの通知用のイルミネーションランプが配置されています。
今回、筆者が購入したのがシェル部が鏡面加工になっているシルバーのため、ディスプレイが見えなくなっています。文字表示時のみに確認できます。
背面には撮影用ライト付き500万画素CMOSアウトカメラと外部スピーカー、充電用接点、赤外線通信用ユニットがあります。

表面(シェルオープン時)
3インチのメインディスプレイと照度センサー、防水機能保持用の空気穴(エアベント)がシェル裏側に配置されています。また、PHSでは初搭載となる京セラ独自機能のスマートソニックレシーバー採用となっているので、通話用スピーカー穴はありません。
本体サイズは幅50×長さ110×厚さ16.4mm(突起部除く)で重量はバッテリー込みで約113g。3インチWQVGA(240×400ドット)メインディスプレイと0.9インチの有機ELサブディスプレイ搭載。
本体メモリは約100MBで外部メモリーとして最大32GBまでのmicroSDHCカードに対応。IPX5およびIPX7相当の防水、IP5X相当の防塵機能、MIL相当の耐衝撃性能を備えています。通信まわりとしてはW-OAM type G対応PHS通信、Bluetooth 2.1+EDR(スレーブとマスターの両方に対応で対応プロファイルはPBAP、SPP、PAN、PVP)、赤外線通信(IrDAのみ)に対応しています。
独自の機能としてBluetoothにてスマートフォンなどと接続してスマートフォンが受け取ったメッセージを知らせる「お知らせシェア」や「だれとでも定額パスアプリ」対応、PHS回線でのBluetoothテザリング機能を搭載しています。
本体カラーのバリエーションはブラック、シルバー、ピンク、ネイビー×ゴールド、ホワイト×ゴールドの全5種類となっています。今回筆者が購入したのはシルバーなので、本記事ではシルバーの写真にて紹介となります。

右側面(写真=上)と左側面(写真=下)
右側面には音声メモや撮影用シャッターに利用するボタンが配置されています。左側面にはパッキンのついた蓋で閉じられたmicroUSB端子があります。

microUSB端子


天面と底面
シルバーでは天面のヒンジ部はシェル表側と同じ鏡面加工になっています。底面にはストラップホールと裏蓋を開けるためのツメがあります。

裏蓋を開けたところ

バッテリー容量は800mAh

テンキー部
テンキーは大きめで押しやすいものになっています。また、テンキー下にアプリ(JAVA)の起動キーとBluetooth関連のメニューの呼び出しキーがあります。
次回の記事ではBluetoothテザリングを試してみたいと思います。
▶ S-MAX:京セラ製のPHS「WX12K」「LIBERIO2(リベリオツー)」ファーストインプレッション - YouTube
◯主な仕様
スペック | ||
商品名 | WX12K | |
メーカー | 京セラ株式会社 | |
サイズ(W×H×D) | 約50×110×16.4mm | |
基本機能 | 質量 | 約113g |
液晶画面 | [メイン] 3インチ [サブ] 0.9インチ | |
解像度 | [メイン] 240×400ドット [サブ] 128×36ドット | |
フル充電時間 | 約2.5時間 | |
連続通話時間 | 約10時間 ※5 | |
連続待受時間 | 約720時間 ※5 | |
電話帳 | 1,000件(1件あたり3電話番号・3メールアドレス) | |
ブラウザ | ○(NetFront) | |
Java | ○ | |
Flashプレーヤー | ○ | |
赤外線通信 | ○ | |
Bluetooth | ○(Bluetooth標準規格Ver.2.1+EDR準拠) | |
カメラ | 約500万画素/CMOS | |
防水/防塵/耐衝撃 | IPX5・IPX7/IP5X/MIL規格相当 | |
メール | Eメール | ○ |
POP3/SMTP対応 | ○ | |
ライトメール | ○ | |
セキュリティ | リモートロック | ○ |
管理者ロック | ○ | |
メモリーカードスロット | microSD/microSDHC(最大32GBまで) | |
ドキュメントビューアー機能 | ― | |
イヤホンジャック | ○(別売りのイヤホン変換ケーブルが必要) | |
その他機能 | 着うた、緊急速報メール、モバイル迷惑電話チェッカー | |
主な付属品 | 取扱説明書、卓上フォルダ | |
SAR値 | 0.0376W/Kg |
記事執筆:河童丸
関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・WX12K | 製品情報 | ウィルコム(WILLCOM)
・WX12K | 京セラ