shimajiro@mobiler――写真は「海外1dayパケ」でローミング通信を使用しているところ

NTTドコモから提供されている「海外1dayパケ」は、従来より最大2,980円/日で提供されている「海外パケ・ホーダイ」を利用しているユーザーが、海外でのローミング時のデータ通信料を抑えるために利用するほかに、SIMフリー機種と現地プリペイドSIMの組み合わせで利用するユーザーにもオススメできる。

海外1dayパケは、通信料が地域別に設定されており、最安では980円/24時間となっているため、海外パケ・ホーダイなどのサービスと比較して「通信料が安い」という点も魅力的だけれど、個人的には「申し込みから24時間利用可能」という点も非常に魅力的であるように思う。

というのも、従来より提供されている海外でのパケット定額サービスは、日本時間を基準にして通信料が請求されるため、ヨーロッパや北米など、日本との時差の大きい都市で使用した場合、現地では数時間だけ通信を利用した場合であっても、日本時間を基準にして日付を跨いだケースでは通信料が2日分発生することがあり、実際のユーザーの利用時間とは無関係の要素でユーザー負担が大きくなる課題があった。

その点、海外1dayパケでは「申し込みから24時間」通信が定額で利用可能(容量は30MB/24時間)となっているため、日本時間を気にすることなく、滞在先でローミングサービスを利用したい時だけ、サービスを利用することができるようになったのは、利用者視点で考えると大きな改善であると思う。

そんなわけで、海外パケ・ホーダイを使ってスマートフォンで通信を行っていたユーザーが、従来よりも定額料金を抑えるための手段として海外1dayパケを使うのも当然アリだけれど、それ以外にも「現地SIMを入手するまでの通信手段」としても海外1dayパケを活用することができる。

海外1dayパケは通信量が30MB/24時間と限定されているため、パソコンと接続しての通信やテザリングしての利用などには向かないけれど、スマートフォンを単体で使い、海外の滞在先で地図を表示したり、Web検索を行ったり、メールの送受信やSNSへの投稿を行うには、それなりに「使える」通信量と言える。

海外での通信手段は「SIMフリー機種とプリペイドSIMを使用する。」という人にも「プリペイドSIMを入手するまでの通信手段」として、そこそこのコストで海外でも通信が利用可能になるので、特に初めて訪問する国では心強い通信手段になるし、海外パケ・ホーダイの料金である最大 2,980円/日は高いけれど、最大でもその半額程度に収まる海外1dayパケの定額料であれば、「SIMカードを入手するまでの間に利用するための通信手段」としては、悪く無いように思う。

ただし、海外1dayパケは申し込み操作を行わないと通信ができないというサービス仕様も、海外での高額なパケット通信料が発生するのを防ぐために有効と言える。

特に、定額料が980円/24時間と安く設定されている地域では、海外パケ・ホーダイの上限料金だった2,980円/日と比べて、約3分の1の料金でローミング通信が利用可能となるため、海外でのローミング利用が従来よりも気軽に行える。

なお、980円/24時間の対象地域は北米&グアム・サイパンのほか、アジアの各国が対象となる。

海外での通信手段は基本的に「SIMフリー機種と現地のプリペイドSIM」にしているけれど、現地でSIMカードを入手するまでの通信手段については、なかなか「ちょうど良い」解決策がなかったところに、今回、NTTドコモの海外1dayパケが提供されたので、個人的には「現地SIMを入手するまでの間に使う通信手段」として期待しているところだ。

記事執筆:shimajiro@mobiler


shimajiro@mobiler
ドコモの『海外1Dayパケ』をSIMフリー端末 + プリペイドSIM派にもオススメする理由 | shimajiro@mobiler

■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
海外1dayパケ | サービス・機能 | NTTドコモ