![]() |
NTTドコモがChina MobileとKTとの協力活動を2017年1月まで延長! |
NTTドコモは4日、中国の通信事業者China Mobile Communications(以下、中国移動)および韓国の通信事業者KT(以下、KT)と2011年1月に締結した3社間の事業協力契約に基づき、各種事業協力活動を進めてきましたが、当該契約を2017年1月まで3年間延長することに合意したと発表しています。
これまで、NTTドコモでは、中国移動およびKTとの緊密な事業協力活動を通じて、NFC国際ローミングの共通仕様策定やコンテンツ等の相互提供など、各種サービスの開発や連携を推進してきましたが、今回の契約延長によって、今後、、日中韓における「LTE国際ローミングサービス」の提供の早期実現をめざし、その第一段階として、KTのユーザーを対象とし、NTTドコモのLTEネットワークへの「LTE国際ローミングインサービス」の提供を2013年12月2日に開始しています。
NTTドコモは中国移動およびKTと幅広い分野でサービス開発や連携を行い、日中韓におけるユーザーの利便性向上に努めていくとしています。
これまでの3社での事業協力活動は以下の通りとなります。
1)日中韓におけるNFCサービスの国際ローミングを実現するため、「NFC国際ローミング共通仕様書」を策定し、NFC国際ローミングサービスの提供を推進 (2013年2月)
2)日中韓のWi-Fiローミングサービス拡大に向けて、従来各通信事業者個別に必要であった事業者間協定・接続を一本化し、ハブ事業者を介して日中韓へのWi-Fiローミングインを海外通信事業者に提供するスキームを構築(2013年2月)
3)中国移動が運営する中国最大級のスマートフォン向け有料アプリストア「モバイルマーケット」とKTが運営する「Olleh Market」において、ドコモよりコンテンツを提供(中国移動2013年3月、KT2011年10月)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : 中国中国移動、韓国KTとの3社事業協力活動を強化 | NTTドコモ
1)日中韓におけるNFCサービスの国際ローミングを実現するため、「NFC国際ローミング共通仕様書」を策定し、NFC国際ローミングサービスの提供を推進 (2013年2月)
2)日中韓のWi-Fiローミングサービス拡大に向けて、従来各通信事業者個別に必要であった事業者間協定・接続を一本化し、ハブ事業者を介して日中韓へのWi-Fiローミングインを海外通信事業者に提供するスキームを構築(2013年2月)
3)中国移動が運営する中国最大級のスマートフォン向け有料アプリストア「モバイルマーケット」とKTが運営する「Olleh Market」において、ドコモよりコンテンツを提供(中国移動2013年3月、KT2011年10月)
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : 中国中国移動、韓国KTとの3社事業協力活動を強化 | NTTドコモ