![]() |
ソニーが6.4インチタブレット「Xperia Z Ultra SGP412JP」を発売! |
ソニーは22日、タブレットの新商品「Xperia Z Ultra」のWi-Fiモデル「Xperia Z Ultra SGP412JP」を発表しています。2014年1月24日(金)に発売し、価格はオープンながら市場予想価格は51,800円(初出で家電量販店などでは54,800円ということでしたが、ソニーストアでは51,800円となっているため変更しました)。
Xperia Z Ultraは、同日、KDDIからau向け「Xperia Z Ultra SOL24」も発表され、1月25日(土)に発売されますが、Wi-Fiモデルは3GやLTEといった携帯電話ネットワークに対応しないほか、au向けに搭載されているFelicaや赤外線通信、ワンセグ、フルセグといった国内向け機能が搭載されていません。
ただし、基本仕様は同じとなっており、約6.4インチフルHD(1080×1920ドット)液晶(トリルミナスディスプレイ for mobile)を搭載しながら、世界最薄約6.5mm、約212gの軽量な筐体で持ち運びに便利なデザインが特徴の機種となっています。
また、防水(IPX5およびIPX8相当)および防塵(IP5X相当)性能を実現し、屋外・屋内のさまざまなシーンで使用できるようになっています。


Xperia Z Ultra White


Xperia Z Ultra Black


Xperia Z Ultra Purple
Xperia Z Ultra SGP412JPの約6.4インチディスプレイを搭載したタブレットです。ディスプレイは幅広い色再現領域を持ち、豊かで自然な色や繊細な色の違いを鮮やかに描き出すを採用。また、ソニー独自の超解像技術「X-Reality for mobile」も搭載。画像を分析し、失われている画素を復元することで、動画をリアリティー豊かに再現します。これにより、大画面で迫力の映像コンテンツやくっきりとした文字で電子書籍などをお楽しめます。
また、防塵性能を備え、キッチンやアウトドアなどのシーンでも、水や砂、ほこりを気にすることなく使えます。
カメラには、約810万画素裏面照射型CMOS「Exmor RS for mobile」イメージセンサーを搭載し、暗所でも動画、静止画を明るく撮影することができます。また、撮影中の動画をFacebook上にリアルタイムで共有できるSocial live、シャッターを切る1秒前から写真を高速連写するタイムシフト連写、顔や空間に合わせたエフェクト付きで撮影を楽しめるARエフェクトといったXperia独自のアプリケーションを無料でダウンロードし、カメラ機能をさらに楽しむことが可能。
OSはAndroid 4.2(開発コード名:Jelly Bean)を採用し、最新の2.2GHzクアッドコアCPUを内蔵したQualcomm製「Snapdragon 800 APQ8074」、2GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、最大64GBまでのmicroSDXCカードスロットを搭載し、快適な操作性を実現しています。
その他、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0(HSP、OPP、SPP、HID、A2DP、AVRCP、HDP、PXP、MAP、DID)、3050mAhバッテリー、GPS、加速度センサー、ジャイロ、デジタルコンパス、地磁気センサー、照度センサー、有効約220万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R for mobile」を採用したフロントカメラなど。
ボディーカラーはBlack(ブラック、黒)およびWhite(ホワイト、白)の2色をラインナップ。ただし、ソニーストア限定カラーとしてPurple(パープル、紫)も用意されています。サイズは約92×179×6.5mm、質量は約212g。バッテリー持続時間は、音楽再生時で約100時間、ビデオ再生時で約7時間、Wi-FiによるWeb閲覧時で約6.5時間。
別売りアクセサリーは「マグネットチャージングドック」や「スタイラスペン」、「パワーカバー」が用意され、それぞれ同じ1月24日に発売されます。
記事執筆:S-MAX編集部
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・世界最薄で約6.4インチディスプレイ搭載のタブレット、Xperia Z Ultra(Wi-Fiモデル) | プレスリリース | ソニー
・Xperia Z Ultra│ Xperia(TM) Tablet - ソニーストア