日本通信「スマホ電話SIMフリーData」と「LG G2 mini」のセットがAmazon.co.jpで販売開始!

日本通信がNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として行っている携帯電話サービス「スマホ電話SIMフリーData」と、LGエレクトロニクス製スマートフォン「LG G2 mini(型番:LG-D620J)」を組み合わせた製品をWebストア「Amazon.co.jp」にて8月1日(金)より販売開始しています。

価格はLG G2 miniの代金である月額1,420円(税抜)×24回(総額34,080円)を含み、月額2,980円(税抜)から。2年後以降のLG G2 miniの代金が支払い終わった場合には月額月額1,560円(税抜)からとなっており、月当たりのデータ利用料や通話料などでさらに料金は変わります。

LG G2 miniは他にもhi-hoがセット販売するほか、IIJを通して各家電量販店にて単体発売される予定。日本通信のスマホ電話SIMフリーDataとLG G2 miniのセットの料金は以下の通り。この他に初期費用3,000円およびユニバーサルサービス料(月額3円)がかかります。なお、価格はすべて税抜。

月当たりの
データ容量
月額利用料LG G2 mini
代金
支払額支払額(2年後以降)
1GB1,560円1,420円2,980円1,560円
2GB1,900円1,420円3,320円1,900円
3GB2,510円1,420円3,930円2,510円
4GB3,120円1,420円4,540円3,120円
8GB3,980円1,420円5,400円3,980円


通話料は30秒当たり20円、SMSは1通当たりの国内から国内の送信3円、国内から海外の送信が50円、海外から送信が100円で、受信は無料。

LG G2 miniはLGエレクトロニクスのフラッグシップスマホ「G2」の小型モデルで、下り最大150Mbpsおよび上り最大50MbpsのLTE通信に対応したSIMフリーモデルです。

セットになっているSIMカードはNTTドコモの回線を利用するため、LTE(FDD-LTE)では800MHz(Band 19)および1.7GHz(Band 3)、2GHz(Band 1)、W-CDMAでは800MHzおよび2GHzで利用でき、FOMAプラスエリアにも対応しています。SIMカードサイズはmicroSIM(3FF)。その他の主な仕様は以下の通り。

◯主な仕様
製品名称LG G2 min(型番:LG-D620J)
OSAndroid 4.4
CPUQualcomm製「Snapdragon 400」
CPU周波数1.2GHz
メモリ1GB
ストレージ8GB
通信方式LTE: 2GHz帯、1.7GHz帯、800MHz帯
3G: 2GHz帯、800MHz帯
SIMカードサイズmicroSIM
無線LANIEEE802.11a/b/g/n準拠
Bluetooth4.0
ディスプレイサイズ4.7インチ
ディスプレイ解像度960×540ドット(qHD)
Webカメラ前面:130万画素、背面:800万画素
サイズ (W x D x H)129.6×66.0×9.8 mm
重量約121g
バッテリー容量2370mAh
バッテリー駆動時間約24時間




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
日本通信、メジャーリーグ級の格安スマホをAmazonから
LG G2 mini スマホ電話SIM フリーData | b-mobile SIM
【製品リリース】「LG G2 mini」の国内展開を開始