![]() |
コミックと雑誌のみだけど、ようやく国内でもパソコンでKindleの電子書籍が閲覧可能に! |
大手Webストア「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは19日、電子書籍配信サービス「Kindleストア」におけるコミックと雑誌をパソコン(PC)などのWebブラウザーで読むことができるブラウザ専用アプリケーション「Kindle Cloud Reader」を提供開始したとお知らせしています。利用料は無料(ただし、コミックや雑誌は一部無料コンテンツを除き、購入する必要があります)。
対応するWebブラウザーはInternet Explorer 10以上およびSafari 5以上、Google Chrome 20以上、Firefox 10以上を利用したパソコン、さらに、iPadにおけるSafari(iOS 5以上)となっています。
なお、コミックおよび雑誌以外の通常の書籍などについては「今後についてはコメントできない」としつつ、「今後もさらなる利便性を追求し、サービスの強化を努めていく」としています。
Kindle Cloud ReaderはパソコンなどのWebブラウザーでKindleストアで購入したコミックおよび雑誌といった電子書籍が閲覧できるWebブラウザー版電子書籍閲覧アプリです。
これまでKindleストアで購入した電子書籍はAndroidやiOSを搭載したスマートフォン(スマホ)やタブレット、さらに、Amazon(アマゾン)が販売する電子書籍端末「Kindle」シリーズやタブレット「Kindle Fire」シリーズで読むことができましたが、国内においてはWindowsやMacなどのパソコンで読むことはできませんでした。
今回、これらのパソコンでも読むことができるようになったことで、WindowsタブレットなどでもKindleストアのコミックや雑誌を閲覧可能になっています。
ただし、Kindle Cloud Readerで読めるのは国内のコミックおよび雑誌が8万3000冊以上、海外の洋書が270万冊以上となっており、国内の通常書籍などは現時点で非対応です。
利用方法はWebブラウザーでKindle Cloud Readerで、Amazon.co.jpのアカウントでサインイン(老グイン)すると、購入した書籍・コミック・雑誌などの電子書籍が並んでいるので、選択するだけで、対応していない電子書籍の場合は閲覧できないことが表示されます。
また、任意のコンテンツをダウンロードできるほか、最近読んだコンテンツがダウンロードされるようになっているため、ダウンロードされているコンテンツはオフラインでの閲覧も可能です。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Amazon.co.jpがKindle Cloud Readerサービスを開始 Kindle コミックや雑誌をいつものコンピュータ画面で | アマゾンジャパン