![]() |
LTE対応イオンモバイル タブレットも展示 |
日本マイクロソフトは2日、コンシューマ向けオンラインサービスに関する記者説明会を行い、タブレットをはじめとするモバイル製品とモバイル向けのアプリケーションを紹介した。
説明会は同社が取り組む新しいオンラインサービス及びモバイル向けアプリを紹介し、自宅でも仕事でもシームレスに使えるサービスがあることをアピールした。

日本マイクロソフトの姜望仙氏
日本マイクロソフト執行役アドバタイジング&オンライン統括本部長の姜望仙(カン・ヒーサン)氏が登壇し、どんなデバイスでもどこににいても使えるようにする「Mobile-first」(モバイルファースト)を強調すると語った。
モバイルファーストとはスマートフォン(スマホ)やケータイ(フィーチャーフォン)だけではなく、モビリティーを意味し、自宅でも電車の中でも仕事をしていてもシームレスに使えることであると説明した。
また、1台のパソコン(PC)を使う時代ではなくなり、個人が複数の製品(端末)を持つことによるクラウド(Webサービス)についての重要性にも触れた。

日本マイクロソフトの佐藤賢氏
続いて、日本マイクロソフトアドバタイジング&オンライン統括本部マーケティング部部長の佐藤賢氏が新サービスについて実機を使用して解説した。

手軽使えるWebブラウザベースの「Skype for Web」(ベータ版)は順次提供開始

グループ向けビデオメッセンジャーアプリ「Skype Qik」は動画をグループで共有して楽しめる。アップロードした動画の削除可能で、さらに2週間で自動的に消えるので安心して使える

AndroidおよびiOS向けのタスク別に分けられた6つのMSNアプリ(ニュースおよび天気、マネー、ヘルスケア、スポーツ、フード&レシピ)を近日公開すると発表した

MSNニュースアプリは新聞社を含む20社以上のニュースをまとめ読みできるキュレーションアプリ

タブの切り替えに読みやすさに加え、文字サイズ、行間、文字スタイルをさらにカスタマイズできる

知りたいキーワードをマイニュースとして登録することで、効率的に読める

MSNヘルスケアアプリは、さまざまなプラットフォームで管理できる特徴を持つ

歩数などをグラフで視覚的に確認できるなど機能が充実している

ワークアウトの機能は詳しいテキストによる解説の他に所要時間や動画の解説も用意されている

症状セルフチェックは具合が悪い部位をタップしてセルフチェックを行う

頭痛、発熱、咳と問診に答えると、風邪やインフルエンザなど9件の病気が表示された

マイクロソフト ディベロップメントの横井啓介氏
マイクロソフト ディベロップメントのサーチテクノロジーセンタージャパン プログラムマネージャーを務める横井啓介氏は検索サービス「Bing」の開発の本拠地はアメリカにあり、アジアの開発の本拠地は中国の北京にあると説明した。
さらに全世界の中で1つ拠点が1つのマーケットにフォーカスをして開発を行っているのは日本だけであると日本の重要性について明かした。

Bingの変遷を紹介した

PCのブラウザのBingは「日替わりホームページ」機能が搭載されており、日によっては美しいパノラマ写真が楽しめる。この写真の四角い枠をクリックすると解説が表示される。さらに写真をデスクトップの壁紙として使用することもできる

iOS版のBingを12月公開予定。デスクトップ版と同じく日替わりホームページを採用している

Bingアプリのトップ画面にはPC版と同じ写真が表示された

画面下の「地域の天気」のタブを引き上げると天気とニュースヘッドラインが表示される

Bingの検索機能を利用したユニークな機能として、端末をシェイクするとランダムで検索ワードが設定される。ちょっとした気付きに便利な機能だ

地図表示にはコンビニなどの情報をオーバーレイ表示することも可能だ

年末年始のテレビ番組チェックに使えるテレBingアプリ。写真付きの詳細な番組情報の他に、観たい番組を設定すると開始前にアラームで知らせてくれる機能を持つ

最後に年末・年始商戦向けのWindowsタブレットについて、日本マイクロソフトOEM統括本部マーケティング部部長の竹内洋平氏はWindowsプラットフォームの強みはOEMメーカーがユーザーの声を吸い上げ、防水や変形するなどさまざまなタイプのデバイスが出ていることであると紹介した。

ASUS製コンバーチブルタイプ「Transbook T100 TAM」やレノボ製のヒンジ形状が変形する「Yoga Tbalet 2-10 with Windows」、キーボードが分離する4Kディスプレイを搭載した東芝製「dunabook KIRA L93」などさまざまなニーズに応える製品が(※Androidを含む他のOSでも同様に製品があることについて断りがあった上で)Windowsプラットフォーム製品の特徴である

イオンモバイル タブレットパソコン「AT-Z37LTE10」は月額3,850円(税別)で使える10.1インチタブレット

Surfaceシリーズのようなキーボードカバーは本格的なアイソレーションキーボードとトラックパッドを採用している

上面にはUSBポートやHDMI端子の他にSIMカードスロットがある
記事執筆:mi2_303
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・News Center|Microsoft Japan