![]() |
shimajiro@mobiler |
先日、フィリピンのセブ島を訪問した際にスマートフォン(スマホ)やモバイルWi-Fiルーターなどのガジェットを大量に持ち込みしたら税関で課税され、その場で約10,000円ほどの税金を支払いする必要があった。写真は持ち込んだガジェットなどの一部。
セブ島は過去に語学留学で滞在しており、マクタン・セブ空港から何度も入国したことがあったけれど、入国および税関がスムーズにいかなかったのはこの時が初めてだった。
入国審査を終えて、いつも通り、「Nothing to declare」(申告するものなし)で税関を通ろうとしたところを係員に制止され、ショルダーバッグをX線に通すよう指示されたので、それに従うと「スマートフォンがたくさんあるぞ!」という流れになり、バッグの中にあるスマホなどのガジェット類をすべて取り出して並べられた。
このとき持込したスマホなどは合計で10台ぐらいで、最初に支払が必要と言われた金額は7,000フィリピンペソ(約18,500円)。
最初は「自分で使うために持ち込んでいるだけなので、一切支払わない」と主張してみたけれど、30分ぐらい経ってもまったく進展しなかったので「支払できる金額は日本円で10,000円しかないけど、どうしたらいい?」と聞くと「その金額でOK」となり、日本円で10,000円を現地通貨に両替して支払した(このときのレートで約3,300ペソ)。ちなみに、空港内にはATMや両替所があった。
支払いなどなどが諸々一段落してから、「次回入国時にはどすうればいいか?」を聞いてみると「申告なしで通過する前にスタッフに確認して欲しい」と言われたけれど、それはそれでやぶ蛇になるような気がするのが悩ましいところ。はてはて……。
■shimajiro@mobiler
■セブ島にスマートフォンを大量に持ち込んだら税関で課税された | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
このとき持込したスマホなどは合計で10台ぐらいで、最初に支払が必要と言われた金額は7,000フィリピンペソ(約18,500円)。
最初は「自分で使うために持ち込んでいるだけなので、一切支払わない」と主張してみたけれど、30分ぐらい経ってもまったく進展しなかったので「支払できる金額は日本円で10,000円しかないけど、どうしたらいい?」と聞くと「その金額でOK」となり、日本円で10,000円を現地通貨に両替して支払した(このときのレートで約3,300ペソ)。ちなみに、空港内にはATMや両替所があった。
支払いなどなどが諸々一段落してから、「次回入国時にはどすうればいいか?」を聞いてみると「申告なしで通過する前にスタッフに確認して欲しい」と言われたけれど、それはそれでやぶ蛇になるような気がするのが悩ましいところ。はてはて……。
記事執筆:shimajiro@mobiler
■shimajiro@mobiler
■セブ島にスマートフォンを大量に持ち込んだら税関で課税された | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
多分、彼らのお小遣い。
http://finder.tariffcommission.gov.ph/index.php?page=tariff-finder3
上のページで携帯のコードを入力すれば、税率が出てきます。
code 8517.12.00
それでもしつこく言って来るなら、相手の名前を聞いてカスタムか在日フィリピン大使館に電話するとでも言ってやれば良いでしょう。
かけても非課税なので、相手が引くしか有りません。
ただ販売する場合は12%の税金かかります。