6c3fcff1.jpg
見覚えのありすぎるデザインが心惹かれる!?ビートロボのちょっと変わったアイテムを紹介

千葉県の幕張メッセにて2015年9月17日(木)から20日(日)の4日間に渡って世界最大級のゲーム関連展示会「東京ゲームショウ 2015(TGS 2015)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)が開催されています(一般公開日は19日・20日の2日間)。

本記事ではビートロボブースにて展示されていたスマートフォン(スマホ)やタブレットのイヤホン端子に接続すると決まったアプリが起動できるちょっと変わったアプリ連動のアイテム「ピコカセット」を紹介します。

◯スマホなどをゲーム機本体に見立てたギミックが特徴
01
ピコカセット(写真左のゲームカートリッジ型のもの)

ピコカセットは、どこからどう見ても小型のファミコンのカートリッジの形をした物体にイヤホン端子が付いているといったもの。

実はピコカセット自体は暗号鍵に過ぎず、あらかじめスマホなどに無料で配布されているアプリをダウンロードしておき、ピコカセットをイヤホン端子へ挿し込むことで、ピコカセットの暗号に対応したアプリが自動で起動するようになっています。

以前にスマホなどのイヤホン端子に装着して設定したアプリの起動などが行える「Pressy」を紹介しましたが、仕組みとしては同じです。なお、ゲームアプリ自体はスマホなどに入っていますが、ピコカセットがないと遊べないという状態になっています。

02
専用のアプリを起動するとピコカセットの挿し込みをうながす画面が表示

スマホなどのイヤホン端子にピコカセットを差し込むと……。

0304

ゲームの起動デモが再生されて、ピコカセットに対応したゲームが専用アプリをインストールしたスマホなどから選択されて起動します。

0506
ピコカセットを挿し込むと出てくる起動デモ(写真=左)とお試し用のゲームを起動

ピコカセットを差し込んだときにロゴが下から出て、まもなくゲームが起動されます。ロゴが下から出てくるのはディスクシステムのオマージュなのは明らかですね!


◯いろいろなデザインが用意
ピコカセットの外観は暗号鍵だけのシンプルなものなので、外観はさまざまなものが用意できるそうです。ゲームカートリッジ型のほか、サンプルとして正方形ブロック型、シャツの形をしたものまで展示されていました。

07
色々なデザインに対応できる

ちなみに、ファミコンのカートリッジ型のデザインについて、問題はないのかブースの説明員に確認したところ「20年以上経って、意匠の権利が切れてるので大丈夫です。」とのこと。

とはいえ、「そのまま出すのでは角(かど)が立つかもしれない。」ので、話はしているのだそうです。

現在、ビートロボではピコカセットのゲーム開発でのパートナー企業を募集中であるとのこと。興味のあるソフトハウスさんやメーカーは一度話を聞いてみてはどうでしょうか。

ピコカセットはiOSおよびAndroidに対応でサービスを展開予定でとのことです。実際の周辺機器をスマホなどに差し込んでアプリを起動するというちょっと変わった周辺機器(ゲームアプリ?)。カートリッジの裏側に息を吹きかけていた当時を思い出しつつ、期待して待ちましょう!

記事執筆:河童丸


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
東京ゲームショウ2015特集 - S-MAX
Beatrobo
東京ゲームショウ2015 | TOKYO GAME SHOW 2015