世界初のGoogle Project Tangoによる立体認識カメラに対応したスマホ「Lenovo PHAB2 Pro」を発表!

Lenovo(レノボ、聯想)は9日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコにて報道関係者向け発表会「Lenovo Tech World 2016」を開催し、Googleが開発を進める奥行きを含めた3Dセンシング(測定)できるカメラを搭載することで3Dマッピングが可能な「Project Tango」に対応する世界初のスマートフォン(スマホ)「PHAB2 Pro」を発表しています。

グローバル市場で今年9月から発売予定で、SIMフリーモデルの価格が499ドル(約53,000円)から。現時点で日本での発売ついては明らかにされていません。

また、同時にデュアルカメラモデル「PHAB2 Plus」と通常モデル「PHAB2」も発表しており、価格は同じくSIMフリーでPHAB2 Plusが299ドル(約32,000円)から、PHAB2が199ドル(約21,000円)からとなっています。

01

02

PHAB2 ProはGoogleにおける先端技術を研究するGoogle ATAP(Advanced Technology And Projects)が行っているプロジェクトであるProject Tangoの技術に対応した世界初のスマホです。

Project Tangoでは人間の目や耳のように3次元の広がりのある知覚や聴覚をデジタルデバイスで実現しようとしており、奥行きを測定できる3Dセンシングセンサーと複数のカメラを内蔵し、空間を3次元データとして記録する“3Dマッピング”を行なうことができます。

Lenovoでは今年1月に行われた展示会「CES 2016」にて今夏にProject Tangoに対応したスマホを投入することを案内していましたが、今回、正式にPHAB2 Proとして発表されました。

03

04

まず、肝となる3Dマッピングを行えるカメラについては、約1600万画素リアカメラに加え、モーショントラッキングカメラと深度カメラを搭載。さらに約800万画素フロントカメラも含めた4つのカメラを内蔵しています。

サイズは6.5インチ以下になるとされていましたが、2Kオーバーの約6.4インチQWHD(1440×2560ドット)IPS Assertive液晶を搭載し、チップセットにはPHAB2 Pro用にカスタマイズされたQualcomm製「Snapdragon 652」を採用。

内蔵メモリー(RAM)は4GB、内蔵ストレージは64GBまたは128GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大128GBまで)を搭載します。

また、音響面では「Dolby Atoms」やAndroidでは初となる「Dolby Audio Capture 5.1」を搭載し、映像視聴時などで立体感のある音源を実現したほか、3つのマイクを使って5.1chで周囲の音を録音可能。

サイズは約88.57×179.83×6.96~10.7mm、質量は約259g。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズが2つのデュアルSIM対応。携帯電話ネットワークは北米向けおよび中国向け、その他(アジア・パシフィック、欧州、中東、アフリカ)向けといった3つのモデル(SKU)が用意されています。

日本で発売されるとするとその他向けとなりそうで、対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および2、3、5、7、8、20、TD-LTE方式でBand 38および40、41に対応。


動画リンク:https://youtu.be/BjlPbqgBSuc


動画リンク:https://youtu.be/yBzDQWyFE6o


動画リンク:https://youtu.be/MBgQLraVGJQ

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Lenovo Unveils World’s First Tango-Enabled Smartphone – PHAB2 Pro | Lenovo Newsroom
Lenovo Unveils Smartphones That Reshape What’s Possible & Vision for Connected Devices at Tech World 2016 | Lenovo Newsroom
Lenovo Tech World | Silicon Valley, June 9 2016 | Sponsors, Registration, & Travel Details