SIMフリーのWindows Mobile 10スマホ「Acer Liquid Jade Primo」が8月25日に発売!

日本エイサーは2日、約5.5インチフルHD(1080×1920ドット)有機ELディスプレイを搭載したSIMフリーのWindows 10 Mobileスマートフォン(スマホ)「Liquid Jade Primo」(Acer製)を2016年8月25日(木)に発売すると発表しています。

ダイワボウ情報システム(DIS)を通じて主に法人向けに販売され、想定価格は10万円(税別)程度を予定。なお、日本版は「専用ドッキングステーション」や「ワイヤレスキーボード」、「ワイヤレスマウス」がセットになった「デスクトップキット」が同梱されるとのこと。

02

Liquid Jade Primoはグローバル向けでは昨年9月に発表された5.5インチサイズのWindows 10 Mobileスマホで、長らく日本でも発売されると案内されてきましたが、ようやく発売日が案内されました。

特長はチップセットにQualcomm製ヘキサコアCPU「Snapdragon 808 MSM8992」(2.0GHz×2コア+1.4GHz×4コア)を搭載したことで、国内では初の有線による「Continuum for Phone」に対応している点。さらに日本版はデスクトップキットが同梱されているため、買ってすぐにContinuumが試せるようになっています。

スペックは3GB内蔵メモリー(RAM)や32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)、約2100万画素CMOSリアカメラ、約800万画素CMOSフロントカメラ、2.4および5.xGHzデュアルバンドや2×2 MIMOに対応した最大867Mbpsで通信可能なIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth、GPS、USB Type-C端子(DisplayPort出力対応)など。

バッテリー容量は2870mAhで、連続待受時間および連続通話時間はともに3G(W-CDMA方式)で最大約400時間および最大約1200分。サイズは約156.52×75.9×8.4mm、質量は約150g、カラーバリエーションはブラック1色のみ。

携帯電話ネットワークは周波数帯が4G(FDD-LTE方式)でBand 1および3、7、20、3G(W-CDMA方式)でBand 1および2、5、8、2G(GSM方式)で850および900、1800、1900MHzに対応。nanoSIMカード(4FF)が2枚のデュアルSIMで両方とも3G・4Gに対応していますが、同時に利用する場合には片方は2Gのみとなっています。

専用ドッキングステーションはUSB 3.1端子×1およびUSB 2.0端子×2、HDMI端子×1、ACアダプター端子が搭載されており、HDMI端子からContinuumを利用可能。専用ドッキングステーションのオプション販売の予定はないものの、付属品として取り寄せることは可能になる予定。

なお、Liquid Jade Primoは単体で無線によるMiracastを利用したContinuumにも対応するほか、USB Type-C端子からHDMI出力できるアダプターやUSBハブなどを用いて有線によるContinuumも利用できます。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Windows 10 Mobileを搭載したハイエンドの5.5型LTE対応SIMフリースマートフォン「Liquid Jade Primo」を法人向けに8月25日(木)より発売開始