SIMフリースマホ「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」のカメラを比較!

この秋冬のSIMフリースマートフォン(スマホ)の中でも注目度の高いASUSTeK Computer(以下、エイスース)の「ZenFone 3」シリーズ。その中でも最初に発売になったベースモデルの「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と次に発売になったその上位モデル「ZenFone 3 Deluxe(型番:ZS550KL)」の2機種について「どんな違いがあるのか」を比較してチェックしています。

ここまで第1回ではパッケージや本体の違い第2回ではスペック表とベンチマーク結果で違いを比較してきました。最終回となる第3回では、スマホで最も使う機能である「カメラ」に違いがあるのかを確認していきたいと思います。

なお、特に指定がない限り、同じ構図・作例において先に掲載するものがZenFone 3、後に掲載するものがZenFone 3 Deluxeです。またカメラの設定は撮影サイズのみ16メガピクセルに変更し、それ以外は初期値のまま、オートで撮影を行っています。

ZenFone 3 ZE520KLとZenFone 3 Deluxe ZS550KLのカメラは第2回でスペックの違いを比較した通り、どちらも約1600万画素リアカメラと約800万画素フロントカメラと画素数は同じ。細かい部分ではPixelMaster 3.0にどちらも対応し、レンズの明るさもF2.0と同じなため、性能差があるわけではありません。

ですが、センサーやレンズが同じでも細かな配置やソフトウェアのチューニングなどで撮れる写真は変わってきます。そういった点をチェックできたらと思っています。では、さっそく実際に撮影した写真で比較していきます。

●屋外撮影
P_20161023_141751_vHDR_Auto

P_20161023_141810_vHDR_Auto

まずは屋外の公園にて撮影。コントラストの高い遊具を被写体にそれぞれで撮り比べてみました。あいにく天候に恵まれず、日中の撮影ながらどんよりと暗く写ってしまうカメラ泣かせのシチュエーションでの撮影となりましたが、どちらのカメラもかなり健闘はしています。

比べてみるとZenFone 3 Deluxeの方が見たままに近い、再現性の高い色になっていると感じました。また、それぞれで撮影した写真の遊具の右端、緑色の部分を見比べると、ZenFone 3 Deluxeの方が明るく撮影できているのがわかるはずです。

●建物を撮影
P_20161020_125828_vHDR_Auto

P_20161020_125739_vHDR_Auto

今度は歪みや解像感を比べたいということで建物を撮影してみました。絵作りとして大きな差はありませんが、最初の作例含めて少し気になったのがZenFone 3の方が全体的に色味が青く写ってしまうということ。十分キレイな写真ですが、ZenFone 3 Deluxeの方が自然な発色で撮影ができています。

●食事を撮影
P_20161020_132216_vHDR_Auto

P_20161020_132229_003

スマホでよく撮る被写体といえば「美味しそうなご飯」ですね!どちらも大きく写りが変わるわけではないのですが、ここまで風景の撮影でZenFone 3 Deluxeが頑張っていた「明るく撮れていること」が、この作例ではマイナスに働いています。

見比べるとわかるのですが、ご飯の部分が明るくなり過ぎてディテールが潰れてしまっています。
カレーのルーと具材は色鮮やかに撮れているだけに少々惜しい結果に。

P_20161020_204145_vHDR_Auto

P_20161020_204157_vHDR_Auto

こちらの作例だと、ここまでの通り明るく撮れているZenFone 3 Deluxeの方がコントラストがハッキリしていて、美味しそうに撮れているのがわかります。

●夜景
P_20161021_214736_vHDR_Auto

P_20161021_214722_vHDR_Auto

次にスマホでサクっとキレイに撮りたいものといえば「夜景」。特にこれからの時期、イルミネーションがキレイなのでスマホのカメラの出番は増えるため、少しでもキレイに撮影ができた方が嬉しいですよね。

ここでもZenFone 3 Deluxeの方が明るく撮れるというのがわかる結果になりました。被写体の家電量販店のロゴ周辺を見るとわかりやすいのですが、ZenFone 3 Deluxeの方がZenFone 3より明るく、建物の壁面の様子や屋上と空との境がハッキリ撮影できています。

上述通り、ZenFone 3とZenFone 3 Deluxeはスペック的には同じです。ただ、本稿執筆時点で「どちらがキレイか」は色再現性、明るさの2点においてZenFone 3よりもZenFone 3 Deluxeの方がキレイに撮れるカメラと言えると思いました。

もちろん、オートではなく、撮影モードを手動で選択し、マニュアルにするなどすれば、ZenFone 3でもZenFone 3 Deluxeと同じように撮れるでしょうし、どちらもよりキレイに撮影できるとも考えられますが、少しでも「キレイに撮りたい!」と考えた場合のオススメはやはりDeluxeを冠したZenFone 3 Deluxeの方でしょう。


ここまで3回に分け、ZenFone 3 ZE520KLとZenFone 3 Deluxe ZS550KLを比較してきました。価格の違いはもちろん、ボディーの材質・質感、デザインの違い、スペックの違い、そしてカメラの違いとそれぞれの違いから「どちらがオススメか」を筆者なりにまとめると、「価格重視」で「なんでもそつなくこなせる格好良い機種が欲しい!」という人にはZenFone 3を、「少しでも性能は欲張りたい、デザインにもこだわりたい!」という人にはZenFone 3 Deluxeがオススメだと思います。



記事執筆:黒ぽん(迎 悟)


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ZenFone 3 関連記事一覧 - S-MAX
ZenFone 3 Deluxe 関連記事一覧 - S-MAX