![]() |
UQモバイル向けにディスプレイ指紋認証対応スマホ「OPPO R17 Neo」が11月22日発売! |
UQコミュニケーションズ(以下、UQ)およびUQモバイル沖縄は19日、auから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」(
販路はUQスポットや量販店などのUQ mobile取扱店および公式Webストア「
価格(税込)はUQモバイルオンラインショップでは本体代38,988円(分割初回1,728円+1,620円/月×23回)で、おしゃべりプランおよびぴったりプランにおけるマンスリー割が-540円/月×24回(総額-12,960円)なので実質負担額では26,028円(分割初回1,188円+1,080円/月×23回)となっています。
OPPO R17 Neoはアスペクト比9:19.5と縦長な約6.4インチFHD+(1080×2340ドット)有機EL(OLED)ディスプレイ(約402ppi)を搭載したミッドハイレンジスマホで、最大の特長は日本国内では初の「光学式画面内指紋センサー」を搭載したディスプレイ指紋認証に対応しています。
これにより、0.6秒で画面ロック解除が可能となっているほか、これによって画面占有率は91%の全画面デザインになっています。画面は上部中央にある切り欠き(いわゆる「ノッチ」)が“水滴型”と表現される幅の狭い丸みのあるものを採用し、OLEDパネルはコントラスト比6万:1、色域100%(NTSC)、輝度430nit、表示色数1600万。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 660(SDM660)」(オクタコアCPU「1.95GHz×4コア+1.8GHz×4コア」)および4GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、3600mAhバッテリー(取外不可)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、近接センサー、電子コンパス、3.5mmイヤホンマイク端子、microUSB端子(OTG対応)など。
カメラは背面が約1600万画素CMOS+約200万画素CMOSのデュアルリアカメラ(F1.7)、前面が約2500万画素CMOSフロントカメラ(F2.0)となっており、他の同社の製品と同様にAI(人工知能)による画像処理に対応し、ボケ撮影やポートレートモード、プロモードなどに対応。
au VoLTEに対応するほか、キャリアアグリゲーション(CA)によって下り最大279Mbpsおよび上り最大25Mbpsに対応。サイズは約158.3×75.5×7.4mm、質量は約156g、本体カラーはブルーとレッドの2色展開。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)をベースにした「ColorOS 5.2」。その他、詳細な製品情報は『UQ mobile向け高コスパスマホ「OPPO R17 Neo」が発表!日本初の画面内指紋センサー搭載。縦長6.4インチFHD+有機ELやS660、4GB RAMなど。11月下旬発売予定 - S-MAX』をご参照ください。
料金プラン | プランS | プランM | プランL |
本体価格 | 38,988円(分割初回1,728円+1,620円/月×23回) | ||
マンスリー割 | -540円/月×24回(総額-12,960円) | ||
実質負担額 | 26,028円(分割初回1,188円+1,080円/月×23回) |
機種名 | OPPO R17 Neo CPH1893 |
寸法(高さ×幅×厚さ) | 約158.3×75.5×7.4mm |
質量 | 約156g |
OS | ColorOS 5.2(Based on Android 8.1 Oreo) |
ディスプレイ (サイズ:インチ、解像度、方式、発色数) | 約6.4インチ FHD+ (1080×2340ドット) 有機EL 1677万色 |
CPU (チップ名、クロック) | Snapdragon 660 1.95GHz×4+1.8GHz×4 オクタコア |
内蔵メモリー (ROM/RAM) | 128GB/4GB |
外部メモリー (最大対応容量) | microSDXC(256GB) |
バッテリー容量 | 3600mAh |
接続端子 | USB micro-B |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) | 約1260分 |
連続待受時間※1 (日本国内使用時) | 約300時間 (4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア) |
充電時間 | micro-B(5V・2A):約150分 |
電池パック取り外し | ー |
背面カメラ (画素数、F値) | 約1600万画素+約200万画素 |
前面カメラ(画素数、F値) | 約2500万画素 |
防水/防塵 | ー/ー |
ワンセグ/フルセグ | ー/ー |
おサイフケータイ(FeliCa) | ー |
生体認証 | ○(指紋、顔) |
au VoLTE | ○ |
キャリアアグリゲーション | ○ |
最大通信速度(受信/送信) | 279Mbps/25Mbps |
Wi-Fi (対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac) | ○/○/○/○/○ |
Bluetooth(対応バージョン) | ○(5.0) |
赤外線 | ー |
Miracast | ○ |
HDMI出力 | ー |
ハイレゾ音源 | ○ |
バッテリー節電 | ー |
SIMカード | nanoSIMカード |
色 | ・ブルー レッド |
メーカー | オッポジャパン |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・OPPO R17 Neo 関連記事一覧 - S-MAX
・UQ mobile、OPPO「R17 Neo」と「AQUOS sense2」の販売開始について | 【公式】UQコミュニケーションズ