S-MAX

ベンチマーク

ソニーの最新フラグシップスマホ「Xperia1 VI」をしばらく使っていて気がついた点などを紹介!多方向に器用系なハイエンドモデルに進化【レビュー】


買って損なし!使って満足!!久々に選んだフラグシップなXperiaのレビュー最終回

既報通り、ソニーが展開している「Xperia」ブランドの最新フラグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 VI」が日本では今年6月より順次発売されています。日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 VI(型番:XQ-EC44)」のほか、移動体通信事業者(MNO)の取り扱いモデル(いわゆる「キャリアモデル」)としてNTTドコモ向け「Xperia 1 VI(型番:SO-51E)」やKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Xperia 1 VI(型番:SOG13)」、そしてソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Xperia 1 VI(型番:A401SO)」が発売されています。

日本向けモデルはそれぞれおサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、キャリアモデルはともに内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが12GB RAM+256GBストレージで、本体色もブラックおよびプラチナシルバーの2色展開ですが、SIMフリーモデルは12GB RAM+256GBストレージに加え、12GB RAM+512GBストレージと16GB RAM+512GBストレージもあるほか、本体色もブラックおよびプラチナシルバーだけでなくカーキグリーンやスカーレットがラインナップされており、このうちの最高スペックとなる16GB RAM+512GBストレージがついに2024年8月23日(金)に発売されました。

価格(金額はすべて税込)はSIMフリーモデルのXperia 1 VI XQ-EC44がオープン価格であるものの、希望小売価格およびソニーの公式Webストア「ソニーストア」では12GB RAM+256GBストレージが189,200円、12GB RAM+512GBストレージが204,600円、16GB RAM+512GBストレージが218,900円で、有償の保証サービス「Xperia ケアプラン」は新規加入の場合には年額5,500円または月額550円、追加加入の場合には年額2,500円となっています。なお、ソニーストアでは通常は無償の長期保証サービス(3年間)が標準付属していますが、現時点ではXperia 1 VI XQ-EC44は対象外とのこと。

一方、キャリアモデルのNTTドコモ向けXperia 1 IV SO-51Eが直営店では209,440円(販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却する場合での実質負担額は160,600円)、au向けXperia 1 IV SOG13が直営店では214,800円(キャンペーン「5G機種変更おトク割」および販売施策「スマホトクするプログラム」を利用で購入から13~25カ月後までに返却する場合での実質負担額は129,300円)、ソフトバンク向けXperia 1 IV A401SOが直営店では210,960円(販売施策「新トクするサポート(プレミアム)」の早トクオプションを利用して13カ月目に返却する場合での実質負担額は早トクオプション利用料含めて79,600円)となります。

そんなXperia 1 VIですが、これまでのXperia 1シリーズで採用されていた4K解像度かつ他社製の多くのスマホと比べてより細長いディスプレイ(アスペクト比9:21)から新たにアスペクト比9:19.5のFHD+への変更されたほか、カメラアプリがソニーのデジタルカメラ「α」を模した3つの独立した「Photo Pro」および「Cinema Pro」、「Video Pro」から新しい「カメラ」アプリへと統合され、より一般的なスマホのカメラアプリと同じようなユーザーインターフェース(UI)への大幅な変更などが行われ、これまでとコンセプトの若干異なるより一般的なスマホへと変貌しています。

また2024年前期の今シーズンに投入された製品の中に筆者がこれまで指名買いしていた他社製品に最上位のPro級のフラグシップモデルがなかったため、ちょうど欲しいハイエンドモデルがないなと思っていたところに今回、Xperia 1 VIには筆者のハートをアツく刺激して離さない素晴らしいレッド系のカラーバリエーションであるスカーレットが用意されていたことから今シーズンはXperia 1 VI XQ-EC44を購入する選択をしました。なお、ついでに自腹一括購入であったことも付け加えておきます。

前回の記事ではレビュー前半としてXperia 1 VI XQ-EC44を購入した直後に開封して同梱品やプリインストールアプリなどの紹介をし、特に魅力のあるスカーレットの外観をじっくりとお伝えしていましたが、本記事ではレビュー後半として購入して実際にしばらくの間使ってみての感想やベンチマークの計測結果などを紹介していこうと思います。

続きを読む

カメラ以外の部分も着実に進化!シャープの新フラグシップスマホ「AQUOS R8 Pro SH-51D」を実際に使っていて気が付いた点などを紹介【レビュー】


さらに強化されたカメラと高いスペックが魅力のAQUOS R8 Proレビュー後半をお届け!


ミリ波を含む5Gに対応したフラグシップハイエンドクラスのNTTドコモ向けAndroidスマートフォン「AQUOS R8 Pro SH-51D」(シャープ製)が2023年7月20日から発売されてしばらくの期間が経ちました。

AQUOS R8 Proは、Qualcomm製の現時点での最上位のSoCである「Snapdragon 8 Gen 2」を採用し、12GB RAMの動作メモリーなど、現時点でのAndroidスマートフォンとしては最上位モデル級の高い本体スペックに、ドイツの光学機器メーカー「Leica(以下、ライカ)」監修の1型センサー搭載のメイン(リア)カメラを搭載したスマートフォンとなっています。


販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など。価格はドコモオンラインショップなどの直営店における本体価格が209,000円(税込)で、いつでもカエドキプログラムに加入し、23カ月目に製品を返却する場合は残額の91,080円が免除され、実質負担額は5,126円×23回(総額117,920円)となります。

前回は開封レポートに同梱品やプリインストールアプリの紹介などお送りしましたが、後編となる本記事では本機を実際にしばらく使って気が付いた点やベンチマークスコア、ゲームアプリのテストや本機で撮影した画像のサンプルなどをお送りしていこうと思います。続きを読む

基本性能は?ゲームはどれくらい快適?新フラグシップスマホ「SHARP AQUOS R7」の性能をベンチマークやゲームアプリでチェック【レビュー】


期待のシャープ製フラグシップスマホ「AQUOS R7」の性能をチェックしてみた!

シャープのカメラ機能が注目となる高性能なフラグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7」。NTTドコモから「AQUOS R7 SH-52C」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「AQUOS R7(A202SH)」が発売され、すでに2~3週間が経ちました。

カメラ機能ではLeicaと共同開発したSUMMICRON(ズミクロン)レンズと1インチセンサーによる魅力的な画質はもちろんのこと、それ以外にも5Gではミリ波(mmWave)にも対応し、チップセット(SoC)には現行の最上位級となるQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 1」、内蔵メモリー(RAM)も12GBと大容量を搭載しています。

また同じくシャープでは初めてLeicaと共同開発したSUMMICRONレンズと1インチセンサーを搭載した前機種「AQUOS R6」では実装されていなかったワイヤレス充電(Qi)への対応など、基本仕様においても全方向に抜かりのない性能のハイエンドモデルとして仕上がっています。

その分、お値段もハイクラスとなってしまっており、NTTドコモ版では公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店価格は税込み198,000円、SoftBank版でも公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店価格は税込み189,360円)で、購入方法によってはさまざまな割引が用意されていたり、返却によって分割払いの残債が免除されたりはしますが、なかなか手が出しにくくくはあります。

そんなAQUOS R7のNTドコモ版を筆者もこれまでAQUOS R2からのお付き合いとなっていることから頑張って自腹で購入し、前回は開封して同梱品やプリインストールアプリなどを紹介しましたが、本記事では引き続き、ベンチマークアプリでの性能チェックやゲームアプリなどがどれくらいに快適に遊べるかをチェックしてみようと思います。

続きを読む

ライカ監修の1型センサーカメラ搭載の新フラグシップスマホ「AQUOS R6 SH-51B」を購入!まずは同梱品や基本機能などを紹介【レビュー】


ライカ監修カメラ搭載で大きく生まれ変わった「AQUOS R6」のレビュー開始!

既報通り、シャープの新しいフラグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R6」がNTTドコモから「AQUOS R6 SH-51B」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「AQUOS R6(型番:A101SH)」として6月25日に発売されました。

販路はドコモショップやソフトバンクショップ、量販店などの店頭および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」や「ソフトバンクオンラインショップ」などで、それぞれ直営店における価格(金額はすべて税込)はNTTドコモ版が115,632円で、SoftBank版が133,920円となっています。またNTTドコモ版は「5G WELCOME割」によって他社から乗り換え(MNP)の場合に22,000円OFF、SoftBank版は「【オンライン限定】web割」によってMNPの場合に21,600円OFFとなります。

さらにNTTドコモ版は36回払いで25ヶ月目以降に返却すると最大12回分の残債が免除される「スマホおかえしプログラム」の対象で特典を利用すると実質3,212円/月×24回(総額77,088円)から、SoftBank版は48回払いで25ヶ月目以降に返却すると最大24回分の残債が免除される「トクするサポート+」の対象で特典を利用すると実質2,790円/月×24回(総額66,960円)からとなっています。

そんなAQUOS R6ですが、最大の特徴としてスマホ向けとしては破格の大きさを持つ1型(インチ)センサーのリアカメラを搭載し、さらにシャープとしては初めてドイツの光学機器メーカーのLeica(以下、ライカ)がカメラ機能を監修した製品ということもあり、発表時には大きな話題となりました。

筆者はこれまでにシャープのフラッグシップスマホ「AQUOS R2」および「AQUOS R3」、「AQUOS R5G」とここ数年毎年購入してきたこともあり、より注目度が上がったAQUOS R6も是非欲しいと思い、今回、NTTドコモ版のAQUOS R6 SH-51Bをさっそく購入しました。

そこで前後編に分けてAQUOS R6 SH-51Bのレビューをお送りしていこうと思います。まずは前篇として気になる本機の同梱品やプリインストールアプリ、ベンチマーク結果の比較などをお送りします。なお、外観についてはすでに掲載されている『NTTドコモの5G対応高性能スマホ「AQUOS R6 SH-51B」を写真と動画で紹介!ライカ監修の1型センサーカメラやPro IGZO OLEDなど【レポート】 - S-MAX』も合わせてご覧ください。

続きを読む

話題のスタンダードスマホ「AQUOS sense4 SH-41A」の性能やカメラはどう?ベンチマークや三眼になったメインカメラを試す【レビュー】


AQUOS sense4の気になるポイントをチェック!ベンチマーク性能やカメラ機能など

既報通り、NTTドコモから4Gに対応したスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense4 SH-41A」(シャープ製)が11月6日より順次発売されました(通常カラーは11月16日発売、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」限定カラーのレッド、ブルー、イエローは11月6日発売)。

価格(金額はすべて税込)はドコモオンラインショップなどの直営店では本体価格が37,224円で、他社から乗り換え(MNP)では16,500円が割り引かれて20,724円となっており、手の出しやすい価格でながら過不足のないスペックや三眼カメラ搭載など、シャープの人気スタンダードモデル「AQUOS sense」シリーズの4代目として着実な進化を遂げた1台となっています。

またNTTドコモに続いてデュアルSIMに対応したSIMフリーモデル「AQUOS sense4 SH-M15」も量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)から11月27日より順次発売されることが発表されました。SIMフリーモデルの価格も市場想定価格が3万円台半ばで、予約注文を受け付けているヨドバシ.comなどの量販店では税抜35,900円(税込39,490円)の10%(3,949イント)還元で実質35,541円相当となっています。

そんなAQUOS sense4ですが、筆者もレッドがあるということでドコモオンラインショップ限定カラーを購入し、前回の記事では開封から外観、プリインストールアプリの紹介をお送りしましたが、本記事ではベンチマークアプリを利用して本機の性能を確認しつつ、トリプルカメラとなった本機のメインカメラを試してみようと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。