買って損なし!使って満足!!久々に選んだフラグシップなXperiaのレビュー最終回 |
既報通り、ソニーが展開している「Xperia」ブランドの最新フラグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 VI」が日本では今年6月より順次発売されています。日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 VI(型番:XQ-EC44)」のほか、移動体通信事業者(MNO)の取り扱いモデル(いわゆる「キャリアモデル」)としてNTTドコモ向け「Xperia 1 VI(型番:SO-51E)」やKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Xperia 1 VI(型番:SOG13)」、そしてソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Xperia 1 VI(型番:A401SO)」が発売されています。
日本向けモデルはそれぞれおサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、キャリアモデルはともに内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが12GB RAM+256GBストレージで、本体色もブラックおよびプラチナシルバーの2色展開ですが、SIMフリーモデルは12GB RAM+256GBストレージに加え、12GB RAM+512GBストレージと16GB RAM+512GBストレージもあるほか、本体色もブラックおよびプラチナシルバーだけでなくカーキグリーンやスカーレットがラインナップされており、このうちの最高スペックとなる16GB RAM+512GBストレージがついに2024年8月23日(金)に発売されました。
価格(金額はすべて税込)はSIMフリーモデルのXperia 1 VI XQ-EC44がオープン価格であるものの、希望小売価格およびソニーの公式Webストア「ソニーストア」では12GB RAM+256GBストレージが189,200円、12GB RAM+512GBストレージが204,600円、16GB RAM+512GBストレージが218,900円で、有償の保証サービス「Xperia ケアプラン」は新規加入の場合には年額5,500円または月額550円、追加加入の場合には年額2,500円となっています。なお、ソニーストアでは通常は無償の長期保証サービス(3年間)が標準付属していますが、現時点ではXperia 1 VI XQ-EC44は対象外とのこと。
一方、キャリアモデルのNTTドコモ向けXperia 1 IV SO-51Eが直営店では209,440円(販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却する場合での実質負担額は160,600円)、au向けXperia 1 IV SOG13が直営店では214,800円(キャンペーン「5G機種変更おトク割」および販売施策「スマホトクするプログラム」を利用で購入から13~25カ月後までに返却する場合での実質負担額は129,300円)、ソフトバンク向けXperia 1 IV A401SOが直営店では210,960円(販売施策「新トクするサポート(プレミアム)」の早トクオプションを利用して13カ月目に返却する場合での実質負担額は早トクオプション利用料含めて79,600円)となります。
そんなXperia 1 VIですが、これまでのXperia 1シリーズで採用されていた4K解像度かつ他社製の多くのスマホと比べてより細長いディスプレイ(アスペクト比9:21)から新たにアスペクト比9:19.5のFHD+への変更されたほか、カメラアプリがソニーのデジタルカメラ「α」を模した3つの独立した「Photo Pro」および「Cinema Pro」、「Video Pro」から新しい「カメラ」アプリへと統合され、より一般的なスマホのカメラアプリと同じようなユーザーインターフェース(UI)への大幅な変更などが行われ、これまでとコンセプトの若干異なるより一般的なスマホへと変貌しています。
また2024年前期の今シーズンに投入された製品の中に筆者がこれまで指名買いしていた他社製品に最上位のPro級のフラグシップモデルがなかったため、ちょうど欲しいハイエンドモデルがないなと思っていたところに今回、Xperia 1 VIには筆者のハートをアツく刺激して離さない素晴らしいレッド系のカラーバリエーションであるスカーレットが用意されていたことから今シーズンはXperia 1 VI XQ-EC44を購入する選択をしました。なお、ついでに自腹一括購入であったことも付け加えておきます。
前回の記事ではレビュー前半としてXperia 1 VI XQ-EC44を購入した直後に開封して同梱品やプリインストールアプリなどの紹介をし、特に魅力のあるスカーレットの外観をじっくりとお伝えしていましたが、本記事ではレビュー後半として購入して実際にしばらくの間使ってみての感想やベンチマークの計測結果などを紹介していこうと思います。
続きを読む