S-MAX

ポータブル電源

アウトドアや災害でも安心して使える!大容量2048Whで高出力2700Wのパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」を試す【レビュー】


最大2700Wのパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」をレビュー!

非常に大容量のバッテリーを内蔵して事前に充電しておくことによってスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などだけでなく、家電などのさまざまなを電子機器に給電して利用できるポータブル電源ですが、昨今のアウトドアブームで人気が高まっているほか、さらに災害などによる停電対策としても非常に注目が集まっています。特に災害時にはコンパクトなモデルよりもよりしっかりと使える超大容量なモデルだと安心です。

ポータブル電源もさまざまなメーカーから多数のモデルが販売されていますが、ドローンブランドで有名なDJIも昨年にポータブル電源市場に参入して「DJI Power」シリーズを展開しています。今回、そんなDJI Powerシリーズの新商品としてこれまでの「DJI Power 1000」の強化版で、より大容量2048Whで最大2700Wの高出力が可能なパワフルポータブル電源「DJI Power 2000」が2025年6月10日(火)に発売されました。

DJI Power 2000は公式Webサイト内の公式Webストア( https://store.dji.com/jp/ )のほか、Amazon.co.jp楽天市場などで販売され、価格(金額はすべて税込)はオープンながら通常価格が255,200円ですが、発売記念キャンペーンで151,800円となっています。今回、DJI JAPANより先行してDJI Power 2000をお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

1000Whでは世界最小クラス!極低温などの環境でも安定した三元固体電池搭載のポータブル電源「YOSHINO B1200 SST」を試す【レビュー】


三元固体搭載の次世代ポータブル電源「YOSHINO B1200 SST」をレビュー!

防災やアウトドアなどにおいて重宝する大容量電池を搭載した持ち歩ける「ポータブル電源」のニーズが高まっています。スマートフォン(スマホ)などを充電できる「モバイルバッテリー」よりも大容量な電池を搭載し、出力もより高くなっているので家電などにも電源供給ができるため、電源が取れないような情況で活用ができます。

一方でこれまでのポータブル電源の課題としては安全性とサイズ感がありました。今回、そうした課題を解決する安全性を考慮した新しいバッテリー技術の三元固体電池を搭載し、コンパクトな世界最小サイズ(TÜV SÜD Sクラス認証)の次世代ポータブル電源としてシノパワージャパンが「YOSHINO B1200 SST」を発表しました。

YOSHINO B1200 SSTは2025年4月17日(木)より予約受付を実施しており、5月26日(月)に発売されました。販路は公式Webサイト( https://www.yoshinopower.co.jp/ )内の公式Webストアのほか、Amazon.co.jp楽天市場となっており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら通常価格が169,900円で、さらに2025年5月26日(月)まではキャンペーン価格として99,900円とのこと。

また予約販売特典としてコンパクトソーラーパネルを無料でプレゼントしています。なお、予約販売特典は数量限定のため、予告なく終了する可能性があるとのこと。今回、そんなYOSHINO B1200 SSTをヨシノパワージャパンよりお借りして試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

電気のないオフグリッドなキャンプ場でEcoFlowのポータブル電源「RIVER3」と「DELTA 3 Plus」を体験!災害時の非常用としてもオススメ【レビュー】


菅沼キャンプ村ではEcoFlowのポータブル電源の無料貸し出しが実施!

昨今の災害などの影響でポータブル電源が注目されており、停電になった場合にAC(交流)電源(コンセント)から給電できる大型のポータブル電源があれば、スマートフォン(スマホ)などの充電だけでなく、家電を稼働させたり、夜間の電灯に利用ができます。そんなポータブル電源の大手メーカーであるEcoFlow Technology Japan(以下、EcoFlow)が電気のない状況でポータブル電源を体験できるイベント「EcoFlow 夏のアウトドア・オフグリッド体験ツアー」を群馬県の菅沼キャンプ村にて実施しました。

菅沼キャンプ村は標高1730mに位置しており、ペットと泊まれるバンガローやドッグラン、川を利用したドッグプールなどを備えています。予約制で菅沼でのボート釣りやカヌー、SUPも楽しめます。菅沼キャンプ村は、携帯の電波がオフラインになっており、さらに電気がないため、オフグリッドな環境となります。そんな菅沼キャンプ村ではEcoFlowのポータブル電源の無料貸し出しを実施していますので、キャンプ場で電気を利用することができるようになっています。

筆者もこの体験ツアーに参加してきましたのでその模様を紹介します。なお、体験ツアーではEcoFlowが2024年9月1日(日)に発売した最新のポータブル電源「DELTA 3 Plus」および「RIVER 3」を試すことができたほか、RIVER 3をお借りして自宅でも試用することができ、普段利用している全機種「RIVER 2」と使い比べてみました。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格ではEcoFlow DELTA 3 Plusが149,600円、EcoFlow RIVER 3が32,890円となっています。

続きを読む

DJI初のポータブル電源が登場!大容量1024Whバッテリー搭載「DJI Power 1000」を試す。EV車「日産サクラ」も充電してみた【レビュー】


ポータブル電源「DJI Power 1000」で電気自動車「日産サクラ」を充電してみた!

ドローンメーカーのDJIがポータブル電源「DJI Power 1000」および「DJI Power 500」を2024年4月にリリースしました。DJIがポータブル電源をリリースするのは初めてで、DJI Power 1000は1024Whバッテリー、DJI Power 500は512Whバッテリーを搭載しており、ドローンへの急速充電に対応したポータブル電源となっています。

どちらも70分で完全充電でき、急ぎの場合はバッテリー残量80%までならわずか50分で充電可能とのこと。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および公式Webストアでは114,400円となっています。今回、そんなDJI Power 1000を日本法人のDJI JAPANよりお借りして実際に使ってみましたのでその模様を紹介したいと思います。

続きを読む

超小型ポータブル電源「BougeRV JuiceGo」は重さ2.85Kgで持ち運びも簡単!AC出力150Wでスマホやパソコンの充電だけでなく家電も利用可能【レビュー】


超小型ポータブル電源「BougeRV JuiceGo」をチェック!

最近ではパソコン(PC)を充電する場合にUSB-C端子の急速充電「USB PD」に対応している製品が増えてはいますが、やはりどうしてもAC電源が必要な場合があります。そうした中でバッテリー搭載でAC出力が可能なポータブル電源を利用すれば、PCや家電を接続して利用することができるため、特に移動が多いモバイル環境でAC電源がないときに便利です。

一方でポータブル電源はバッテリー容量が大きいため、サイズが大きく重い製品が多くなっていますが、昨今は小型モデルも出てくるようになりました。そこで今回はBougeRV Japanから2024年2月20日(火)に発売されたショルダーバッグに入る超小型なポータブル電源「BougeRV JuiceGo」を紹介します。価格はオープンながら想定価格および公式Webサイト内の公式Webストアでは29,980円(税込)となっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。