S-MAX

新色

FeliCa対応スマホ「Nothing Phone (2a)」の新色「Special Edition」が発表!日本でも6月中旬以降に発売。価格は5万5800円


赤・青・黄色のアクセントが施された新色「Nothing Phone (2a) Special Edition」が登場!

Nothing Technologyは29日、同社が展開している「Nothing」ブランドにおいて今年3月に発売した第3弾スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2a)」(型番:A142)の新色「Nothing Phone (2a) Special Edition」を発表しています。日本を含めて順次発売され、日本では公式Webサイト( https://jp.nothing.tech/ )内の公式Webストアにて2024年6月中旬以降に数量限定で発売するとのこと。

日本で発売されるモデルは12GB内蔵メモリー(RAM)および256GB内蔵ストレージで、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、価格(金額はすべて税込)は55,800円となっています。なお、Nothingのイギリス・ロンドンにある直営店「Nothing Store Soho」ではNothing Phone (2a) Special Editionの販売を実店舗で初となる販売を現地時間の6月1日(土)11時より数量限定かつ先着順で行うということです。

続きを読む

Apple、5Gスマホ「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」に新色「イエロー」を追加!3月10日22時予約開始、3月14日発売。価格は11万9800円から


Appleが5Gスマホ「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」に新色イエローを追加!

Appleは7日(現地時間)、同社が昨年9月に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 14」および「iPhone 14 Plus」に新色「イエロー」を追加すると発表しています。新色イエローは日本を含む1次販売国・地域では2023年3月14日(火)に発売されます。

また発売に先立って同社の公式Webストア(公式Webサイト「Apple.com」および公式アプリ「Apple Store」)では3月10日(金)22時より予約販売が開始されます。なお、NTTドコモやau、SoftBank、楽天モバイルといった携帯電話会社も新色イエローを取り扱うと発表しています。

価格(金額はすべて税込)は既存カラーと同じで、Apple公式WebストアではiPhone 14の128GBが119,800円、256GBが134,800円、512GBが164,800円、iPhone 14 Plusの128GBが134,800円、256GBが149,800円、512GBが179,800円となっています。

また有償補償サービス「AppleCare+ for iPhone」はiPhone 14における通常プランが1,350円/月、盗難・紛失プランが1,180円/月、iPhone 14 Plusにおける1,280円/月、盗難・紛失プランが1,450円/月。なお、日本で販売されるモデルはiPhone 14が「A2881」、iPhone 14 Plusが「A2885」です。

続きを読む

Appleが5Gスマホ「iPhone 13」シリーズに新色追加!13・13 miniはグリーン、13 Pro・13 Pro Maxはアルパイングリーン。3月18日発売


iPhone 13シリーズの新色グリーンが3月18日に発売!3月11日22時予約開始

Appleは8日(現地時間)、オンラインにて発表会「Apple Event - Peek performance.」を開催し、昨年9月に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 13」および「iPhone 13 mini」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 13 Pro Max」に新色を追加すると発表しています。新色はiPhone 13およびiPhone 13 miniがグリーン、iPhone 13 ProおよびiPhone 13 Pro Maxがアルパイングリーンです。

日本を含む1次販売国・地域では2022年3月18日(金)に発売され、発売に先立って同社の公式Webストア(公式Webサイト「Apple.com」および公式アプリ「Apple Store」)では3月11日(金)22時より予約販売が開始されます。なお、NTTドコモやau、SoftBank、楽天モバイルといった携帯電話会社も取り扱うものと見られます。

価格(金額はすべて税込)はiPhone 13 miniの128GBが86,800円、256GBが98,800円、512GBが122,800円、iPhone 13の128GBが98,800円、256GBが110,800円、512GBが134,800円、iPhone 13 Proの128GBが122,800円、256GBが134,800円、512GBが158,800円、1TBが182,800円、iPhone 13 Pro Maxの128GBが134,800円、256GBが146,800円、512GBが170,800円、1TBが194,800円となっています。

また有償補償サービス「AppleCare+ for iPhone」はiPhone 13 miniおよびiPhone 13における通常プランが18,800円または980円/月(2年間で総額23,520円)、盗難・紛失プランが20,800円または1,050円/月(2年間で総額25,200円)、iPhone 13 ProおよびiPhone 13 Pro Maxにおける通常プランが24,800円または1,250円/月(2年間で総額30,000円)、盗難・紛失プランが26,800円または1,350円/月(2年間で総額32,400円)とのことです。

続きを読む

Apple、5G対応スマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 mini」に新色パープルを追加!4月30日発売、4月23日21時予約開始。価格は8万2280円から


iPhone 12とiPhone 12 miniの新色パープルが4月30日に発売!SIMフリー版は4月23日21時予約開始

Appleは20日(現地時間)、オンラインにて発表会「Spring Loaded.」を開催し、昨年10月に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 12」および「iPhone 12 mini」に新色Purple(パープル)を追加すると発表しています。日本を含む1次販売国・地域では2021年4月30日(金)に発売され、発売に先立って同社の公式Webストア(公式Webサイト「Apple.com」および公式アプリ「Apple Store」)では4月23日(金)21時より予約販売が開始されます。

価格(金額はすべて税込)は他の色と同様でAppleの公式WebストアではiPhone 12の64GBが94,380円、128GBが99,880円、256GBが111,980円、iPhone 12 miniの64GBが82,280円、128GBが87,780円、256GBが99,880円で、保証サービス「AppleCare+」は通常プランが18,480円、盗難・紛失プランが20,680円。なお、NTTドコモやau、SoftBankといった携帯電話会社も取り扱うものと見られます。

続きを読む

ソフトバンク、Googleスマホ「Pixel 4a (5G)」に新色Clearly Whiteを追加!1月22日発売で、価格は5万7600円。キャンペーンで割引も


Googleスマホ「Pixel 4a (5G)」に新色Clearly Whiteが追加!

ソフトバンクは15日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに販売しているGoogle製の5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 4a (5G)」(型番:G025H)について新色「Clearly White」を追加すると発表しています。発売日は2021年1月22日(金)とのこと。

価格(金額はすべて税込)は既存色「Just Black」と同様で、公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店では57,600円となり、48回払いで購入した場合に利用できる「トクするサポート+」の特典を適用すれば実質負担額1,200円/月×24回(総額28,800円)です。

なお、ソフトバンクオンラインショップではキャンペーンによって契約事務手数料が無料になっているほか、オンライン限定 web割によって他社から乗り換え(MNP)なら21,600円OFF、機種変更なら5,280円OFFとなります。さらにYahoo!携帯ショップなどでは対象者限定クーポンでソフトバンク契約特典でPayPayボーナスライト10,000円相当をプレゼントしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。