S-MAX

IIJ

IIJmioやイオンモバイルなどにてMNP予約番号を発行した場合に意図せず解約または音声通話・データ通信が利用できない不具合が発生中


IIJmioで一部利用者に意図せず解約または音声通話・データ通信が利用できない障害!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は8日、同社が移動体通信事業者(MNO)から携帯電話回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )における一部の利用者において会員専用ページで「解約済み」と表示される場合または音声通話およびデータ通信が利用できない場合がある不具合が2023年4月7日(金)22:40頃より発生しているとお知らせしています。

対象はIIJmioモバイルサービス(ギガプラン)およびIIJmioモバイルサービスのタイプD(NTTドコモ回線)における音声機能付きSIMの契約者が携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の予約番号を発行(払い出し)した場合となっており、対象者には意図せずにMNP転出完了通知メールが送信されているとしています。

またイオンモバイルやQTモバイル、DMM mobileなどのIIJが仮想移動体サービス提供者(MVNE)として回線を提供している携帯電話サービスにおいても同様にMNP予約番号を発行している場合に意図せず解約または音声通話・データ通信が利用できない事象が発生していることが各社から案内されています。なお、各サービスともに復旧のめどがつき次第、案内するとしています。

続きを読む

携帯電話サービス「IIJmio」のギガプランが料金そのままで4GB→5GBや8GB→10GBへと4月1日より増量!手続き不要で既存利用者も自動適用


IIJmioやBIC SIMのギガプランにおける4GBと8GBが料金据え置きで増量!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は20日、同社が移動体通信事業者(MNO)から携帯電話回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )における料金プラン「ギガプラン」において月額料金は据え置いたままで「4ギガプラン」のデータ容量を5GBに増量して「5ギガプラン」へ、「8ギガプラン」のデータ容量を10GBに増量して「10ギガプラン」へ2023年4月1日(土)より改定すると発表しています。

改定は現在、4ギガプランや8ギガプランを利用中の場合も4月1日から自動的に新しいデータ容量が適用され、利用者による手続きは不要とのこと。またギガプランに相当する「BIC SIM powered by IIJ」の4ギガプランと8ギガプランも同様に5ギガプランと10ギガプランへ改定されるということです。

さらにこの改定に当たって2023年2月20日(月)から3月31日(金) 20:59まで「ギガ増量!先行記念キャンペーン」を実施し、他社から乗り換え(MNP)にてギガプランを契約の際に対象のスマートフォン(スマホ)を同時に申し込むと一括500円(金額はすべて税込み)からという特別価格で購入できるほか、通常3,300円の初期費用を半額(1,650円)に割引するということです。

続きを読む

携帯電話サービス「IIJmio」にて音声eSIMが10月25日より提供開始!まずはギガプラン(au回線)が対応してeKYCも導入。BIC SIMでも


IIJmioのギガプラン(タイプA)にて音声eSIMが10月25日より提供!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は28日、同社が移動体通信事業者(MNO)から携帯電話回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において音声通話機能付き「eSIM」(以下、音声eSIM)を2022年10月25日(火)より提供開始すると発表しています。

まずは料金プラン「ギガプラン」のタイプA(au回線)にて提供されます。合わせてオンライン本人確認「eKYC」を導入し、最短で申込日に即日利用可能になるということです。なお、eKYCはLiquidが提供する「LIQUID eKYC」を採用しているとのこと。またIIJmioを「ビックカメラ」ブランドで提供している「BIC SIM」でも同様に10月25日より音声eSIMが提供開始されます。

続きを読む

インターネットイニシアティブ(IIJ)がスマホなどの単体販売を8月1日から開始!回線契約なしでも購入可能に。ただし、一括払いのみ


IIJmioサプライサービスの取り扱い製品が単体購入ができるように!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は28日、個人向けにスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などの製品を販売している「IIJmio サプライサービス」において2022年8月1日(月)より回線契約のない人でも製品単体で購入できるようにすると発表しています。

なお、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )の回線契約がある場合には支払方法として「24回払い」が選べますが、製品単体では「一括払い」のみとなるとのこと。

続きを読む

携帯電話サービス「IIJmio」でもタイプA(au回線)の音声SIM契約者に対して独自のお詫び金200円を返金!7月2〜4日のau通信障害で


au通信障害(7月2〜4日)に対してMVNOのIIJmioでも独自に返金(補償)を実施!

インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は29日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している個人向け携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )におけるタイプA(au回線)の声通話機能付きSIMを契約している人に対して独自のお詫び金を支払うとお知らせしています。

同社では2022年7月2〜4日にかけて発生したau通信障害においてIIJmioのタイプAの利用者も影響を受けたものの、KDDIでは7月29日(金)に開催した「通信障害に関する説明および2023年3月期第1四半期決算会見」にてMVNOについては補償(返金)の対象外となるとされていました。

これに対し、IIJではIIJmioのタイプAの利用者に迷惑をかけたことを踏まえて音声通話機能付きSIMを契約している人に独自のお詫び金を支払うことにしたということです。お詫び金はKDDIと同様に回線ごとに200円(不課税)で、2022年8月の利用料金より控除し、利用者による手続きは不要とのこと。

対象者は「IIJmioモバイルサービス(ギガプラン) 」および「IIJmioモバイルサービス」のタイプAの音声通話機能付きSIM、「IIJmio モバイルプラスサービス」の音声通話機能付きSIMとなっており、対象の契約者には後日メールにて連絡するとしています。不明点などがある場合は「IIJサポートセンター」( https://www.iijmio.jp/contact.html )に問い合わせるように案内しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。