S-MAX

Lenovo

NTTドコモ、5G対応の8.4インチAndroidタブレット「dtab Compact d-52C」を3月3日に発売!価格は6万4790円、返却で実質負担額は3万3374円に


docomoがAndroidタブレット「dtab Compact d-52C」が3月3日発売!

NTTドコモは24日、同社が昨年10月に発表した「2022-2023冬春モデル」のうちの生活防水や防塵に対応した8.4インチ液晶搭載のAndroidタブレット「dtab Compact d-52C」(Lenovo製)を2023年3月3日(金)に発売すると発表しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など。すでに事前予約受付を実施しており、ドコモオンラインショップでは発売に先立って2月28日(火)10時より購入手続きが開始され、お届けは発売日以降となっています。

価格はドコモオンラインショップなどの直営店では64,790円(1,451円/月×23回+31,416円)となっており、残価設定方式の購入施策「いつでもカエドキプログラム」の対象で24ヶ月目に返却して特典を利用した場合の実質負担額は1,451円/月×23回(総額33,374円)となります。

続きを読む

NTTドコモの8.4インチタブレット「dtab Compact d-52C」を写真と動画で紹介!5Gやキッズモード、防水防塵にも対応した小型タブレット【レポート】


およそ2年ぶりとなる新製品「dtab Compact d-52C」をチェック!

既報通り、NTTドコモは6日、「2022-2023冬春 新商品ラインアップ」を発表し、同社の8インチタブレットとしては初めて5G通信に対応した「dtab Compact d-52C(ディータブ コンパクト ディーゴニシー)」(Lenovo製)を2023年2月以降に発売すると発表した。

同時に発表された10.1インチタブレット「dtab d-51C(ディータブ ディーゴイチシー)」(シャープ製)と同じく、前機種にあたる「dtab Compact d-42A」から約2年ぶりに新製品が発売されることになる。販路は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」やドコモショップおよび量販店をはじめとするドコモ取扱店。発表時点での販売価格は未定。

NTTドコモが事前に開催したメディア向けの体験会で実機を試すことができたため、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えながらレポートする。

続きを読む

NTTドコモ、5G対応の8.4インチAndroidタブレット「dtab Compact d-52C」を発表!5000mAhバッテリーや背面・前面に800万画素カメラなど



NTTドコモは6日、同社が今年9月以降に発売する「2022-2023冬春モデル」として新たに5G対応の8.4インチAndroidタブレット「dtab Compact d-52C」(Lenovo製)を発表しています。2023年2月以降発売予定。ドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて販売されます。



続きを読む

SoftBankから4G LTE対応のコンバーチブル型ノートPC「Lenovo 300e Chromebook Gen3」が4月22日に発売!価格は5万7600円


ソフトバンクが4G LTE対応ノートPC「Lenovo 300e Chromebook Gen3」を4月22日に発売!

ソフトバンクは14日、携帯電話サービス「SoftBank」の新商品としてタブレットのように使用できる4G LTEに対応したChrome OS搭載のコンバーチブル型ノートパソコン(PC)「Lenovo 300e Chromebook Gen3(レノボ サンビャクイー クロームブック ジェンスリー)」を2022年4月22日(金)に発売すると発表しています。

本機は携帯電話ネットワークを通していつでもインターネットに接続できるGoogleが開発したChrome OSを搭載したACPC(Always Connected PC)となっています。なお、国内の通信事業者ではソフトバンクが独占で販売しますが、レノボ・ジャパンからも販売されています。発売に先立って4月15日(金)10時から予約受付を実施するとのこと。

価格(金額はすベて税込)はSoftBankの直営店では57,600円(分割払いでは1,200円/月×48回)となっており、Lenovo Chromebook 300e Gen3を新規契約で購入する場合に同時にSoftBankのスマートフォン(スマホ)を新規契約または機種変更、他社から乗り換え(MNP)で購入すると、Lenovo Chromebook 300e Gen3の価格が48回払いなら990円/月(総額47,520円)になるということです。

続きを読む

楽天モバイル、楽天回線対応製品に5Gスマホ「ROG Phone 5s Pro」やノートPC「ThinkPad X1 Carbon Gen 9・Yoga Gen 6」を追加


5Gスマホ「OG Phone 5s Pro」やノートPC「ThinkPad X1 Carbon Gen 9・Yoga Gen 6」が楽天回線対応製品に!

楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT V」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応スマートフォン(スマホ)「ROG Phone 5s Pro(型番:ZS676KS)」(ASUSTeK Computer製)や4G対応ノートパソコン(PC)「ThinkPad X1 Carbon Gen 9」および「ThinkPad X1 Yoga Gen 6」(Lenovo製)を追加しています。

各製品ともに楽天モバイルにおいて相互接続性試験を完了したため、公式にRakuten UN-LIMIT VIで利用可能となり、それぞれ4Gおよび5Gに対応しているとのこと。またROG Phone 5s ProはnanoSIMカード(4FF)で利用でき、ThinkPadシリーズの両機種についてはnanoSIMカードに加えてeSIMでも利用可能となっています。

さらにROG Phone 5s Proは音声通話やSMS、緊急速報メール(ETWS)にも対応しています。確認時のソフトウェアバージョンはROG Phone 5s Proが「WW_18.1220.2202.206」、ThinkPad X1 Carbon Gen 9が「T99W175.F0.1.0.0.9.RT.002 064」、ThinkPad X1 Yoga Gen 6が「T99W175.F0.1.0.0.9.RT.002 064」。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。