S-MAX

MotoG

ワイモバイル向けFeliCa&5G対応ミッドレンジスマホ「moto g64y 5G」が7月4日発売!6月28日予約開始で価格は2万1996円。割引で3996円からに


Y!mobileスマホ「oto g64y 5G」が7月4日に発売!価格は3,996円からに

ソフトバンクは27日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け新商品としておサイフケータイ(FeliCa)に対応したミッドレンジスマートフォン(スマホ)「moto g64y 5G(型番:A401MO)」(Motorola Mobility製)を2024年7月4日(木)に発売すると発表しています。また発売に先立って6月28日(金)より事前予約受付を実施するとのこと。

なお、ソフトバンクではmoto g64y 5Gは同社が日本国内の移動体通信事業者(MNO)として独占販売となるということです。販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では21,996円(分割では611円/月×36回)となっており、ワイモバイルオンラインストアでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)、機種変更において割引が実施されています。

割引適用後の販売価格は新規契約でシンプル2 Sを申し込む場合が4,680円OFFの17,316円、シンプル2 M/Lを申し込む場合が8,280円OFFの13,716円、MNPでシンプル2 Sを申し込む場合が14,400円OFFの7,596円、シンプル2 M/Lを申し込む場合が18,000円OFFの3,996円、機種変更で申し込む場合が7,200円OFFの14,796円で、携帯電話サービス「SoftBank」や「LINEMO」、ソフトバンク回線の仮想移動体通信事業者(MVNO)からの移行は割引なしとなっています。

なお、モトローラではmoto g64y 5Gのベースモデルとなる「moto g64 5G」を日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として発売することを発表しており、両製品ともにおサイフケータイに対応していますが、違いとしては内蔵メモリー(RAM)がmoto g64 5Gでは8GB RAMであるのに対し、moto g64y 5Gは4GB RAMとなっており、本体色もmoto g64 5Gはスペースブラック、シルバーブルーの2色展開ですが、moto g64y 5Gはこれらの2色に加えてY!mobile限定のバニラクリームがラインナップされています。

続きを読む

ソフトバンク、Y!mobile向けFeliCaや5Gに対応した新ミッドレンジスマホ「moto g64y 5G」を発表!7月上旬発売。価格は2万1996円


ワイモバイルからFeliCa対応のミッドレンジスマホ「moto g64y 5G」が登場!

ソフトバンクおよびモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は20日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」の新商品としておサイフケータイ(FeliCa)に対応したミッドレンジスマートフォン(スマホ)「moto g64y 5G(読み仮名:モト ジーシックスティーフォーワイ ファイブジー、型番:A401MO、メーカー型番:XT2431-2)」(Motorola Mobility製)を発表しています。

発売時期は2024年7月上旬以降を予定しており、販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では21,996円(分割では611円/月×36回)。なお、ワイモバイルオンラインストアでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)、機種変更において割引が実施される見込みです。またソフトバンクではmoto g64y 5Gは同社が日本国内の移動体通信事業者(MNO)として独占販売となるということです。

なお、モトローラではmoto g64y 5Gのベースモデルとなる「moto g64 5G」を日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として発売することを発表しており、両製品ともにおサイフケータイに対応していますが、違いとしては内蔵メモリー(RAM)がmoto g64 5Gでは8GB RAMであるのに対し、moto g64y 5Gは4GB RAMとなっており、本体色もmoto g64 5Gはスペースブラック、シルバーブルーの2色展開ですが、moto g64y 5Gはこれらの2色に加えてY!mobile限定のバニラクリームがラインナップされています。

続きを読む

モトローラ、FeliCaや5Gに対応した新ミッドレンジスマホ「moto g64 5G」を発表!6月28日発売、6月20日予約開始。価格は3万4800円


手頃な価格でおサイフケータイに対応したミッドレンジスマホ「moto g64 5G」が登場!

モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は20日、オールラウンドな機能を追求する「moto g」ファミリーにおいておサイフケータイ(FeliCa)に対応した5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「moto g64 5G(読み仮名:モト ジーシックスティーフォー ファイブジー、モデル名:XT2431-3)」(Motorola Mobility製)を発表しています。

発売日は2024年6月28日(金)で、発売に先立って6月20日(木)より予約受付を実施しています。価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webショップ「MOTO STORE」( https://store.motorola.co.jp/ )では34,800円で、販路はMOTO STORE以外にも量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱われます。

Amazon.co.jpやヨドバシカメラなどの量販店やECサイトでは34,800円の10%(3,480ポイント)還元で実質31,320円となっているほか、インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)がMVNOとして提供している携帯電話サービス「IIJmio」では通常価格30,800円で6月28日(金)から販売し、2024年9月2日(月)までは「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」によって他社から乗り換え(MNP)なら特別価格7,980円となるとのこと。

なお、moto g64 5Gの日本向け製品はオープン市場向けメーカー版(いわゆるSIMフリーモデル)となっており、仕様としては8GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、nanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMで、本体色は「スペースブラック(SKU:PB2G0000JP)」および「シルバーブルー(SKU:PB2G0001JP)」の2色がラインナップされています。また移動体通信事業者(MNO)からも同等製品としてソフトバンクの携帯電話サービス「Y!mobile」から「moto g64y 5G」が発売されます。

続きを読む

モトローラ、FeliCa対応エントリースマホ「moto g53j 5G」にAndroid 14へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


SIMフリースマホ「moto g53j 5G」がAndroid 14に!

Lenovo傘下のMotorola Mobility(以下、Motorola)の日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)が販売する5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「moto g53j 5G(型番:XT2335-5)」に対して最新プラットフォーム「Android 14」を含むソフトウェア更新が2024年3月20日(水)より順次提供開始しています。

更新は本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線にてネットワーク経由(OTA)で実施でき、更新後のビルド番号は「U1TPJ34.29-83」、Androidセキュリティパッチレベルが「2024年2月1日」となっており、更新ファイルサイズは約2.08GBと大きいため、Wi-Fiでの更新が推奨されます。更新内容はAndroid 14へのOSバージョンアップとなっており、合わせてMotorola Mobilityの公式Webページ『Android 14の新機能| Motorola Support JP』ご確認ください。

続きを読む

モトローラ、防水&FeliCa対応のスタンダードスマホ「moto g52j 5G SPECIAL」を発表!256GBストレージに。11月22日発売で価格は4万1800円


防水やおサイフケータイに対応したスタンダードスマホ「moto g52j 5G SPECIAL」が登場!

モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は20日、都内にて「新製品発表会」を開催し、オールラウンドな機能を追求する「moto g」ファミリーにおける新商品として防水・防塵(IP68相当)およびおサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本独自モデルのスタンダードスマートフォン(スマホ)「moto g52j 5G SPECIAL(型番:XT2219-1)」(Motorola Mobility製)を発表しています。

moto g52j 5G SPECIALは「moto g52j 5G」およびその強化版「moto g52j 5G II」がベースで、moto g52j 5G IIからさらに内蔵ストレージを256GBに増量し、新たにACアダプターとUSBケーブル、ヘッドセットを同梱したスペシャルモデルとなっており、発売日は2023年11月22日(水)より順次発売を予定し、発売に先立って11月20日(月)より順次予約受付を開始しています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webショップ「MOTO STORE」では41,800円で、販路はMOTO STORE以外にも量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱われ、ヨドバシカメラやビックカメラなどでは価格が41,800円の10%(4,180ポイント)還元で実質37,620円となっています。

なお、moto g52j 5G SPECIALもmoto g52j 5Gやmoto g52j 5G IIと同様にオープン市場向けメーカー版(いわゆるSIMフリーモデル)となっており、本体色も同じくインクブラック(SKU:PATM0007JP)とパールホワイト(SKU:PATM0006JP)の2色が販売されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。