S-MAX

PASMO

交通チケット・決済サービス「Suica」と「PASMO」が無記名カードを6月8日より原則一時販売停止!世界的な半導体不足の影響で


SuicaとPASMOが6月8日より無記名カードの新規発売を一時停止!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)およびPASMO評議会、東京モノレール、東京臨海鉄道は2日、世界的な半導体不足の影響により「Suica」および「PASMO」のカードの製造メーカーにおいて必要なICチップの入手が困難となっていることから当面の必要数量のカードの製造が難しい状況となっていると発表しています。

そのため、各社では2023年6月8日(木)より無記名のSuica(「モノレールSuica」および「りんかいSuica」含む)カードおよびPASMOカードの新規発売を一時中止するとのことで、無記名のSuicaおよびPASMOカードの購入を希望する人には不便および迷惑を掛けるものの、理解して欲しいとお願いしています。

なお、記名式カードや定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスは継続するとしています。またすでにSuicaカードやPASMOカードを持っている場合には通常通り鉄道・バスの乗車や電子マネー加盟店での買い物に利用可能となっています。

さらにSuicaカードやPASMOカードは券売機などでチャージをすることで繰り返し何度でも利用できるため、手持ちのSuicaカードおよびPASMOカードの継続利用に協力するよう案内しています。その他、スマートフォン(スマホ)などで便利に使える「モバイルSuica」および「モバイルのPASMO」(ともに「Apple Pay」を含む)は通常通り新規発行や利用が可能です。

続きを読む

交通系ICサービス「Suica」と「PASMO」のAndroid・iPhone向けアプリにて中学生・高校生用の通学定期券が3月18日より購入可能に


SuicaとPASMOのスマホなど向けアプリで中学生・高校生用の通学定期券が取り扱いへ!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は25日、非接触IC機能「FeliCa」を利用した交通チケット/電子マネーサービス「Suica」におけるスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Suica」(iPhone向け)や「モバイルSuica」(Android向け)において中学生・高校生用の通学定期券の取り扱いを2023年3月18日(土)より開始すると発表しています。

合わせてモバイルSuicaアプリで新規通学定期券の予約・購入が可能となるとのこと。なお、モバイルSuicaアプリでの通学定期券の購入・決済には保護者などのクレジットカード情報をクレジットカード契約者が入力し、代理決済による手続き「ワンタイムクレカ決済」が可能となるということです。

一方、PASMO協議会およびパスモは25日、同じくFeliCaを用いた交通チケット/電子マネーサービス「PASMO」におけるスマホなど向けアプリ「PASMO」(iPhone向け)や「モバイルPASMO」(Android向け)において中学生・高校生用の通学定期券の取り扱いを3月18日より開始すると発表しています。

PASMOアプリではすでに2022年10月より新規通学定期券の予約・購入が可能となっており、通学定期券の購入・決済はクレジットカードがなくても銀行口座があれば、各種のデビットカードやプリペイドカードをPASMOアプリに登録することで可能となっています。

続きを読む

グーグル、決済サービス「Google Pay」にPASMOを追加!Android・iPhone向けPASMOアプリでは10月12日から通学定期券申込が可能に



グーグル(以下、Google Japan)は28日、Googleが展開している決済サービス「Google Pay」において新たに非接触IC機能「FeliCa」を用いた電子マネー/かざす決済(タッチ決済)「PASMO」が追加されたとお知らせしています。

これにより、これまでもAndroidでは「モバイルPASMO」アプリにてPASMOによる電子マネーや鉄道、バスなどの交通機関への支払いが利用できていましたが、新たにモバイルPASMOに登録されているPASMOカードもGoogle Payに紐づけることができるようになっています。

Google PayのPASMOはこれまでのPASMOカードと同様に全国に140万以上ある店舗にてかざす決済で支払いができます。なお、Google Japanではどこでも安全に支払いができるように今後も Google Payのサービスの拡大を予定しているということです。

続きを読む

iPhoneなどのApple PayのPASMOやAndroidのモバイルPASMOを利用で音楽配信サービス「Apple Music」が最大3カ月無料キャンペーン


PASMOでApple MusicとApple Arcadeが最大3カ月無料!過去に無料体験した人も対象

PASMO協議会およびパスモは26日、2022年7月26日(火)から、iPhoneやApple Watchの「Apple PayのPASMO」およびAndroid搭載製品の「モバイルPASMO」を利用している場合を対象に音楽配信サービス「Apple Music」を最大3カ月無料になるキャンペーンを2022年7月26日(火)より開始すると発表しています。

キャンペーンの終了時期は現時点では未定ですが、予告なく終了する場合があるとのこと。またApple PayのPASMOを利用している場合はさらにゲーム配信サービス「Apple Arcade」も最大3カ月無料となるということです。条件はPASMOアプリを利用していることのみ。

なお、過去にApple MusicやApple Arcadeの無料トライアルを利用したことがある場合も対象ですが、その場合はそれぞれ最大2カ月無料となるということです。一方ですでにApple MusicやApple Arcadeを利用中の場合は対象外なので、その場合は一旦解約する必要があります。

続きを読む

Apple PayのPASMOの1000円分キャッシュバックキャンペーンがJCBカードならWチャンスでさらに抽選で2千円分がプレゼントに


Apple PayのPASMO×JCB限定!Wチャンスキャンペーン

ジェーシービー(以下、JCB)は18日、JCBブランド会員を対象に「Apple PayのPASMO×JCB限定!Wチャンスキャンペーン」( https://www.pasmo.co.jp/cb/jcb2022 )を2022年3月18日(金)から4月22日(金)まで実施するとお知らせしています。

において「新生活に Apple Pay のPASMO! 1,000円分キャッシュバックキャンペーン」( https://www.pasmo.co.jp/cb/ )を2022年3月18日(金)10:00から4月22日(金)23:59まで実施するとお知らせしています。

キャンペーンではスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズやスマートウォッチ「Apple Watch」で非接触IC機能「FeliCa」による交通・電子マネーサービス「PASMO」が利用できる「Apple PayのPASMO」にJCBマークのカードを設定してそのカードで合計2000円(税込)以上の定期購入またはチャージをすることで参加できます。

これにより、すでに紹介している「新生活に Apple Pay のPASMO! 1,000円分キャッシュバックキャンペーン」と同様に1,000円分がキャッシュバックされるのに加え、抽選で1000人に2,000円分のPASMOチャージがプレゼントされます。なお、各キャンペーンはApple PayのPASMOにてそれぞれエントリーが同じ必要なのでご注意ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。