S-MAX

Pixel7

Google、Androidセキュリティーパッチ2023年3月分を案内!Pixel 4a以降はソフトウェア更新が提供開始。Pixel 7・7 ProはデュアルeSIMに対応


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年3月分を案内!

Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年3月分を告示しています。またGoogleは13日(現地時間)、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホにおいて2023年3月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。なお、現時点では「Pixel 6a」や「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」といったPixel 6シリーズは含まれていません。

更新後のビルド番号はカナダ向けのPixel 4aが「TQ1A.230205.001.B2」、オーストラリアのTelstra向けのPixel 7とPixel 7 Proが「TQ1A.230205.001.A2」、アメリカのT-MobileとGoogle Fi向けの全機種が「TQ1A.230205.001.D2」、日本を含むそれ以外が「TQ1A.230205.002」となっています。なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、すでに紹介しているようにPixelスマホやスマートウォッチ「Pixel Watch」向けの新機能新機能「Pixel Feature Drop」の第11弾(2023年3月分)も含まれています。

さらに非常に多くの不具合修正や機能改善が含まれており、Pixel 7やPixel 7 ProではeSIMを2つ設定したデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応したり、Pixel 7やPixel 7 Proにて特定の状況での指紋認識と応答速度をより改善したり、ソフトウェア更新後にアプリ固有のバッテリー制限設定がリセットされることがある問題などが修正されていたりするいうことです。

続きを読む

au Online Shopスペシャルセールに5Gスマホ「Pixel 7」が追加!単体購入含めて2万3309円相当還元。返却でオンラインでも実質1円からに


au公式オンラインショップでもPixel 7が実質1円からに!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は15日、携帯電話サービス「au」における公式Webストア「au Online Shop」にて実施しているキャンペーン「スペシャルセール」の対象機種に5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」(Google製)を2023年2月15日(水)より追加するとお知らせしています。

これにより、単体(白ロム)購入を含めた全購入方法で23,390円(不課税)相当がau PAY残高に還元され、割引施策「au Online Shop お得割」や「5G機種変更おトク割」(新生活応援!機種変更SALE)と合わせると最大45,309円相当がお得になるほか、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して23カ月目に返却すると実質負担額1円からとなっています。

続きを読む

au向け5Gスマホ「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」、「Galaxy S22 SCG13」が機種変更で1万6500円OFFに!5G機種変更おトク割の割引額が増額


auにて5G機種変更おトク割 新生活応援!機種変更SALEがスタート!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は15日、携帯電話サービス「au」において機種変更する場合に対象機種を16,500円(金額はすべて税込)割り引くキャンペーン「5G機種変更おトク割 新生活応援!機種変更SALE」を2023年2月15日(水)から3月31日(金)まで実施するとお知らせしています。

対象機種は5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」(ともにGoogle製)や「Galaxy S22 SCG13」(Samsung Electronics製)の3機種。適用条件は直近のご購入機種を12カ月目以上利用していることに加え、対象料金プランおよび対象の「故障紛失サポート」に新たに加入するかすでに加入していていて継続することとなっています。

続きを読む

Androidセキュリティーパッチ2023年2月分が案内!Googleスマホ「Pixel 4a」以降はソフトウェア更新が提供開始。機能改善や不具合修正も


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年2月分を案内!

Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年2月分を告示しています。合わせて同社が開発・販売するスマホ「Pixel」シリーズにおいて2023年2月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、今後数週間に渡って順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号はカナダ向けのPixel 4aが「TQ1A.230205.001.B2」、オーストラリアのTelstra向けのPixel 7およびPixel 7 Proが「TQ1A.230205.001.A2」、アメリカのT-MobileおよびGoogle Fi向けの各製品が「TQ1A.230205.001.D2」、それ以外の製品では共通して「TQ1A.230205.002」となっています。

なお、Pixelのソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、複数の不具合修正や機能改善が含まれており、例えば、Pixel 7 ProとPixel 7では特定の状況で「Clear Calling」が有効になっているときに不安定になることがある問題を修正しているほか、各製品で点字キーボードのタッチ操作が妨げられる問題などが修正されています。

続きを読む

Androidセキュリティーパッチ2023年1月分が案内!Googleスマホ「Pixel 4a」以降はソフトウェア更新が提供開始。機能改善や不具合修正も


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年1月分を案内!

Googleは3日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年1月分を告示しています。合わせて同社が開発・販売するスマホ「Pixel」シリーズにおいて2023年1月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、今後数週間に渡って順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号はカナダ向けのPixel 4aが「TQ1A.230105.001.B1」、オーストラリアのTelstra向けのPixel 7が「TQ1A.230105.001.A3」、Pixel 7 Proが「TQ1A.230105.002.A1」、それ以外の製品では共通してPixel 7 ProとPixel 6aが「Q1A.230105.001.A2」、Pixel 7とPixel 6 Pro、Pixel 6が「TQ1A.230105.002」、Pixel 5a (5G)とPixel 5、Pixel 4a (5G)、Pixel 4aが「TQ1A.230105.001」となっています。

なお、Pixelのソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、複数の不具合修正や機能改善が含まれており、例えば、Pixel 7 ProとPixel 7ではカメラでズームインすると撮影した写真が破損したり歪んだりすることがある問題や電源をオンにしたときにディスプレイがウェイクアップまたはオフになっているように見えることが時折妨げられる問題などが修正されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。