S-MAX

Pixel7

Google、Pixelスマホ向けベータプログラム「Android 14 QPR1 Beta 1」を提供開始!次期「Feature Drop」(2023年12月分)を先に試せる


GoogleがPixel 5a (5G)以降に「Android 14 QPR1 Beta 1」を提供開始!

Googleは20日(現地時間)、同社が開発・提供するスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」におけるベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/AndroidBeta )において新たにAndroid 14の最初のQuarterly Platform Releases(QPR)となる「Android 14 QPR1 Beta1」を提供開始したとお知らせしています。

対象は「Pixel 5a (5G)」および「Pixel 6」、「Pixe 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel Fold」、「Pixel Tablet」となっており、すでにAndroid Beta Programに登録している場合にはネットワーク経由によるソフトウェア更新にてアップデートが可能となっているほか、Factory ImagesやOTA Imagesも公開されています。更新後のビルド番号は「U1B1.230908.003」、セキュリティパッチレベルは「September 2023」、Google Play servicesは「23.32.17」。

なお、これまでAndroid Beta Programの対象だった「Pixel 4a (5G)」と「Pixel 5」についてはAndroid 14 QPR1 Beta1から対象外となっており、これらの製品ではAndroid Beta Programに登録している場合には来週中に自動的にAndroid Beta Programから削除され、Android 14 QPR1 Beta1以降のAndroid Beta Programは提供されず、代わりにAndroid 14の正式版がリリースされたら配信されるとしています。

その他、Android 14 QPR1 Beta1の具体的な新機能などの変更点は明らかにされていませんが、今後、Android 14 QPR1は2023年12月まで継続的に提供され、次の「Pixel Feature Drop」が提供される第13弾(2023年12月提供予定)の内容が先取りするようになっています。なお、同社ではベータプログラムに参加する人には不具合を含めてフィードバックをして欲しいと案内しています。



続きを読む

Google、Pixelスマホ・タブレットに2023年9月分のソフトウェア更新を提供開始!セキュリティー修正のみ。Android 14の正式版は後日に


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2023年9月分のソフトウェア更新を提供開始!

既報通り、Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」(自動車向け「Android Automotive OS」含む)やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2023年9月分を告示しました。

またGoogleは18日(現地時間)、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2023年9月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、更新内容はセキュリティー修正のみとなっています。

対象機種の「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」では無料で実施できます。なお、2023年8月まで対象だった
Pixel 4a」はセキュリティー更新期限が終了したので配信されていません。また更新後のビルド番号は日本向け製品についてはPixel Foldのみブランチしていて「TQ3C.230901.001.A2」、それ以外はグローバル向け製品と同様にPixel Tabletが「TQ3A.230901.001.B1」、それ以外が「TQ3A.230901.001」となっており、グルーバル向け製品のPixel Foldが「TQ3C.230901.001.A1」です。

また他にブランチしている製品としてはアメリカのT-Mobileとそれらの仮想移動体通信事業者(MVNO)、Google Fi向けのPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aが「TQ3A.230901.001.C1」、Verizon WirelessとそのMVNO向けのPixel Foldが「TQ3C.230901.001.B1」、Pixel Tabletを除くそれ以外の製品が「TQ3A.230901.001.C2」となっています。なお、タイミング的には2023年9月分のソフトウェア更新は次期プラットフォーム「Android 14」の正式版のリリースとなると思われていましたが、Android 14の正式版は後日提供となり、今回は見送られています。



続きを読む

povo2.0にてGoogle ストアで使える5Gスマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」の25%OFFクーポンが配布中!割引後は6万2235円と9万3225円に


povo2.0にてGoogleスマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」が25%OFFになるクーポンが配布中!誰でももらえる

KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )においてグーグル(以下、Google Japan)が運営しているGoogle公式Webショップ「Google ストア」で使える5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」(ともにGoogle製)が25%OFFになるプロモーション コードをプレゼントするキャンペーンを実施するとお知らせしています。

キャンペーンはpovo2.0を契約していない人も対象で誰でもプロモーション コードがもらえますが、事前にエントリーが必要で、エントリー期間は2023年8月24日(木)10:00から9月11日(月)23:59まで。なお、プロモーション コードはエントリー時に登録するメールアドレス宛にエントリーしてから1週間程で送付されるとのこと。

これにより、Google ストアでの価格(金額はすべて税込)はPixel 7が82,500円、Pixel 7 Proが124,300円なので、プロモーション コードを適用するとそれぞれ▲20,265円OFFおよび▲31,075円OFFとなり、Pixel 7が62,235円、Pixel 7 Proが93,225円で購入可能となります。なお、プロモーション コード有効期限は2023年9月30日(土)23:59まで。

また合わせてpovo2.0ではキャンペーンにエントリーした場合にpovo2.0の新規また他社から乗り換え(MNP)で契約するときに使える「データボーナス使い放題(3日間)」のキャンペーン コードがプレゼントされます。このキャンペーン コードはpovo2.0の申込時に利用し、キャンペーン コードの有効期限は2023年9月30日(土)23:59までとなっています。

続きを読む

携帯電話サービス「UQ mobile」でGoogleスマホ「Pixel 7」の取扱開始!8月25日発売で価格は6万8220円で、最大2万2千円割引


UQモバイルでも5Gスマホ「Google Pixel 7」が取り扱いスタート!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は25日、携帯電話サービス「UQ mobile」において新たに5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7」(Google製)を取り扱うと発表しています。発売日は2023年8月25日(金)で、すでに公式Webストア「UQ mobileオンラインショップ」では販売を開始しています。

価格(金額はすべて税込)はUQ mobileオンラインショップなどの直営店では68,220円(分割では2,854円+2,842円/月×23回または1,895円/月×36回、1,433円+1,421円/月×47回)となっており、キャンペーン「UQ mobile オンラインショップ おトク割」によって最大22,000円が割り引かれて46,220円からとなります。

割引はトクトクプランおよびコミコミプランで増量オプションII加入ありの場合に他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引、トクトクプランおよびコミコミプランで増量オプションII加入なしまたはミニミニプランで増量オプションII加入あり/なしの場合にMNPなら16,500円割引、新規契約なら5,500円割引となります。

なお、機種変更やau・povo1.0からの移行などでは割引はありません。UQ mobileで取り扱われるPixel 7は携帯電話サービス「au」と同じく8GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージで、本体カラーはレモングラスおよびスノー、オブシディアンの3色展開となっています。

続きを読む

GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2023年8月分を案内!Pixel FoldやPixel 4a以降のスマホ、Pixel Tabletにソフトウェア更新が提供開始


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年8月分を案内!Pixelスマホ・タブレットにはソフトウェア更新も配信開始

Googleは7日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年8月分を告示しています。またGoogleは7日、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2023年8月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号は日本向け製品についてはPixel Foldのみブランチしていて「TQ3C.230805.001.A4」、それ以外はグローバル向け製品と同様にPixel Tabletが「TQ3A.230805.001.B1」、それ以外が「TQ3A.230805.001」となっており、グルーバル向け製品のPixel Foldが「TQ3C.230805.001.A3」です。

また他にブランチしている製品としてはアメリカのT-Mobileとそれらの仮想移動体通信事業者(MVNO)、Google Fi向けのPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aが「TQ3A.230805.001.A1」、Verizon WirelessとそのMVNO向けのPixel Foldが「TQ3C.230805.001.B2」、Pixel 7aが「TQ3A.230805.001.A3」、Pixel Tabletを除くそれ以外の製品が「TQ3A.230805.001.A2」となっています。

なお、Pixelのソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、複数の不具合修正や機能改善が含まれており、Pixel FoldとPixel TabletではBluetoothキーボードが接続できない場合がある問題、Pixel Foldでは向きが異なると特定のライブ壁紙が正しく表示されない問題やロック画面が時々反応しなくなる問題、ホーム画面ランチャーの検索入力が登録されないことがある問題、Pixel Tabletではハブモード中に時折ちらつきや不具合が発生する問題が修正されているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。