![]() |
モトローラのミッドレンジスマホ「moto g53 5G」と見られる「XT2335-5」が日本の認証を取得!写真は既存のmoto g52j 5G |
総務用が高周波利用設備における「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示(平成29年4月17日~令和5年1月31日)」を更新し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてモトローラ・モビリティ・ジャパンが未発表製品「XT2335-5」を申請したことが掲載されています。
XT2335-*はMotorola Mobilityがすでに海外にて今年1月に発表した5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「moto g53 5G」であるため、日本市場にてmoto g53 5Gまたは、末尾「5」は海外向け製品とは異なっている未発表製品のため、その派生モデルを発売する準備をしていることが明らかとなりました。高周波利用設備の指定番号は「第AC-23001号」。
なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているものの、昨年は日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)として同社初のおサイフケータイ(FeliCa)対応スマホ「moto g52j 5G」が発売されているため、今年もその後継機種として「moto g53j 5G」(仮称)の投入が期待されます。
続きを読む