255a1cc8.jpg

ドコモがクラウドサービスを向上する技術開発

NTTドコモは8日、クラウドサービスの性能を向上させる新技術として、応答時間を最大で50%短縮するサーバ管理技術を開発したことを明かし、その技術を応用可能とするためにソースコードを「OpenStack Foundation」へ提供したことを発表した。

今回ドコモが提供したソースコードは「OpenStack」の最新版である「Grizzly」の標準機能として導入され、OpenStack Foundationが4月4日(木)に公開した。

OpenStackはサーバー仮想化技術を用いたクラウド基盤のソフトウェア。ドコモによると応答時間の遅延の原因となっていたサーバ仮想化技術を利用することなく、OpenStack上で直接物理サーバをサービス毎に割り当てることを可能にするという。

新技術の特長としては、サーバ仮想化技術を利用しない物理サーバの活用による応答時間の高速化、利用状況に応じて、仮想化サーバと物理サーバのクラウド基盤の切り替えが可能、仮想サーバ向けのOpenStack APIとの互換性が保たれているため、これまで仮想サーバ制御に利用していたソフトウェアを変更することなく物理サーバ向けへ流用可能(現状でサポートされているAPI)、OpenStackのスケーラビリティを活用した、数百台規模の物理サーバ管理を実現(多数のサーバに対して同時にOSのインストールや、アップデートが可能)といった点が挙げられている。


08_00

仮想化されたサーバをサービス毎に割り当てていたものを、物理サーバをサービス毎に割り当てることで応答時間が約10%~50%改善されるという。また、状況に応じて仮想、物理の切替も可能。


ドコモは、850社以上が参加するOpenStack Foundationに2012年から参加し、物理サーバ管理技術に関しての仕様作成及びソースコードの提供などを行ってきており、今後も積極的にOpenStack Foundationに貢献することなどを通して、モバイル向けクラウドサービスの高度化を推進していくとしている。


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
クラウドサービスの性能を向上させる新技術を開発(NTTドコモ)
NTTドコモ