![]() |
ドコモ公式アプリにはないウィジェット機能も! |
前回はドコモ公式の「My docomo」アプリを紹介しましたが、今回は非公式ながらドコモの料金確認サービス「My docomo」の情報をスマートフォンで閲覧できる「My docomo checker」を紹介します。
ドコモ公式の方は起動時にパスワードをかけられるなど、「他人に料金情報を見られない」ことにこだわった作りになっていますが、非公式の「My docomo checker」は料金などの情報をウィジェットに表示でき、「誰でもすぐに料金情報を見られる」のが特長です。同じ料金確認アプリながら作り手の思想が全く異なるアプリなのです。
アプリを立ち上げて、PC等で登録済みの「My docomo」のIDとパスワードを登録すると、料金の確認が出来ます。公式アプリの「My docomo」とほぼ同じように情報を確認できます。自動更新も出来ますし、確認できる情報に関しては公式アプリと大きな差はありません。なお、画像では広告が入っていますが、最新のバージョン1.7.3では広告配信が一時停止されています。当初は広告無しでしたが、1.7.2までの最近のバージョンでは広告が入っていました。
グラフ表示は公式アプリのように月ごとの比較ではなく、月内での料金の変化を見ることができます。表示できる内容は公式アプリよりも多く、無料通話・通信料の変化なども見ることができます。
複数のアカウント管理も公式アプリ同様に出来ます。
公式アプリと最大の違いはウィジェット表示が可能なことです。ウィジェットは自由に色を選べて、表示できる情報も料金のみならず、今月使用したパケット通信量や無料通話の金額・時間なども今月の通話料合計なども表示することが出来ます。
「My docomo checker」は公式アプリのようにパスワードロックをかけることはできませんが、ウィジェットで料金確認できるなど、むしろ積極的に料金情報を見せる方向で作られています。他人にスマートフォンを使われる心配が無く、アプリを立ち上げずに料金を確認したい、という方は非公式の「My docomo checker」の方が使い勝手が良いでしょう。また、公式アプリにない機能としては、アプリをSDカードに移せるのも嬉しいところです(アプリをSDカードに移した場合ウィジェット表示は出来ない)。細かい所ではAndroid OS 1.5以上対応(公式アプリはOS 2.1以上対応)ですので、OS1.5または1.6のスマートフォンを使っている方は「My docomo checker」しか使えません。
見られる情報自体は大きな差がないので、料金情報をできるだけ他人に見せたくない人は公式の「My docomo」、ウィジェットで素速く料金情報を確認したい人は非公式の「My docomo checker」がオススメです。その他UIなどは好き好きですし、どちらのアプリも無料で使えますから、比較して気に入った方を選ぶのも良いのではないでしょうか。
記事執筆:こば(小林健志)
価格:無料
開発者:meloncake
バージョン:1.7.3
ジャンル:ツール
条件:Android OS 1.5以上
Androidマーケット:http://market.android.com/details?id=jp.meloncake.mydocomo

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・【魅力的なアプリがいっぱい!エスマックスがオススメする「Androidアプリ」特集】 - S-MAX - ライブドアブログ