GALAXY SIII SC-06Dが発表! |
NTTドコモは16日、今夏に発売する予定の新モデルや新しく開始するサービスなどを発表する「2012年夏モデル 新商品・新サービス発表会」を開催し、次世代高速データ通信規格LTEに対応したサービス「Xi(クロッシィ)」に対応し、1.5GHz駆動の次世代高速デュアルコアCPUや4.8インチHD有機ELディスプレイを搭載したAndroid 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)を採用したスマートフォン「GALAXY SIII SC-06D」を発表しています。発売時期は2012年6月下旬~7月を予定しています。
GALAXY SIII SC-06Dは昨年夏モデルで人気モデルとなった「GALAXY SII SC-02C」の後継機種で、2010年秋モデルの初代「GALAXY S SC-02B」から続く「GALAXY Sシリーズ」の第3世代目です。
GALAXY SIIIは、GALAXY SIIではサムスン電子製スマートフォンとしてはじめてワンセグに対応し、続く、2011年秋冬モデル「GALAXY SII LTE SC-03D」でXiに対応、さらに、「GALAXY NEXUS SC-04D」でAndroid 4.0を採用と着実にステップアップしてきた中で、それらを統括すべく、さらにおサイフケータイ(Felica)にも対応してきました。
Xiやおサイフケータイ、ワンセグと国内で需要の高い機能に対応し、他の国内メーカーの全部入りモデルに近づいていますが、残念ながら赤外線や防水・防塵には対応していません。
今回のGALAXY SIII SC-06Dは海外で5月3日にGALAXY SIIIのグローバルモデルの発表が行われましたが、そのドコモ向けとなります。
グローバルモデルはサムスン電子独自製造のクアッドコアCPU搭載「Exynos 4」を採用していましたが、ドコモ向けはLTEに対応するためにチップセットがQualcomm製「MSM8960」となっています。MSM8960は従来のLTE対応Qualcomm製チップセットからさらに進化し、少消費電力に加え、CPUには最新のSnapdragon S4 1.5GHz、GPUにAdreno 225を採用し、GALAXY SII LTEなどと比べてさらにパワーアップしています。
また、グローバルモデルでは非接触ICカード機能に「NFC」が採用されていましたが、ドコモ向けはFelicaに変更されており、その他、ワンセグを搭載するなど多くの点でスペックが変更されています。
一方で、グローバルモデルで対応していた非接触充電機能やソフトウェアにおけるトピックスとなっていた音声コンシュルジュ機能「S Voice」なども非対応です。
デザイン的には、GALAXY SやGALAXY NEXUSに近いラウンドフォルムを採用し、自然をテーマにした人間工学に基づいた持ちやすい形状になっています。ディスプレイの周りの縁も狭い狭額縁設計で、ディスプレイサイズの割にコンパクトにまとめられています。
Xi対応ということで、電池の持ちも気になりますが、比較的大容量の2,100mAhバッテリーを搭載。電池は取り外せますが、電池にFelicaの増幅部が内蔵されているということです。
カメラは背面にメインとして有効約800万画素裏面照射型CMOS、前面にサブとして有効約190万画素裏面照射型CMOSを搭載。フラッシュLEDライトも搭載しています。
内蔵メモリーは作業用(RAM)に2GB、保存用(ROM)に32GBを搭載し、外部メモリーにmicroSD/microSDHC/microSDXCカード(最大64GB)スロットも搭載しています。
無線LAN(Wi-Fi)はIEEE802.11a/b/g/n準拠で、5GHz帯をデュアルチャンネルで利用することで最大通信速度を向上させるHT40にも対応。Bluetooth 4.0やGPS、照度センサー、加速度センサー、地磁気センサー、気圧センサーなども搭載しています。
外部接続端子には、microUSB(別売りの専用ケーブルによるHDMI出力対応)や3.5mmイヤホンマイク端子を搭載。それぞれカバーはありません。
サイズは、大きさが約137×71×9.0mm、質量が約139g、ボディーカラーがPebble Blue(ブルー)およびMarble White(ホワイト)の2色を用意しています。
■ 主なスペック
機種名 | GALAXY SIII SC-06D | |
発売時期 | 2012年7月 | |
サイズ(約mm) | 137×71×9.0 | |
重量(約) | 139g | |
連続通話 | 3G(約 分) | 500 |
GSM(約 分) | 600 | |
連続待受 | LTE(約 時間) | 300 |
3G(約 時間) | 400 | |
GSM(約 時間) | 330 | |
ディスプレイ | サイズ(インチ) | 4.8 |
種類 | 有機EL | |
解像度 | HD | |
発色数(色) | 1677万 | |
アウトカメラ | 8.0M | |
インカメラ | 1.9M | |
チップセット | MSM8960 | |
CPU | クロック数 | 1.5GHz |
コア数 | Dual | |
RAM | 2GB | |
ROM | 32GB | |
外部メモリー | microSD×C | |
バッテリー (容量 mAh) | 2100 | |
急速充電 | - | |
OS | Android 4.0 | |
指紋センサー | - | |
防水 | - | |
防塵 | - | |
おサイフケータイ | ◯ | |
ワンセグ | ◯ | |
GSM | ◯ | |
LTE(Xi) | ◯ | |
赤外線 | - | |
GPS | ◯ | |
DLNA | ◯ | |
MHL | ◯ | |
おくだけ充電 | - | |
Bluetooth | 4.0 | |
テザリング (最大同時接続数) | ◯(10台) | |
NOTTV (連続視聴時間約 分) | - | |
SIMカード | microSIM | |
本体色 | Blue White |
記事執筆:S-MAX編集部
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・報道発表資料 : 2012夏モデルに19機種を開発 | お知らせ | NTTドコモ
・2012夏モデルの主な特長 | 製品 | NTTドコモ