短時間での急速充電可能や防水防塵にXiとプライベート&ビジネスにパワフルに使えるELUGA powerを紹介! |
既報通り、NTTドコモは16日、今夏に発売する予定の新モデルや新しく開始するサービスなどを発表する「2012年夏モデル 新商品・新サービス発表会」を開催し、高速データ通信規格LTEによるサービス「Xi(クロッシィ)」対応のAndroidスマートフォン、「ELUGA powert」(P-07D)が発表されました。
発売は2012年8月予定。
海外モデルではすでに「Pananosic ELUGA」の名称でAndroidスマートフォンを展開していますが、国内向けモデルとしては初登場となる「ELUGA」ブランドのスマートフォンになります。
ワンセグなどのエンタメ機能こそ省かれていますが、急速充電やエコナビ機能を搭載し、余分な電力の消費を抑えるように設計されている「実用度重視」のスマートフォンです。
発表会場にて実機の展示がありましたので紹介します。
■大画面かつ防水・防塵でありながらも厚みは薄く重量も軽いスマートフォン
サイズは、大きさが約136×70×9.6mmで、質量が約133g。OSにはAndroid 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)を採用し、1.5GHzデュアルコアCPU Snapdragon S4搭載のQualcomm製チップセット「MSM8960」を採用。IPX5およびIPX7準拠の防水、IP5X準拠の防塵機能を備えています。また、本体メモリーは保存用(ROM)に8GB、作業用(RAM)に1GBを搭載しています。
ELUGA power(P-07D)、本体色はブラックのみ。
モバイルデータ通信においては3GとXi(LTE)に対応し、Wi-Fiテザリングでは同時に5台までの機器に接続することができます。
表面と裏面
表面はホームキーなどが全てタッチパネルになっており完全なフラット状になっています。ディスプレイ上部には通話用スピーカーと約120万画素CMOSのインカメラも配置されています。
裏面には約800万画素CMOSのカメラとNFCタグの他、電源ボタンと音量ボタンがあります。実際に持ってみるとわかるのですが、手の小さい人などは横幅が大きめのスマートフォンだと側面にこれらのボタンがあっても押しづらいことがあります。ところがELUGAのこの配置だと特に気にすることなく押せるようになっています。
また、筆者は左利きですがそれでも問題なく片手で背面のボタンを押せました。
背面に配置された電源・音量ボタン
実はとっても押しやすいのです。
なお、両側面は裏面を見ての通りラウンド形状になっており、どちら側も突起やボタン類のないスッキリとした状態になっています。
天面(中)・底面(下)・天面の端子カバーを開いたところ(上)
天面にはイヤフォンジャックとmicroUSB端子があります、防水・防塵なので蓋はパッキンになっています。
底面には通話用マイクがあります。
裏蓋を外したところ。バッテリーは1800mAhとなっています。
バッテリーを外すとミニUIMカードスロットとmicroSDカードスロット(microSDXC64GBまで対応)が出てきます。
■ 急速充電やLet'sNote連携
本機には専用の急速充電用ACアダプタが同梱されており、これを利用することで約30分で半分(電池容量残り15%以下のサインが出てからすぐに充電を始めた場合)まで充電が可能で、ちょっとした空き時間を利用することで、外出先でも十分に継続利用ができるようになっています。
また、Panasonic製ノートPC「Let's Note」と連携できる機能のやリモートデスクトップ機能をサポートする予定とのことです。
同梱される急速充電ACアダプタ
■ 動画でチェック
本機を実際に動作させている動画をご用意しましたので、よろしければご覧ください。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・2012夏モデルの主な特長 : P-07D | 製品 | NTTドコモ
サイズは、大きさが約136×70×9.6mmで、質量が約133g。OSにはAndroid 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)を採用し、1.5GHzデュアルコアCPU Snapdragon S4搭載のQualcomm製チップセット「MSM8960」を採用。IPX5およびIPX7準拠の防水、IP5X準拠の防塵機能を備えています。また、本体メモリーは保存用(ROM)に8GB、作業用(RAM)に1GBを搭載しています。
ELUGA power(P-07D)、本体色はブラックのみ。
モバイルデータ通信においては3GとXi(LTE)に対応し、Wi-Fiテザリングでは同時に5台までの機器に接続することができます。
表面と裏面
表面はホームキーなどが全てタッチパネルになっており完全なフラット状になっています。ディスプレイ上部には通話用スピーカーと約120万画素CMOSのインカメラも配置されています。
裏面には約800万画素CMOSのカメラとNFCタグの他、電源ボタンと音量ボタンがあります。実際に持ってみるとわかるのですが、手の小さい人などは横幅が大きめのスマートフォンだと側面にこれらのボタンがあっても押しづらいことがあります。ところがELUGAのこの配置だと特に気にすることなく押せるようになっています。
また、筆者は左利きですがそれでも問題なく片手で背面のボタンを押せました。
背面に配置された電源・音量ボタン
実はとっても押しやすいのです。
なお、両側面は裏面を見ての通りラウンド形状になっており、どちら側も突起やボタン類のないスッキリとした状態になっています。
天面(中)・底面(下)・天面の端子カバーを開いたところ(上)
天面にはイヤフォンジャックとmicroUSB端子があります、防水・防塵なので蓋はパッキンになっています。
底面には通話用マイクがあります。
裏蓋を外したところ。バッテリーは1800mAhとなっています。
バッテリーを外すとミニUIMカードスロットとmicroSDカードスロット(microSDXC64GBまで対応)が出てきます。
■ 急速充電やLet'sNote連携
本機には専用の急速充電用ACアダプタが同梱されており、これを利用することで約30分で半分(電池容量残り15%以下のサインが出てからすぐに充電を始めた場合)まで充電が可能で、ちょっとした空き時間を利用することで、外出先でも十分に継続利用ができるようになっています。
また、Panasonic製ノートPC「Let's Note」と連携できる機能のやリモートデスクトップ機能をサポートする予定とのことです。
同梱される急速充電ACアダプタ
■ 動画でチェック
本機を実際に動作させている動画をご用意しましたので、よろしければご覧ください。
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・2012夏モデルの主な特長 : P-07D | 製品 | NTTドコモ