2012年夏モデル、どれを選ぶ?! |
スマートパスやビデオパス、うたパスなどの月額利用のネットワークサービス強化によりユーザーを他に流出させない施策に力を入れたau、iPhoneを持たないキャリアであるドコモはタブレットやらくらくスマートフォンを含む18機種と新ネットワークサービスを強化を発表。さらに、プラチナバンド取得によるネットワークの強化と世界初の放射線測定機能を搭載したスマートフォンを発表したソフトバンク。
2012年夏モデルの発表会は、それぞれのキャリアの立ち位置があらためて見えてきたように思う。さて、S-MAXライターによる今回の夏モデルの中で3機種を選ぶ企画、筆者のキーワードは「個性」としてみた。
■NTTドコモ Optimus vu L-06D / L-06D JOJO
限定生産となるL-06D JOJOがラインナップされているL-06D。タブレットでもなくスマートフォンでもない、使う・見ることに特化した5インチのディスプレイが個性的。初めてスマートフォンを使う人にはサイズ的に敬遠してしまいそうだが、持ち歩けるギリギリのサイズ感と、使いやすい大画面が絶妙。
筆者は最近、GALAXY Note SC-05Dを購入したのだが情報端末としてのサイズ感が良く、持ち歩けるサイズの大画面端末はアリだと感じている。
シニア層にもオススメしたい一台だ。
■NTTドコモ Xperia SX SO-05D
「SONY」ロゴとミュージックアプリが「Walkman」となり、他メーカーにはない何かを感じるソニーモバイルコミュニケーションズの端末。この端末は小さい事はもちろんだが、ピンクやオレンジなどのカラーリングが個性的だ。
Android端末の良さの一つがデザインやカラーバリエーションの自由さだと思うのだが、このような購入動機につながるカラーバリエーションや、所有して気分が上がるカラーバリエーションというのは良い。上位機種であるXperia GXと基本部分が一緒という点も良い。
■NTTドコモ AQUOS PHONE st SH-07D
ハード的には前世代感があるが、用途を特化した個性的な端末である事は間違いない。常に身につけるスマートフォン、音楽を楽しむためのスマートフォンという明確なビジョンがあるため、共感できる人にはストライクな端末だ。
また、筆者のように大柄なGALAXY Noteを持つ身としては、常に身につけられる小さな端末である事がとても魅力的に感じる。そこには極端な高性能はなくてもよく、あくまでサブ的な役割をしてくれるSH-07Dがベスト。
Android端末をDMPとして使っているのでSH-07Dのビジョンがピタっとはまる。
夏モデルに関しては、他キャリアにも似たスペックの端末が多いため発表機種の多かったドコモのみのチョイスとなったが、クアッドコアCPUを搭載したARROWS X(NTTドコモ)やARROWS Z(au)など一台完結型の満足度の高い端末もオススメしたい。
記事執筆:mi2_303
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・NTTドコモ、2012夏モデル19機種を発表!スマホとタブレットは全機種Android 4.0 ICS搭載でLTE対応11機種含む17機種 - S-MAX - ライブドアブログ
・動画で見るNTTドコモ向け2012年夏モデル!Androidスマートフォン&タブレット18モデルをまとめて紹介 - S-MAX - ライブドアブログ
・【auモメンタムは完全復活!?KDDIの2012年夏モデルスマートフォン6機種を一気にまとめて紹介】 - S-MAX - ライブドアブログ
・【孫社長の熱い想いが詰まった世界初放射線測定機能!ソフトバンク&ウィルコムの2012年夏モデルスマートフォン5機種を一気にまとめて紹介】 - S-MAX - ライブドアブログ
・イー・アクセスが2012年夏モデルを発表!イー・モバイル向けAndroidスマホ1機種、タブレット1機種とモバイルWi-Fiルーター1機種。LTE対応スマホは今年度中発売予定 - S-MAX - ライブドアブログ
・【最近のオススメ「Androidアプリ」特集:2012年6月4~10日編】 - S-MAX - ライブドアブログ