開けてみたよ!

今月4日(木)にイー・アクセスから世界初のUE Category 4(電波20MHz幅で下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの通信)対応のイー・モバイル向けLTE対応モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi GL04P」(ファーウェイ製)が発売開始されました。

春に発売された先代の「Pocket WiFi GL01P」は、自分も購入していたりします。それと比べて、「これ、ちょっとなぁ」と思っていたことがいろいろと改善されている機種で、気になっていました。

そんな折、例によってAndroid情報サイト「AppComing」がモニター用に数台用意した、という情報をキャッチしたので「これはEMOBILE LTE回線を持っているぼくに貸すべきです!!」とアピールしたところ、あっさりと借りることができました!

今回は、まず、開封の儀を執り行いましたので、簡単にパッケージの中身を紹介します。

81728b6a.jpg

背が少し高くなったものの、コンパクトになったパッケージ(左がGL04P、右がGL01P)

GL04Pは、最初の扉絵のとおり、コンパクトな海外メーカースマホ風なパッケージが特徴です。GL01Pが、どちらかというと国内メーカー端末のパッケージ風だったと比べると、その見た目の違いは明らかです。GL01Pは横長に本体やパッケージが詰まっていたのに対し、GL04Pは縦にいろいろと詰まっている感じです。

5161c1a1.jpg

箱を開けると本体が鎮座

海外スマホ風の箱を開けると、これまた海外スマホ風に本体が入っています。ということは……。

f7bc2c98.jpg

本体を載せたトレーを外すと、付属品入りの薄い箱が

海外スマホ風に本体が入っているトレーを外すと、これまた海外スマホ風に付属品が薄い箱に入っています。

a5eb429b.jpg

薄い箱を開けると付属品がいろいろと出てきます

e3628294.jpg

付属品はGL01Pとほぼ同様です

薄い箱の中には付属品が入っています。microUSBケーブルが短長2種類、充電用ACアダプタ、取扱説明書セット、初期のSSID(アクセスポイント名)と暗号化キーが記されたシールが付いてきます。

2b1dfb23.jpg

取扱説明書類はコンパクトになりました

箱がコンパクトになった影響で、取扱説明書や保証書などもコンパクトになりました。かんたんセットアップガイドは、パソコン接続用と、モバイルデバイス接続用の2種類を用意しています。

とりあえず、開封はこれくらいにして、おいおい実際に使ってみた際のレビューをする予定です。

記事執筆:せう(井上翔)


せうの日記
Pocket WiFi GL04Pを開封してみました。

■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
Pocket WiFi 【GL04P】 特長 - データ通信端末 | イー・モバイル
Pocket WiFi LTE(GL04P)|製品一覧|ファーウェイ・ジャパン(Huawei Japan)