3603b0e8.jpg

ARROWS X F-02Eの本体価格はどのくらい?

NTTドコモの「2013年春モデル」のうちで、本日16日(土)から事前予約を開始した1.7GHzクアッドコアCPUを内蔵したチップセット「Tegra3」搭載のウルトラハイスペックスマートフォン「ARROWS X F-02E」(富士通製)。

LTE規格の次世代高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」対応で、Android 4.1(開発コード名:Jelly Bean)を採用したモデルで、富士通が独自に開発した「ヒューマンセントリックエンジン(HCE)」を搭載し、使いやすさやユーザーをサポートする機能などを備えたスマートフォンです。

約5.0インチのフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶(1677万色)、IPX5およびIPX8等級の防水性能、IP5X等級の防塵性能、おサイフケータイ、ワンセグ、NOTTV、赤外線、内部ストレージは大容量の32GB、RAMは2GB、2420mAhの大容量バッテリーを搭載しているなど「おくだけ充電」以外の主要な機能やサービスには対応した“全部入り”とも言えます。

そんなARROWS X F-02Eですが、今回は、22日(金)の発売に向けて、気になる価格について紹介しておこうと思います。


ドコモショップで案内された価格は以下の通り。ただし、店舗によって特典などがあり、違いなどがあるかと思いますので、実際に予約したり、購入したりする店舗で聞いてみてください。

■新規
本体価格:79,800円
月々サポート:2,100円×24回(総額50,400円)
実質負担額:27,600円

■機種変更
本体価格:79,800円
月々サポート:2,100円×24回(総額50,400円)
実質負担額:27,600円

■MNP(新規)
本体価格:79,800円
月々サポート:3,780円×24回(総額90,720円)
実質負担額:-10,920円

本体価格が79,800円とハイスペックモデルだけあって高めとなっており、本体価格としては「Xperia Z SO-02E」が77,280円、「ELUGA X P-02E」が82,320円ですので、その中間といったところですかね。

また、月々サポートを考慮したトータルの実質負担額は新規・機種変更で3万円近くとなっており、昨年秋モデル以降の中でも高くなっています。一方で、MNP時の実質負担額は1万円ちょっとのマイナスということで、これは他の機種と同等となっています。

なお、各店舗施策としてキャンペーンやキャッシュバックなどがある場合もありますので、実質価格はさらに下がることもあるのかなと思われます。

記事執筆:S-MAX編集部


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
スマートフォン・タブレット「お支払いシミュレーション」 | 料金・割引 | NTTドコモ