![]() |
GALAXY Note 3が発表! |
Samsung Electronics(以下、サムスン電子)は4日(現地時間)、独ベルリンにて2013年9月6日(金)~11日(水)まで開催される世界最大級の家電見本市「IFA 2013」に合わせてプレスカンファレンスを開催し、繊細な入力ができる「Sペン」に対応した「GALAXY Noteシリーズ」の最新モデル「GALAXY Note 3」を発表しています。
同時に腕時計型デバイス「GALAXY Gear」やGALAXY Noteシリーズの新しい10.1インチサイズモデル「GALAXY Note 10.1」も発表されました。本記事では、強化されたSペン機能と5.7インチとさらに大画面になってマルチタスク向けに最適化された新しいGALAXY Note 3についてまとめます。
なお、プレスカンファレンスのプレゼンテーションでは、日本市場にも10月に投入することが明らかにされました。販売する携帯電話事業者は不明ですが、恐らくこれまでからすると、少なくともNTTドコモからは発売されると見られます。



GALAXY Note 3は、5インチサイズのGALAXY Noteシリーズにおける最新モデルです。スマートフォンとタブレットの中間サイズ「ファブレット」の先駆けで、ワコムの電磁誘導式「デジタイザー技術」によるSペンで繊細な入力が行えるのが特長です。
新モデルでは、ディスプレイサイズが約5.7インチに大きくなり、解像度もフルHD(1080×1920ドット)と高くなっています。パネルは従来と同様にSuper AMOLED(有機EL)です。
毎日の仕事に喜びを追加し、ユーザーの生活を補助する革新的な機能を注ぎこんだとし、最高のビューア環境とより強力なマルチタスク、より大きく、より美しいディスプレイを搭載し、日常生活が容易かつ迅速になる特徴的なSペン強化がなされています。




デザインは、背面に柔らかいレザー風素材を採用し、周辺部には古いノートのようなステッチ加工を模したモールドを施すなど、より“ノート”ぽくなっています。本体色は、Jet Black(ジェットブラック)およびClassic White(クラシックホワイト)、Blush Pink(ブラッシュピンク)の3色を用意。さらに、本体カバーで多彩なカラーバリエーションを用意しています。


強化されたSペンは、「Action Memo」や「Scrapbook」、「Screen Write」、「S Finder」「Pen Windows」などの機能が追加されており、紙のノートに近い感覚で利用できるようになっています。
さらに、マルチウインドウも拡充され、ドラッグ&ドロップモードが利用できるほか、GALAXY S4でも対応していた複数のデバイスでファイルやコンテンツ再生、ゲームなどを共有できる「Group Play」も利用できます。
チップセットは、LTEモデルが2.3GHzクアッドコアCPUを搭載したQualcomm製「Snapdragon 800 MSM8974」、3Gモデルが1.9GHzオクタコアCPUを搭載したサムスン電子製「Exynos 5 Octa」(A15コア1.9GHz+A7コア1.3GHz)を採用します。
通信方式は、2.5G(GSM/GPRS/EDGE)、3G(HSPA+対応、下り最大42Mbps)、4G(LTE UE Category 4対応、下り最大150Mbpsおよび上り最大50Mbps)。対応周波数帯は、GSMが850/900/1800/1900MHz、W-CDMAが850/900/1900/2100MHz、LTEが市場によって6つ以上の異なったモデルが存在することになっています。
アウトカメラは、有効1300万画素裏面照射型CMOS(BSI)、インカメラは、有効200万画素画素裏面照射型CMOS(BSI)で、ともに手ブレ防止対応となっています。GALAXY S4で導入されたアウトカメラとインカメラで同時に撮影する「Dual Camera」や「Dual Shot」、「Dual Recording」、「Dual Video Call」にも対応しています。動画撮影は、UltraHD(4K)で30fpsまたはフルHDで60fpsなどで行えます。
その他、2.4および5.xGHzのデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 4.0(BLE)、MHL 2.0(HDMI対応)、NFC、赤外線(IR LED)、GPS、ジェスチャーセンサー、電子コンパス、ジャイロスコープ、近接センサー、気圧センサー、温度センサー、3GB内蔵メモリー(RAM)、32もしくは64GB内蔵ストレージ、最大64GBまでのmicroSDカードスロット、3200mAhバッテリーなどを搭載しています。
サイズは、大きさが約151.2×79.2×8.3mm、質量が約168g。
また、同日発表された腕時計型デバイス「GALAXY Gear」との連携にも対応しています。

◯主な仕様
サイズ | 約79.2×151.2×8.3mm |
質量 | 約168g |
ディスプレー | 5.7インチフルHD(1080×1920ドット)有機EL |
CPU | 2.3GHzクアッドコア Snapdragon 800 MSM8974 または 1.9GHzオクタコア Samsung Exynos 5 Octa |
内蔵メモリー(RAM) | 3GB |
内蔵ストレージ | 32GBまたは64GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.3 |
連続待受時間(3G/LTE) | ―/― |
連続通話時間(3G) | ― |
LTE | ◯(バンドは市場によって異なる) 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps |
W-CDMA | 850/900/1900/2100MHz |
GSM | 850/900/1800/1900MHz |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4および5.xGHz対応) |
アウトカメラ | 約1300万画素BIS |
インカメラ | 約200万画素BIS |
バッテリー容量 | 3200mAh |
NFC | ○ |
防水/防塵 | ―/― |
色 | ブラック、ホワイト、ピンク |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Design the Story of your Life with Samsung GALAXY Note 3 | Samsung Mobile Press
・Samsung UNPACKED 2013 Episode 2 Livestream - YouTube