![]() |
画面占有率が80.5%のほぼ液晶スマホ |
既報通り、ソフトバンクモバイルは30日、2013年冬から2014年春に発売予定の新商品および提供予定の新サービスを披露する「新商品・新サービス発表会」を開催し、上部と左右の三辺狭額縁の5.2インチディスプレイを搭載したシャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE Xx 302SH」(以下、302SH)を発表した。
302SHは、TD-LTE(AXGP)とFDD-LET(LTE)に対応する「Hybrid 4G LTE」フラグシップモデルとなる。OSはAndroid 4.2、CPUは2.2GHzのクアッドコアMSM8974(Snapdragon 800)、RAM2GB、ROM(ストレージ)は32GBを搭載する。バッテリーは2600mAhで、発表会では省エネ設定によって2日間利用できる点をアピールしていた。
発表会では開発中の実機展示も行われていたので、本記事では、この302SHを写真と動画でレポートしていく。

本体サイズは、幅約70mm × 高さ約132mm × 厚さ約9.9mm(暫定値)、重さ約147g(暫定値)。

ボディーカラーはラピスブルー、ブラック、ホワイト、ピンクの4色。

302SHの特徴は、「EDGEST」と呼ばれる狭額縁設計のデザイン、ディスプレイだ。フルHD(1080×1920ドット)のS-CG Silicon液晶を搭載している。シャープの次世代液晶パネル「IGZO」ではないものの、消費電力を抑えるよう映像エンジンを含めてチューニングしてあるという。」

画質モードは省エネ向けのエコ画質や色鮮やかなダイナミックなどから選べる。

左右と上部の三辺狭額縁設計とすることで、5.2インチのディスプレイを搭載しつつ横幅70mm、高さを132mmとしている。高さに関しては前モデルである「AQUOS PHONE Xx 206SH」より8mm小さい。

ホーム画面は、シャープ独自の「FEEL UI」を採用している。

三辺狭額縁化によりクールな印象を受ける。

のぞき見防止に役立つベールビューも健在。

カメラユニットの上には赤外線ポート、下にはカメラなど用のLEDライトがある。おサイフケータイ(FeliCa)やNFCにも対応する。

上面にはイヤフォン端子と防水設計のSIMカード、microSDカードスロットがある。背面のパネルは外すことができない。

SIMカード、microSDカードスロットのキャップを外したところ。

ワンセグ・フルセグ用ののアンテナは2段階式で伸縮する。

テレビアンテナの同軸ケーブルをmicro USBに変換するアダプター(別売)を利用することによって、屋内で安定したTV視聴が可能となる。付属の卓上ホルダセットすることでポータブルテレビとして利用可能だ。

フルセグの画面をウィンドウ表示にすることも可能で、5.2インチの大画面とフルHDディスプレイの便利さが実感出来る。

下面にはマイクがある。

右側面にはmicro USB端子、電源ボタンがある。

右下の角にはストラップホールがある。micro USB端子もイヤフォン端子と同様にキャップレス防水となっている。

下部のAQUOS PHONEのロゴの横にはLED、インカメラ、タッチセンサー式のボリュームキーが搭載されている。これまで上部にレイアウトされていたインカメラなどを下部にレイアウトすることで、上部の狭額縁化が実現できているようだ。

カメラは、1630万画素でF1.9の明るいレンズを搭載している。カメラ機能の特徴として、カメラで捉えた英文を日本語に翻訳して表示する「翻訳ファインダー」が搭載されている。撮影して翻訳するのではなく、画面にリアルタイムで日本語が表示されるので、英語の案内板などをすぐに確認することができる。

モーションによる画面のオン・オフ機能も継承されている。電源ボタンが押しづらいという事はないが、Shake OFFは慣れると便利な機能だ。これらの翻訳ファインダーおよびSweep ON、Sweep OFFを動画で紹介しておく。
【「AQUOUS PHONE Xx 302SH」の翻訳ファインダーおよびSweep ON/OFFを動画で紹介】

価格は未定だが、発売は12月上旬を予定しており実質価格は3~4万円(2年間の利用)となるとのこと。
◯主な仕様(予定)
Hybrid 4G LTE | ○ | ULTRA SPEED | - | プラチナバンド | ○ |
---|---|---|---|---|---|
世界対応ケータイ | ○ | テザリング | ○ | 緊急速報メール | ○ |
S!メール(MMS) | ○ | デコレメール | ○ | スマートセキュリティ | ○ |
NFC | ○ | おサイフケータイ | ○ | GPS | ○ |
Wi-Fi | ○ | Bluetooth | ○ | 赤外線通信(IrDA) | ○ |
フルセグ | ○ | ワンセグ | ○ | 防水(IPX5/IPX7)※7 | ○ |
◯主な対応サービス・機能(予定)
通信方式 | 国内 | W-CDMA方式(900MHz/2.1GHz) FDD-LTE方式(900MHz/1.7GHz/2.1GHz) AXGP方式(2.5GHz) |
---|---|---|
海外 | W-CDMA方式、FDD-LTE方式 GSM方式(900MHz/1800MHz/1900MHz) | |
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ | 約70×132×9.9mm[暫定値]/約147g[暫定値] | |
連続通話時間/連続待受時間 | W-CDMA網 | 未定 |
GSM網 | 未定 | |
AXGP網 | 未定 | |
ディスプレー | 約5.2インチフルHD液晶(1920×1080ドット) S-CGSilicon液晶システム(最大1677万色) | |
モバイルカメラ(画素数/タイプ) | メイン | 有効画素数約1630万画素/CMOS(F値1.9・AF・手ぶれ軽減) |
サブ | 有効画素数約120万画素/CMOS | |
外部メモリー/推奨容量 | microSDXCカード(別売)/未定 | |
内蔵メモリー | ROM | 32GB |
RAM | 2GB | |
CPU(クロック数/チップ) | 2.2GHzクアッドコア/MSM8974 | |
電池容量 | 2600mAh | |
Wi-Fi(対応規格、周波数) | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz) | |
Bluetooth | Ver.4.0 | |
プラットフォーム | Android 4.2 | |
カラーバリエーション | ラピスブルー、ホワイト、ブラック、ピンク |
記事執筆:mi2_303
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ