![]() |
Sony Xperia Z UltraとLG G Pad 8.3のGoogle Play editonが発売! |
Google(グーグル)は10日(現地時間)、直営Webショップ「Google Playストア」にてソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia Z Ultra」およびLGエレクトロニクス製タブレット「G Pad 8.3」の「Google Play edition」を発売しています。Xperia Z UltraのGoogle Play editionは「Sony Z Ultra」と“Xperia”ブランドが外されています。
現在、それぞれ米国のみで販売されており、価格はSony Z Ultraが649ドル(約65,000円)、G Pad 8.3が349ドル(約35,000円)。なお、日本での発売については現時点では予定がないとのことです。
Google Play editionは、メーカーのカスタマイズを加えていない純粋なAndroidソフトウェア(いわゆる「Pure Android(素のAndroid)」を搭載したモデルです。
同じくPure Androidを採用しているGoogleが独自ブランドとして展開するスマートフォンおよびタブレット「Nexusシリーズ」と同様にSIMロックがかかっていないSIMフリーで、さらに、自由にカスタムROMなどを導入できるようにする「Bootloader(ブートローダー)」のロックが解除されているブートローダーアンロックの状態で販売されています。
Google Play editionは、これまでサムスン電子製「GALAXY S4」とHTC製「HTC One」が販売されてきましたが、今回、Sony Z UltraとG Pad 8.3が追加されました。
各機種ともに仕様はOSバージョンが最新の「Android 4.4(開発コード名:KitKat)」を搭載している以外は、メーカーモデルと基本的に同じとなります。
Sony Z Ultraの仕様は6.4インチフルHD(1080×1920ドット)液晶や2.2GHzクアッドコアCPU(Snapdragon 800)、約800万画素アウトカメラ、約200万画素フロントカメラ、2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、3000mAhなど。
携帯電話ネットワークの対応周波数はGSM(850、900、1800、1900 MHz)および3G W-CDMA(850、900、1700、1900、2100 MHz)、4G LTE(700、850、900、1700、1900、2100、2600 MHz)。
G Pad 8.3の仕様は8.3インチWUXGA(1920×1200ドット)液晶や1.7GHzクアッドコアCPU(Snapdragon 600)、約500万画素アウトカメラ、約130万画素フロントカメラ、2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、4600mAhバッテリーなど。こちらは、携帯電話ネットワークに非対応のWi-Fiモデルとなっています。

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Sony Z Ultra Google Play Edition - Google Playの端末
・LG G Pad 8.3 Google Play エディション - Google Playの端末
・Introducing Sony Z Ultra Google Play edition | Blog Portal - Sony Smartphones
・제품 뉴스 - LG Electronics
同じくPure Androidを採用しているGoogleが独自ブランドとして展開するスマートフォンおよびタブレット「Nexusシリーズ」と同様にSIMロックがかかっていないSIMフリーで、さらに、自由にカスタムROMなどを導入できるようにする「Bootloader(ブートローダー)」のロックが解除されているブートローダーアンロックの状態で販売されています。
Google Play editionは、これまでサムスン電子製「GALAXY S4」とHTC製「HTC One」が販売されてきましたが、今回、Sony Z UltraとG Pad 8.3が追加されました。
各機種ともに仕様はOSバージョンが最新の「Android 4.4(開発コード名:KitKat)」を搭載している以外は、メーカーモデルと基本的に同じとなります。
Sony Z Ultraの仕様は6.4インチフルHD(1080×1920ドット)液晶や2.2GHzクアッドコアCPU(Snapdragon 800)、約800万画素アウトカメラ、約200万画素フロントカメラ、2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、3000mAhなど。
携帯電話ネットワークの対応周波数はGSM(850、900、1800、1900 MHz)および3G W-CDMA(850、900、1700、1900、2100 MHz)、4G LTE(700、850、900、1700、1900、2100、2600 MHz)。
G Pad 8.3の仕様は8.3インチWUXGA(1920×1200ドット)液晶や1.7GHzクアッドコアCPU(Snapdragon 600)、約500万画素アウトカメラ、約130万画素フロントカメラ、2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、4600mAhバッテリーなど。こちらは、携帯電話ネットワークに非対応のWi-Fiモデルとなっています。

記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Sony Z Ultra Google Play Edition - Google Playの端末
・LG G Pad 8.3 Google Play エディション - Google Playの端末
・Introducing Sony Z Ultra Google Play edition | Blog Portal - Sony Smartphones
・제품 뉴스 - LG Electronics
これは日本でも販売開始してほしい。